不動産のいろは > 家を建てる > 【土地あり】1500万円で建てる家の間取りを実例付きで紹介!予算の節約方法も解説

【土地あり】1500万円で建てる家の間取りを実例付きで紹介!予算の節約方法も解説

PR

【土地あり】1500万円で建てる家の間取りを実例付きで紹介!予算の節約方法も解説のイメージ

家の完成は中々イメージがしにくいもの。 1500万円で家を建てたいと考えている方は、どんな家が建つのかイメージが湧きますか?

家づくりの成功するポイントは、家の完成をしっかりイメージすることです。

1,500万円以上の予算がある方は、この記事を読まないでください!
  • 1,500万円の家を建てる会社や間取りプランを解説
  • 家の費用の考え方
  • 家づくりの節約方法

この記事は1500万円で家を建てたい方に向けて、上記の点を解説します。

★★★★★

超簡単!たったの3分で自分だけの間取りプランが届く!

  • 信頼度100%!大手ハウスメーカー36社以上と提携
  • 間取りプランに特化!家づくりの知識がなくても安心
  • 一括請求だから、効率的に比較検討できる
  • 土地探しから家づくりの費用まで、丸ごと依頼可能

1500万円の家は約20〜30坪

1500万円の家って、どんな家?

1500万円で建てられている家は、だいたい20〜30坪の範囲の家が多く見られます。
2022年度フラット35利用調査では、注文住宅と建売住宅の床面積や所用資金の全国平均が報告されています。

【注文住宅・建売住宅の床面積】

  • 注文住宅の床面積全国平均:122.8㎡(約37坪)
  • 土地付注文住宅の床面積全国平均:111.5㎡(約33坪)
  • 建売住宅の床面積全国平均:101.9㎡(約30坪)

【注文住宅・建売住宅の所用資金】

  • 注文住宅の所用資金全国平均:3,717万円
  • 土地付注文住宅の所用資金全国平均:4,694万円
  • 建売住宅の所用資金全国平均:3,719万円

引用:https://www.jhf.go.jp/files/400366726.pdf

上記の報告を確認しますと、1500万円の家は全国平均の注文住宅よりも金額や面積数が抑えられた住宅となっています。

1500万円の家を建てる会社と新築住宅事例

マドリヤ アーキテクツ合同会社

出典:マドリヤ

東京と神奈川を中心に家づくりを手がける一級建築士事務所です。
土地選びから家づくりを始め、小さな土地や変形した特殊な土地でも最大限に活かせる設計を考えて家づくりをしてくれます。

「設計士とつくるローコスト注文住宅」をコンセプトにお客様の予算とのバランスを考え、設計士が間取りや素材を提案します。

出典:https://www.madria.net/money/

設計士が直接お客様とコミュニケーションを取るため、お客様が建てたい家のイメージがそのまま設計士に伝わり時間のロスを最小限にしています。

このような努力により無駄なコストを省き、効率よくコストコントロールする事で「住みやすく、より安く」家を提供できるようしている会社です

住宅会社公式サイト

松井産業株式会社

出典:https://www.matsui-sangyou.co.jp/zepto

「良いものを少しでもお値打ちに提供したい」をコンセプトにおしゃれで自由設計コンセプトハウスを手の届く価格で提供するのが、松井産業がつくる注文住宅です。
価格がリーズナブルだけでなく、高気密・高断熱・シロアリ対策もバッチリな住宅を提供してくれます。

価格を抑えられる理由は、松井産業は不動産事業部があり、センチュリー21加盟店として地元の土地情報を多数保有しています。
不動産会社を通さず直接地主さんとやりとりができるため、仲介手数料も掛ける事なく土地を提案する事ができます。

さらに高品質な建材や住宅設備も全国150社で共同仕入れ・一括仕入れを行う事でお求めやすい家づくりが可能です。
また、松井産業が提供する注文住宅はトータルコストがお客様にはっきりとわかるように建物の他に掛かる必要な費用をすべて公開していますので、安心して家づくりをする事ができます。

住宅会社公式サイト

株式会社ホームライフ

出典:https://homelife.jp/lineup/lace.html

「100年の暮らしを考える家」をコンセプトにメンテナンスを行いながら孫の代まで住み継がれる「スケルトン・インフィル」の考え方を取り入れた注文住宅を提供してくれます。

ダブル断熱や長期優良住宅仕様、ZEH、漆喰、「耐震等級3」、ベタ基礎工法などロングライフ住宅となる仕様を多く採用し、さらに正確な構造計算を全棟実施する事で安心して長く住み続けられる家を建てる事ができます。

