【必見】家を建てる時の注意点6つを解説!間取りに失敗した人が多いって本当?

PR

【必見】家を建てる時の注意点6つを解説!間取りに失敗した人が多いって本当?のイメージ

家を建てるのは一生で一度と言ってもいいくらいに大きな買い物です。
きっとほとんどの方は初めて家を建てるのではないでしょうか。

「家を建てるのは初めての経験、一体何に注意していけばいいのか」

このような疑問に今回の記事は家を建てる時の注意点を下記のポイントでお伝えしていきます。

  • 家の構造や性能の注意点がわかる
  • 住宅会社の選び方や打ち合わせの注意点がわかる
  • 失敗しない資金計画の立て方がわかる
  • 土地の選び方の注意点がわかる
  • 失敗・おすすめの間取りがわかる
  • 家にかかる税金とお得な税金控除がわかる

①家の構造や性能の注意点

構造で建てられる家が決まる!

家づくりの始まりは、まず構造です。
家の構造によってできる間取りも変わりますので、
どんな家の構造があるかチェックしておきましょう。

木造

木造は日本で最も普及し日本の風土に合った構造です。
工法は「木造軸組工法(在来工法)」と「枠組み壁工法(2×4)」の2種類があります。
メンテナンス性に優れ、間取りの自由度も高く、他の工法と比べて建築費用が安いメリットがあります。

RC造(鉄筋コンクリート造)

鉄筋を組んでからコンクリートを流しこんで天井・壁・床をつくる耐火性・耐久性に優れた工法です。
戸建て住宅やマンションに採用され強度がある工法ですが、その分建築費用がかかり、工期も長くなります。

S造(鉄骨造)

柱や梁を鉄骨で組み上げる工法です。
木造よりも柱の本数を減らす事ができるため、広い間口と高い天井を持つ家を建てる事ができます。

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)

S造とRC造を合わせた工法で主にマンションやビルなどの大型建物に採用されます。
RC造の耐久性とS造のしなやかさが組み合わさった耐震性に優れた構造です。

家の構造や工程については下記の記事で詳しくお伝えしていますので良ければご参考ください。

家を建てる工事の工程と期間はどのくらい?注文住宅のQ&A

家が完成するまでにはたくさんの工事工程があり、ある程度の期間が必要になります。業者と契約した後は工事が開始されますが・・・

15,159view

地震に強い家にしたいなら耐震性能にこだわろう!

日本は地震大国、大きな地震が起きても家が倒れないように様々な工法が生まれています。
地震対策の工法は「免震構造」「制振構造」「耐震構造」の3つがあります。

免震構造

免震構造は地面の上に地震の揺れを吸収する免震装置があり、その上に建物がのっている構造です。
建物の揺れが小さく、建物内で起きる被害を抑える特徴があります。

制振構造

建物内部に制振装置を組み込み、地震の揺れを吸収する構造です。
高層ビルなど上階になるほど揺れが大きくなる建物に有効な構造です。

耐震構造

多くの住宅で採用される工法、筋交いや耐震金物、耐力壁を組み込んで地震の揺れに耐える構造です。
建物が倒壊せず、住人が避難できる強度である事を前提につくる構造です。
比較的に建築費用を抑えて取り入れる事ができますが、建物の揺れは上記の工法よりも大きくなります。

品質が高い家にしたいなら住宅性能表示のある家を建てよう!

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」を元につくられた制度です。
この制度により客観的に住宅の性能が判別できるようになりました。

耐震性・耐火性・断熱性・省エネ性など一定の基準の性能をクリアする事で認定を受けられる事ができ、「長期優良住宅」「ZEH住宅」「低炭素住宅」などがあります。

耐火性能が高い家を建てれば火災保険が半額になる!