様々な商品プランの中にある「エコス」「リオン」「プレサ」「レース」は自由設計プランで家づくりが可能です。
お客様の予算内で間取りや内外装デザインを好みに合わせて家を建てる事ができます。

住宅会社公式サイト

矢島建設工業株式会社

出典:https://www.yajima.biz/Designlabo/case5.html

矢島建設工業は大正12年創業、大規模工事の施設関連の仕事も携わっていますが、元々の始まりが大工集団であることからこだわりを持った木造住宅を得意としています。

営業マンを抱えず、派手な宣伝をせず、社員の多くは設計や工事管理などの技術者ですので、大手ハウスメーカーと違い経費の削減が行われています。
年間100棟単位の工事を手掛けているため、有利に建材資材の仕入れを行えて原材料の削減をしています。

出典: https://www.yajima.biz/DesignLabo2/floor02.html

注文住宅の他に建売住宅も手掛けています。
ホームページでは、価格別に豊富な間取り集を閲覧する事が可能です。
間取り集には、どんな暮らしに向いているか、どんな土地に適しているかなどのポイントも解説してあります。

30坪1000万円台で家を建てる事が可能で、家を建てる工法も木造在来工法の他に2×4、2×6、ログハウス、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造まで幅広く対応が可能です。

住宅会社公式サイト

株式会社創美建築企画

出典:http://www.atelier-sumika.com/story.html

創美建築企画が手掛ける住宅は、建築家によるデザイナーズ住宅です。
それも1500〜2000万円の範囲で建てられるリーズナブルな注文住宅を提供します。

自然素材や輸入建材を独自のルートで仕入れるなど、削れる部分はできる限りコストを削り、ローコストで住宅を建築する事を可能にしています。

出典:http://www.atelier-sumika.com/ideal/cost.html

家を建てるには土地代や設計費、建築費、税金や登記などの諸費用が掛かります。
家に掛かる費用はとても大きいもの、そんなお金の心配についての相談も対応してくれます。

また、注文住宅の他に企画型住宅も提供しています。
分譲地で土地を購入する予定があり、建売住宅とは一味違う家を建てたい方にぴったりな提案となっています。

住宅会社公式サイト

【1,000万円台の家を建てた人限定】住み心地と部屋間取りを聞いてみた

【1,000万円台の家を建てた人限定】住み心地と部屋間取りを聞いてみた

安い家は品質がしっかりされているのか不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
当サイトでは、家を1000万円台で建てた方を対象に住み心地や満足度について調査しております。

実施方法 インターネットによる択一選択式・記述式
対象者 1000万円台で家を建てた経験のある方30名
実施時期 2020年4月
  • ①とても満足している:8人
  • ②満足している:19人
  • ③不満だ:3人
  • ④大変不満だ:0人

アンケートは満足している方が9割という結果となりました。
満足している方は、設備など抑えられるところは抑えて計画し、住み心地については問題ないと回答されています。

しかし、不満と回答された方のコメントでは床の劣化が生じたり、使っている材料が安っぽく見えたりするなどがあります。
ローコストで家を建てる場合は、値段だけでなく自分が納得して家づくりをしていく事が大切です。

その他にもいろいろな設問に回答してもらっている記事が下記の記事になります。
家の費用を抑えて建てたいという方は、こちらの記事も参考にしてください。

【経験者に聞いた!1000万台の家の住み心地や間取りはどんな感じ?】

1000万円台の家と聞くと、品質は大丈夫かな、と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。しかし、家を建てる金額はとても高額、できれば費用はなるべく抑えたいものです。1000万円台という費用の …

15,621view

家を作る前に抑えたい!大手・工務店・ローコスト住宅の違い

大手ハウスメーカーの特徴

大手ハウスメーカーの特徴は、全国規模で営業展開されている事です。
全国にモデルハウスや事業所を構え、建材などは自社工場で生産するなど、一定の品質を広い範囲で提供する事が可能となっています。

一棟一棟建てる注文住宅の品質にバラツキがでてしまわないように、安定した品質を守るためのシステム化がされています。
ただし、人件費や広告費などの経費が掛かっているため、大手ハウスメーカーが提供する注文住宅は、金額が高めに設定されている傾向にあります。

工務店の特徴

ハウスメーカーと工務店の違いについてはっきりと定義はされていないため、どこが違うのか疑問に思われるかもしれません。
ハウスメーカーでも工務店と会社名に含まれているところもあります。

一般的に工務店と呼ばれているのは、地域に密着して営業活動されている住宅会社とされています。
地域に根差しているため、早急な対応と親身なアフターサービスが期待でき、家を建ててくれた担当者が長く付き合ってくれる事もあります。