耐火性能に優れた家を建てると火災保険が安くなる場合があります。
加入する保険内容によりますが、保険会社が規定する耐火性能を満たす事で保険料の割引が受けられます。

また、木造住宅でも省令準耐火構造にすると一般的な住宅よりも保険料が半額以下になる事があります。

ただし、省令準耐火構造は一定の基準をクリアする必要があり、コストがかかる事や希望通りの設計ができない可能性があるのでよく検討しましょう。

家が建つまでのスケージュールを知っておこう

家を建てる時はどんな流れで進んでいくか把握しておきましょう。
ポイントをつかんでいけばスムーズに家づくりをする事ができます。

1情報収集/建てたい家のイメージづくり11確認済証の交付
2 資金計画を立てる 12 地鎮祭
3 土地探し 13 着工/基礎工事
4 土地の売買契約 14 上棟式
5 敷地調査 15 工事完了
6 建築プランを立てる/見積もり 16 引き渡し
7 住宅会社の決定 17 登記
8 住宅ローン申請 18 住宅ローンの実行
9 見積もり調整/工事請負契約 19 入居
10 建築確認申請

下記の記事はさらに詳しく家が完成するまでの手順や流れをお伝えしています。
もし、家の流れや期間をもっと知りたいという方はご参考ください。

【令和版】家を建てる手順や流れを全部教えます!資金計画から入居まで徹底解説

人生の多くの時間を過ごす住まい。型にはまった規格型住宅ではなく、本当に自分にマッチした家がほしい。家を一から建てることの魅力には代えがたいものがありますよね。

16,199view
【保存版】初めて家を建てる前にすること全部まとめ(手順・期間・費用・風水)

「家を建てたい!」そう思っても、何を準備すればいいのか、どう調べればいいのか、誰に頼めばいいのか、いったい何を用意すればいいのか。はじめはわからないことだらけですよね・・・

18,100view

②住宅会社の選び方や打ち合わせの注意点

住宅会社の選び方

家を建てる会社は「ハウスメーカー」「工務店」「建築設計事務所」があります。
どの会社も家を建てる会社で違いが分かりにくいかもしれませんが、それぞれ強みが違います。

  • ハウスメーカー:工場生産・システム化で安定した品質を提供
  • 工務店:地域密着で手厚い対応能力、ある程度の自由設計が可能
  • 建築設計事務所:高い設計力で完全注文住宅が可能

どんな家を建てたいかイメージして、希望を叶えてくれる住宅会社を選ぶ事が大事です。

家を建てる会社については下記の記事で詳しくお伝えしていますので、良ければご参考ください。

家を建てる会社の決め方【口コミ住宅メーカー比較ランキング】

これから家を建てようと計画されている方は、きっとたくさんの住宅会社を探しているのではないでしょうか。住宅会社によって構造や金額に違いがあるので・・・

15,229view
工務店で家を建てる魅力とは?ハウスメーカーとの違いを解説!

工務店と聞くと地元の会社とイメージしませんか。最近はハウスメーカーでも工務店と名前がつく会社もあります。では、ハウスメーカーと工務店の違いとはなんでしょうか。・・・

15,456view

他社のプランで建ててもいい?設計の注意

他社のプランを真似したり、同じプランで依頼したりするのは非常識じゃないのか、と不安に思われる方がいます。

ですが、他社のプランでも良いところや気に入っているところを取り入れていくのは問題ありません。大切なのは希望に沿った家を建てる事です。

家族・業者と喧嘩にならない!話し合いのポイント

トラブルを避けるにはよく話し合う事がポイント。
家を建てる最中に夫婦喧嘩してしまうと最悪のケースでは離婚してしまうケースもあります。

一緒に住む家だからこそ、一人の意見に集中しないで、家族みんなの意見を取り入れてよく話し合っていきましょう。

業者との話し合いのポイントは意見の食い違いを避ける事です。
不明点があったら遠慮せず質問する事と「言った、言わない」を避けるためにお互いの書面に変更点などを記載しておきましょう。

家を建てる時の話し合いのポイントは下記の記事で詳しくお伝えしています。
さらに家の価値観は男性と女性で違うもの、男性の心理についても詳しく記事にしていますので良ければご参考ください。

両親や夫婦で喧嘩!?家を建てるときの話し合いのポイント

家を建てることに期待を膨らませるのは楽しいことですが、その期待が夫婦同士や義理の両親とのトラブルになったりすることも…。また、業者との話し合いが進まないということもあります。

16,159view
家を建てる資金計画はどうする? 家族と意見が合わないときはこうしよう

「そろそろ今の家も手狭だな」「いつかは自分だけの家を持ちたい!」「賃貸より家を建てて住みたい」そうは思っても、まず何から始めればよいのでしょうか?