また、地域密着で活動しているため、土地の情報や周辺環境についてなどの事もアドバイスを受けやすいメリットがあります。

注意するところは、大手ハウスメーカーのように施工体制やアフターサービス、営業などマニュアル化されていないため、工務店によって品質が安定しないデメリットがあります。

工務店に家を建ててもらう際は、これまでの施工実績やサポートをよく確認して見極める事が大切となってきます。

ローコスト住宅会社の特徴

ローコスト住宅会社というのは基本的にはありませんが、ローコスト住宅を中心としたハウスメーカーや工務店はあります。

ローコスト住宅を提供する会社は、建材や設備などの仕入れコストの削減や設計や施工などを効率化させて、お手頃な価格で住宅を提供しています。

1000万円台で建てられる家や1000万円を切る価格で家を建てる事ができる商品などもラインナップに揃えています。

価格が安いから品質が悪いというわけではありませんが、ローコスト住宅は主に規格型住宅であり、自由に設計ができる注文住宅ではない事が多いです。

規格型住宅とは、用意されたプランの中から好みに合ったものを選び、壁紙や設備、内外装材の色を選ぶ設計となっていて、基本的に間取りを自由に変更する事はできませんので注意が必要です。

家を建てる会社の決め方【口コミ住宅メーカー比較ランキング】

これから家を建てようと計画されている方は、きっとたくさんの住宅会社を探しているのではないでしょうか。住宅会社によって構造や金額に違いがあるので、どの会社を選べば満足のいく家が建てられるのか判断 …

20,189view

1500万円の家の予算の考え方と注意点

1500万円の家を建てる世帯層と年収

ローコスト住宅は30〜40代の世帯を中心に需要を伸ばしています。
子育て世帯や夫婦二人暮らしの世帯、単身者など、家に掛けるお金の負担を減らしたいと考えている方にローコスト住宅は合っていると言えるでしょう。

また、住宅購入の際にほとんどの方が住宅ローンを利用されます。
住宅ローンの借入れ可能額は大まかな計算ですが、世帯年収の7倍程度を上限として考えられています。

あくまでも上限のため、少し余裕を持たせる事を考慮して、1500万円の借入れを申し込む場合、年収が300万円以上必要になるかもしれません。

【先輩100人の声】家を建てるのに必要な年収と借入額を一挙公開!

「今の年収で家を建てるなら、いくらぐらいが妥当なんだろう…」なんて、普通判断しにくいものですよね。しかし、もしローンの借入額に無理があれば、家を建てた後の生活が苦しくなってしまいます。 …

23,131view

1500万円の家を建てる場合のローン参考事例

では、住宅ローンで1500万円の借入れを利用した場合、返済額や総支払額がどうなるかシミュレーションしましたので、下記の表をご覧ください。

総支払額 約1928万円
支払利息総額 約428万円
毎月返済額 約4.6万円
年間返済額 55.1万円

※金利1.5%、固定金利、元利均等、ボーナス増額返済なし、返済期間35年間とした場合

インターネットを利用すれば住宅ローンのシミュレーションを行えますので、どれくらいの借入額が可能か、毎月の返済額はいくらになるか知りたい方はぜひ利用しましょう。

下記のサイトは、住宅保証機構が運営する住宅ローンシミュレーションです。
出典:住宅保証機構住宅ローンシミュレーション

家を建てるのにシミュレーションが便利すぎる!あれこれ思い悩むより手を動かそう

家づくりって悩むことの連続ですよね。深く知れば知るほど、あれもいいしこれもいいし……と迷ってしまいます。頭の中だけでぐるぐる考え込んでいても、なかなか結論が出ないことも。そんなとき、シミュレー …

24,189view

家を建てる際は頭金を用意しておく事をおすすめします。
頭金の目安は、総費用額(家代+土地代+諸費用)の2割から3割程度とされています。
家に掛かる費用については下記の記事で詳しくお伝えしていますので、良ければご参考ください。

家を建てる費用相場と予算の決め方、必要になる費用は?

家や土地の費用は建てる地域によって違いもあり、相場というものが見えにくいところです。また、土地や家本体の費用だけでなく他の諸費用というものも必要となってきます。 …

27,579view

1500万円の家の坪単価はいくら?