17,009view
離婚の危機!夫婦間で意見が食い違う!家を建てるときの男性心理とは?

家を建てるとなると様々な揉め事が夫婦間で起こります。「どうしてこんなに意見が合わないの・・・」こんな風に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。・・・

16,456view

建売との違いは?注文住宅で家を建てるメリット・デメリット

建売住宅のメリットは決まった間取りで家を完成してから販売するため金額を抑えて家を購入する事ができます。

一方、デメリットとしては、自分の完成品を購入するため、自分の思い通りの設計ができないことです。

注文住宅のメリットは、資金の許す限り、自分の住まいへの理想を具現化できることです。

業者に騙されないようにするには?

建築業者と消費者とのトラブルは多く、手抜き工事をして消費者を騙す悪徳業者も存在します。

業者に騙されないポイントは

  • 壁に隠れてしまう場所など目に見えないところは写真を撮ってもらう
  • 相見積もりをして比較する
  • 見積もり内容が具体的に記載してあるか
  • 能力不足を判断するためにどんな工事をするか詳しく説明をもらう
  • すぐに契約をしない
  • 全額前払いは要注意

などです。

「この期間に契約をしたら安くしますよ」など甘い言葉をかけてきて契約を急がせたり、全額前払いを求めてきたりする業者は要注意です。

家を建てる会社の決め方【口コミ住宅メーカー比較ランキング】

これから家を建てようと計画されている方は、きっとたくさんの住宅会社を探しているのではないでしょうか。住宅会社によって構造や金額に違いがあるので・・・

18,452view
工務店で家を建てる魅力とは?ハウスメーカーとの違いを解説!

工務店と聞くと地元の会社とイメージしませんか。最近はハウスメーカーでも工務店と名前がつく会社もあります。では、ハウスメーカーと工務店の違いとはなんでしょうか。

15,856view

③失敗しないための資金計画の注意点

住宅ローンは適切か慎重に判断しよう

住宅ローンは借りる額よりも返済できるかが重要です。
資金計画に失敗しないように住宅ローンは適切か判断しましょう。

当サイトで年収別に住宅ローンの借入額がいくらかアンケートをとりました。

年収 1000~2000万円 2000~3000万円 3000~4000万円 4000万円以上
300~400万円 72%(15人) 28%(6人) 0%(0人)0%(0人)
400~500万円 36%(8人) 59%(13人) 5%(1人)0%(0人)
500~600万円 22%(5人) 52%(12人) 26%(6人)0%(0人)
600~700万円 50%(6人) 17%(2人) 25%(3人)8%(1人)
700~800万円 44%(4人) 56%(5人) 0%(0人)0%(0人)
800~1000万円 50%(3人) 0%(0人) 17%(1人)33%(2人)
1000万円以上 29%(2人) 57%(4人) 0%(0人)14%(1人)

適切な借入額は年収のほかに家族構成や生活費も影響し、返済額も異なります。
家を建てる費用や住宅ローンについては下記の記事で詳しくお伝えしていますのでご参考ください。

【先輩100人の声】家を建てるのに必要な年収と借入額を一挙公開!

「今の年収で家を建てるなら、いくらぐらいが妥当なんだろう…」なんて、普通判断しにくいものですよね。しかし、もしローンの借入額に無理があれば、家を・・・

19,009view
家を建てるのにシミュレーションが便利すぎる!あれこれ思い悩むより手を動かそう

家づくりって悩むことの連続ですよね。深く知れば知るほど、あれもいいしこれもいいし……と迷ってしまいます。頭の中だけでぐるぐる考え込んでいても、なかなか結論が出ないことも。・・・

15,789view
家を建てる費用相場と予算の決め方、必要になる費用は?

家や土地の費用は建てる地域によって違いもあり、相場というものが見えにくいところです。また、土地や家本体の費用だけでなく他の諸費用というものも必要となってきます。

15,569view

資金計画はライフプランを立てること

資金計画を立てるにはライフプランをつくると計画が立てやすいです。

2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2041
27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 48歳
25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 46歳
長男 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 19歳
長女 1歳 15歳
収入 500万 500万 500万 500万 500万 600万 600万 600万 850万
支出 300万 300万 300万 300万 300万 300万 420万 400万 450万
その他支出 結婚式 車購入 旅行 幼稚園入園 大学入学
350万120万20万10万150万円
貯蓄目標額(年) 90万 90万 90万 90万 90万 100万 100万 100万 100万

上記の表のようにいくら収入と支出があり、いくら貯蓄ができるか表にすると分かりやすくなります。

家を建てるための頭金の額、住宅ローンの返済額がいくらなら可能か判断するにはライフプラン表が便利です。

家賃がもったいないと思う人は結構多い!家賃とローンの違い

家賃がもったいないと思う人は結構多いです。
当サイトでとった家を建てるタイミングについてのアンケートでは、
なんと5割以上の方が「賃貸住まいはもったいない」と思って家を建てています。

さらに毎月の返済額と家賃の額を比較してみましょう。
下記の表は借入金額に対しての毎月の返済額の目安を表にしています。

固定金利1.2% 返済期間30年間とした場合
借入金額 総支払額 毎月返済額
2000万円 23,825,271円 66,181円
3000万円 35,737,974円 99,272円
4000万円 47,650,685円 132,363円

実際、「今賃貸に支払っている額と変わらない」と感じられた方も多いのではないでしょうか。下記の記事では、家を建てるベストなタイミングがいつか、住宅ローンと家賃の考え方など詳しくお伝えしていますので良ければご参考ください。

【先輩100人に聞いた】家を建てるタイミングはいつが最適?成功のポイントを徹底解説

家を建てるタイミングについて多くの方が悩まれています。いつが家を建てるタイミングか判断できるポイントを知っておきたいですよね。・・・

16,229view

家の予算は計画の第一歩!家の予算は2000〜3000万円が多い!

どのくらいの予算で家を建てるか決まっていなければ、家の計画はできません。

そこで当サイトでは、家を建てた方を対象にどれくらいの予算で家を建てたかアンケートをとりました。アンケートの結果から2000〜3000万円の範囲を家の予算として考えている方が多かったです。

下記の記事は上記のようなアンケートや家の費用相場、予算の決め方を詳しくお伝えしていますので、良ければご参考ください。

家を建てる費用相場と予算の決め方、必要になる費用は?

家や土地の費用は建てる地域によって違いもあり、相場というものが見えにくいところです。また、土地や家本体の費用だけでなく他の諸費用というものも必要となってきます。

18,279view

④土地の選び方と注意点

安すぎる土地は要注意!土地は条件・制限がある

安い土地を見つけたからといって即決してしまうのは要注意、安い土地には理由があります。

例えば地盤が軟弱であったり、擁壁をつくる必要があったりするなど、地盤改良する費用がかかってしまう可能性があります。

他にもガス配管や上下水道管の設置、借地権付きの土地、傾斜地の土地など条件がつく土地は費用が安くなる傾向です。

通常の相場よりも安い土地の場合は、「なぜ安いのか」「相場の土地と何が違うのか」を細かく見比べて確認をしましょう。

家を建てるための土地、どう選べばいい?