坪単価は、家を建てる費用の目安としてよく使用されます。
ただし、あくまでも坪単価は目安です。

家の間取りや設備のグレード、家の大きさの違いによって坪単価が変わります。
「坪単価30万円だから、30坪の家は900万円だ」とは必ずしもなりませんので注意しましょう。

坪単価の計算は、例えば建物本体の価格が1500万円として、30坪の家を建てるとすると

1500万円÷30坪=坪単価50万円

となります。

ローコスト住宅の坪単価は30〜50万円と言われています。
1500万円以内で30坪の家を建てる場合、坪単価はローコスト住宅の範囲となりますが、家の坪数が減れば坪単価は上がります。

1500万円÷25坪=坪単価60万円

大手ハウスメーカーは坪単価60〜80万円ほどのため、坪数を25坪に減らすとローコスト住宅メーカーの他に大手ハウスメーカーで家を建てる事も可能になるかもしれません。

また、提示する家の価格が「建物本体のみの価格」か「諸費用すべて含めたコミコミ価格」なのかによってもどんな建物になるのか変わってきますので注意が必要です。

建物本体の他に掛かる費用に注意

家を建てるには「建物本体の費用」と「付帯工事費用」「諸費用」が掛かります。
付帯工事や諸費用は、屋内外給排水工事費用や地盤調査費用、外構工事費用、建築確認申請費用、登記費用などがあります。

家の価格が1500万円と提示されていても、それが「建物本体のみ」の価格の場合もあり、実際は付帯工事費用と諸費用を含めると総額が2000万円ほど掛かるという事もあります。

「付帯工事費用」や「諸費用」は家を建てる上で必ず必要になる費用ですので、建物本体の他に掛かる費用があるという事を把握しておきましょう。

家に掛かる費用については、下記の記事で詳しくお伝えしていますので良ければご参考ください。

家を建てる費用相場と予算の決め方、必要になる費用は?

家や土地の費用は建てる地域によって違いもあり、相場というものが見えにくいところです。また、土地や家本体の費用だけでなく他の諸費用というものも必要となってきます。 …

27,579view

同じ1500万円の家でもコミコミ価格に注意

一般的にハウスメーカーが提示している価格は建物本体のみの価格で、付帯工事費や諸費用は含まれていない事が多いです。

家を建てる費用を1500万円以内に抑えたいという場合は、上記の付帯工事費や諸費用を含めた金額で計画する事になります。

例えば建物本体の他に掛かる費用が500万円ほど掛かるとすると、建物本体の価格は1000万円となりますので、先ほどの30坪の家を建てるとなると坪単価は約33万円です。

このように建物本体のみの価格とコミコミ価格では、建物の価格の差が大きく変わりますので注意しましょう。

コミコミ1500万円の家とはどんな注文住宅?価格内容と業者選び解説

「コミコミ1500万円の家」は価格が明確であるため、家づくりの途中で予算が上がってしまうという心配がなく、安心して計画を進めていけるのがメリットです。しかし「コミコミ1500万円の家とはどんな家か」 …

15,173view

1500万円の家を建てるためのコスト節約5つのポイント

なるべくシンプルな家にする

家の費用を抑えたい場合は、なるべくシンプルな家にする事です。
シンプルな家とは、なるべく建物形状は凹凸をなくし四角の形にする、屋根形状を片流れにする、間仕切り壁を減らすなどです。

凹凸の多い家は、壁の面積数が増えるため、材料費や施工費用が掛かります。
さらに凹凸が多い家は力を受けた時のバランスが悪くなるため耐震強度を上げる設計をしていかなければいけません。

間仕切り壁も多く設ける事で材料費や施工費が掛かりますので、なるべく壁を減らす間取りづくりをおすすめします。
また、間仕切り壁が多い家は、壁で部屋が仕切られているため圧迫感や狭さを感じさせやすくなります。

「壁で囲われた部屋を組み合わせていく」という考え方で間取りを作ると、壁の多い家になってしまいます。
イメージは「部屋を壁で仕切る」「一つの空間を壁で割り算していく」といった感じで間取りを作っていくのがポイントです。

一番節約できる住宅設備のコストダウン

住宅設備の費用は家の費用を一番抑えやすいところです。
家の費用を抑えたいと考えている方は、システムキッチンやシステムバス、トイレなど住宅設備のグレードを必要最低限に設定しておくといいでしょう。

住宅設備機器はいつまでも使えるというわけではなく、必ずメンテナンスや交換時期がきます。
つまり後から取り入れる事も可能ですので、設備を使っていて不便だなと感じる部分があれば、交換する時にグレードを上げて導入するといいでしょう。

また、これは設備機器以外にクロスなどの内装材も同じです。
クロスもいずれ貼り替え時期がきますので、新築時で選ぶクロスなどの建材は価格の安い量産品を選ぶといいでしょう。