「家を建てよう!」と思ったとき、家そのものと同じぐらい大切になってくるのが「家をどこに建てるのか?」という悩み。「このへんのエリアがいいなあ」・・・

16,189view

日当たりがポイント!北向きの土地でも良い間取りにする事ができる

北向きの土地は日当たりが悪く敬遠されがちな方角ですが、工夫次第で住みやすい間取りにする事ができます。

例えば北側に玄関を配置する事で南側に余計な面積がとられず、日当たりを必要とするリビングを広くとる事ができます。

また、高さ制限も他の方角より影響が少なく、金額も安い傾向にあります。
北向きの土地でも希望する間取りが実現可能なら検討するのもいいでしょう。

土地を探す時は、ラフプランでいいので建てたい家の間取りを元に探し、できれば設計してくれる会社に同行してもらう事をおすすめします。

家を建てる方角はどうやって決める?建築&家相で見る間取りポイント

家の方角は部屋の生活環境を左右する大切な要素です。方角で重要視されるのが日当たりですが、どの方角にもメリット・デメリットがあります。・・・

15,559view

ハザードマップを利用すれば無料で安心な土地か調べることができる

家を建てる土地は災害にあわない安全な土地を選ぶ事が大切です。
価格が安い土地の場合、もしかしたら災害のリスクが高い場所かもしれません。

安全な土地か判断するにはハザードマップを利用するといいでしょう。
各自治体が無料で公開し、地震災害や土砂災害、河川浸水、洪水など災害の被害が発生する可能性が高い地域を予測し地図上で表しています。

ハザードマップを見る事で災害の被害にあう恐れがあるのか地域ごとに知る事ができるので、土地探しの時には利用する事をおすすめします。

土地選びは環境と条件が大事

土地選びで大切なのが土地の環境と条件です。

土地の環境は

  • 病院や子供が通う学校の距離
  • スーパーやドラッグストアなど買い物の利便性
  • 近所の雰囲気の良さ
  • 地盤強度
  • 日当たり

などです。

おすすめなのが土地探しの時に周辺を散歩すると、どんな環境か知る事ができます。

また、土地の条件にも注意しておきましょう。
土地は「用途地域」や「建ぺい率」、「容積率」というものがあり、建てられる家の大きさや床面積の広さに制限があります。

防火地域の土地は、規定基準をクリアする耐火性能を持たせなければいけませんので、通常の家よりも建築費用が高くなります。

最重要!家を建てる場所はどう選ぶ?建築条件や制限に思わぬ落とし穴

家づくりよりも重要かもしれない、家を建てる場所選び。どんなエリアに建てるのか?実家との距離は?さらには、土地そのものによっては階数に制限があったり・・・

17,152view

名義を誰にするかで状況は変わる!土地・家の名義の考え方

家や土地を購入すると所有者の名義を登記します。
登記は「単独名義」と「共有名義」の2種類あります。

単独名義:名義人が所有する不動産の権利と住宅ローンなどの負債責任を単独で持ちます。
共有名義:夫婦や両親などと共同で不動産を購入し、所有する権利や負債を割り当てて共有する事です。

注意するところは名義人が違う土地に家を建てる場合です。
両親名義の土地に家を建てる場合、相続時に土地の権利がどう割り当てられるかが問題となってきます。
名義人が違う土地に家を建てる場合は相続などで土地の権利がどうなるか存命中によく話し合い、書面として残している事が大切です。

⑤失敗!おすすめ!間取りの注意点

間取りに不満!イメージと違うと感じた人が6割も!

間取りに不満を感じている人の6割の方は住んでからイメージが違うと感じています。
当サイトで独自にアンケートを取った結果が下記のグラフです。

実は家の間取りに満足している人は、専門家に相談をしたり、シミュレーションソフトを使ったりして実際に住んでいる時のイメージをして間取りをつくっています。

家の間取りについていろいろなテーマでアンケートをとりましたので、詳しくは下記の記事をご参照ください。

【先輩200人に聞いた】家を建てる間取りづくりの失敗談&失敗ランキング20選!もちろんおすすめも

家の間取りに満足している方と、不満と感じている方の違いはなんでしょうか。今回、家の間取りについてアンケートをとり、失敗しない間取りとはどんな間取りか・・・

19,452view

失敗ランキング1位〜3位

「間取りに失敗した」という回答が多いトップ3が「コンセント位置・量」「収納スペース」「窓の数」です。

【1位:コンセントの配置に失敗】
・家電が使いづらい位置にコンセントをつけてしまった
・テレビの位置を考えずにコンセントをつけてしまった
・キッチンの近くにコンセントをつけなかった

【2位:収納スペースに失敗】
・たっぷり収納できるようにしたけど小物を置く場所を考えていなかった
・収納を考えてロフトをつけたけど、はしごや階段の上り下りが大変
・ウォークインクローゼットにしたけれど、わずかに家具の幅が合わない

【3位:窓の数に失敗】
・窓の位置に失敗、外からの視線が気になる
・西側の窓から西日が入ってまぶしいし夏は暑い
・リビングは開放的な大きな窓にしたけどまぶしすぎる

上記のような不満な声があり、実際に住んで気づいた事ばかりです。
さらに4位〜20位の失敗したと感じる間取りについてランキング形式で下記の記事でご紹介しています。

【先輩200人に聞いた】家を建てる間取りづくりの失敗談&失敗ランキング20選!もちろんおすすめも

家の間取りに満足している方と、不満と感じている方の違いはなんでしょうか。今回、家の間取りについてアンケートをとり、失敗しない間取りとはどんな間取りか・・・

18,102view

おすすめランキング1位〜3位

では、次におすすめの間取りトップ3です。

【1位:対面キッチン】
「対面キッチンは正面に壁がないから家族とのコミュニケーションがとりやすくておすすめ」と一番回答が多かった間取りです。
料理中でも家族と会話を楽しむ事ができて子供の様子も見る事ができます。

【2位:ウォークインクローゼット】
収納が少ない家は家具を配置してしまうと思いのほか部屋が狭くなります。
広々とした部屋にしたいなら、やはり収納が充実している事が大切。
そこで人気があるのがウォークインクローゼットです。
布団やスーツケースなどかさばるものも、たっぷり収納できるおすすめの間取りです。

【3位:生活導線がいい】
生活導線がいい間取りは洗濯のしやすさや家事のしやすさなどスムーズな暮らしができます。わずかな移動で家事時間も短縮、生活導線がいい間取りがおすすめと多くの方が回答しています。

【先輩200人に聞いた】家を建てる間取りづくりの失敗談&失敗ランキング20選!もちろんおすすめも

家の間取りに満足している方と、不満と感じている方の違いはなんでしょうか。今回、家の間取りについてアンケートをとり、失敗しない間取りとはどんな間取りか・・・

18,102view

家のテーマは家族時間・生活導線・収納の3つが上位

家づくりで大切なのがテーマ。
上位にくるのが「家族時間」「生活導線」「収納」の3つです。

1位:家族時間が増える間取り 94人/200人
2位:生活導線がいいこと 75人/200人
3位:収納が多い間取り 57人/200人
4位:使い勝手のいい台所 55人/200人
5位:子供の成長に合わせた間取り 45人/200人
6位:大きな庭、若しくは大きなテラス 30人/200人
7位:老後に備えたバリアフリー 28人/200人
8位:大きなお風呂 21人/200人
9位:趣味の部屋がある間取り 20人/200人
10位:ペットと過ごせる間取り 12人/200人

1位の「家族時間が増える間取り」と回答があるように、一番優先される間取りがリビングです。このことから、多くの方が家族と一緒に過ごせるリビングになるように意識されているのが分かります。

参考:あきの家づくり【超快適】生活動線を意識した間取りでノンストレスな生活を!必要なポイントも紹介

⑥家にかかる税金の注意点とお得に建てられる方法

家にかかる税金を知っておこう

家にかかる費用は建物や土地だけではありません。
家を建てるには税金もかかりますので、どんな税金の支払いがあるか把握しておきましょう。

家を建てる時にかかる税金 税金がかかる時期
消費税 家購入/土地の仲介手数料
印紙税 工事請負契約書/土地の売買契約書に貼る
登録免許税 家や土地の登記の時にかかる
固定資産税 家を建てた後(毎年1回の納税)
都市計画税 所有している家・土地の地域による
不動産取得税 家を建てた後(1回限りの納税)

家を建てる時だけにかかる税金の他に家を建てた後も支払わなければいけない固定資産税などありますので、生活費に影響がでないように資金計画を立てましょう。

家を建てる時にかかる税金については下記の記事で詳しくお伝えしていますので良ければご参考ください。

家を建てるなら知っておきたい税金知識

家を建てる時は、様々な税金がかかってきます。 また、住宅ローン減税や消費税増税による特例制度もあり節税ができますので、ぜひ利用して家を建てたいですよね。

16,109view

最大2,610万円までが非課税に

住宅取得による贈与の場合、税金の控除が受けられます。
契約年で非課税枠は変わりますが、基礎控除額110万円の他に一般住宅の非課税枠最大2,500万円が合計されて、最大2,610万円まで非課税となります。

【住宅取得資金贈与の非課税枠 消費税10%の場合】
契約年 贈与の非課税枠
省エネ住宅など 一般住宅
~2020年3月31日 1200万円 700万円
2019年4月1日~2020年3月31日 3000万円 2500万円
2020年4月~2021年3月 1500万円 1000万円
2021年4月~2021年12月 1200万円 700万円

資金援助で家を建てる時に贈与税の非課税枠を利用することで、家の費用負担を減らす事ができます。
贈与税についても下記の記事で詳しくお伝えしていますので良ければご参考ください。

税制優遇でお得に家を建てる!住まい給付金・住宅ローン減税

家が建てやすくなるようにいろいろな税金控除がされていますので、新築時はぜひ利用しましょう。

【新築時に利用したい税金控除】
  • 住宅ローン減税:住宅ローンの金利負担を軽減する制度
  • 投資型減税:自己資金のみで購入する人対象の所得税控除制度
  • 住まい給付金:消費税増税による住宅取得者の負担を緩和する制度

家は何千万円とする高額な買い物ですから上記のような税金控除を受けてお得に家を建てましょう。

ご存じですか?家を建てるときに受けられる補助金のこと

家を建てるのはほとんどの人にとって一生に一度の大きな買い物。少しでも出費を抑え、その分を家具や豊かな生活に回したいものです。そこで・・・

15,330view
2019年、家を建てるのはもうNG?消費税増税後の住宅支援制度は?

令和時代が始まりました。消費税増税のスタートも迫っています。新しく自分の家を建てようとしている方々にとっては、恐ろしい時期ですね。

17,258view

抵当権に入っている土地は注意!

相続や贈与などで土地をもらう時に抵当権が入っているケースがあります。
抵当権が入っている土地は要注意です。

ほとんどの方は住宅ローンを利用して家を建てると思いますが、抵当権が入っている土地では住宅ローンを利用する事はできません。

このようなケースは抵当権を抹消してもらうか現金で建てるしかありませんので注意しましょう。

まとめ

ここまで家を建てる時の注意点をお伝えしてきました。
新築は注意するべきところが多いですが、ポイントをつかんでおくだけでもスムーズに計画を進めていく事ができます。

大切なのは分からない状態のままで進めずに一つ一つ調べながら進めていく事です。
ポイントをつかんで住宅会社や不動産会社の専門の方に相談しながら後悔のない家を建てていきましょう。

家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。

ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。


はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!

家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。

ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。


自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?

そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。

結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!

”ハウスメーカーの情報収集はカタログ一括請求をするか、専門アドバイザーに直接相談してみよう”

>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む

不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。

【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!

「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」

家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。


なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。

スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)を支払われています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。

”スーモカウンターはハウスメーカーから紹介料を頂いているため、お客様は完全無料で利用できる”

ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。

★★★★★

家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心

  • あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
  • 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
  • あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
  • 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる
 
ページのトップへ