既製品と造作をうまく使い分けて節約

既製品とは、工場でたくさん作られ販売されている製品の事で、比較的価格が抑えられています。

家の費用を抑えたい方は既製品を選んでいく事がポイントですが、場所によっては造作で仕上げていくのも一つの方法です。

既製品は部品を組み立てて設置するだけですが、造作は職人さんに材料を切り出してもらうなど、一から作ってもらう事になります。
造作の方が手間は掛かりますが、選ぶ材料によって既製品よりも安く仕上げる事ができます。

例えば洗面化粧台やキッチン、棚なども造作する事が可能です。
造作は自分の好きなデザイン、好きな材料、好きなサイズで作れる事が大きな魅力です。
家の費用を抑えたい方は造作で仕上げるのも検討してみてはいかがでしょうか。

幅木や回り縁をなくせば10〜20万円のコストダウン

天井や壁、床には幅木や回り縁という部材を取り付けます。
天井や壁、床の突き合わせるところを目立たなくさせるために幅木や回り縁を取り付けますが、この部材を省いて費用を節約する事もできます。

また、窓に取り付ける窓枠も幅木や回り縁と同じように省けます。
窓枠が取り付く場所はクロスを巻き込んで仕上げていくのが一般的です。

部材がなくなった分、見た目のメリハリは無くなりますが、シンプルな仕上げになるため、すっきりとした印象が好みの方におすすめです。

家全体で考えると幅木と回り縁、窓枠はかなりの数量になりますので、取り付けないで仕上げれば、およそ10〜20万円のコストダウンになります。

予算が限られているのなら建築設計事務所に相談してみよう

家の予算が限られていて安く建てたいと考えている方は、大手ハウスメーカーでは無理だからローコスト住宅メーカーを選ぶしかないと思われるかもしれません。
しかし、予算が限られているからこそ建築設計事務所に家づくりを依頼するのはどうでしょうか。

建築設計事務所は設計料が高くて、結果的に費用が高くなってしまうと思うかもしれませんが、建築事務所の強みは、条件に沿う設計をしてくれる事です。

予算内に収める事はもちろん、変形の土地や狭い土地でも、建物を建てる条件を最大限に活かして設計をしてくれます。
ハウスメーカーは特殊な条件だと建築不可になる場合や料金が高くなる可能性があります。

変形の土地や狭い土地など家を建てるのに条件が悪いところは価格も安く設定されている事もあります。

建築設計事務所が建てる家は完全自由設計ですから、限られた条件の中でライフスタイルに合った家づくりが可能なため、予算が限られているという方は、建築設計事務所も検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

1500万円の家は一般的にローコスト住宅の部類に入ります。
建物本体のみの価格か、建物の他に諸費用などの費用を含めた価格なのかによって家の質も変わりますので注意しましょう。

コミコミ価格の家については下記の記事で詳しくお伝えしていますので、今回の記事と一緒に参考していただけると違いがわかりやすいです。

コミコミ1500万円の家とはどんな注文住宅?価格内容と業者選び解説

「コミコミ1500万円の家」は価格が明確であるため、家づくりの途中で予算が上がってしまうという心配がなく、安心して計画を進めていけるのがメリットです。しかし「コミコミ1500万円の家とはどんな家か」 …

15,173view

家づくりはアイディア次第で費用を抑える事ができます。
建築設計事務所は限られた条件を最大限に活かして設計してくれますので、予算が限られている方は検討してみるのも一つの方法です。

まず住宅展示場に行くのはNG?!家づくりの成功は「メーカーの比較」が絶対条件!

そろそろ家を建てたい!週末に近所の住宅展示場に行こうかな。

ちょっとまって!それはもしかしたら「失敗する家づくり」の第一歩かもしれません。

「アウェー」の住宅展示場ではなく、「ホーム」で冷静にメーカーの比較検討を

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど難しい家づくり。ただしそれは前の話。
インターネットが普及した今、多くのハウスメーカー・工務店の口コミや、建てた家の住み心地が分かるようになりました。

家づくりの第一歩として、複数社のカタログを一気に比較検討できるカタログ請求がおすすめです。
自宅なら冷静な頭で判断できますし、住宅展示場ならではの営業トークで契約を早まることもありません。

家づくりは巨額なお金がかかりますよね。

そんな人生最大のイベントなのに、いきなり住宅展示場に行って、営業マンと話が盛り上がりそのまま契約して後悔するという人が後を絶ちません。

住宅展示場はある意味アウェーの場。

豪華な設備やきれいな設えに気分が盛り上がるのはしょうがないことです。
ですから、冷静な頭で考えられる「ホーム」でしっかりと会社を比較検討することが大事なのです。

家での比較検討には「カタログ一括請求」がぴったり

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

家づくり初期段階だからこそ「カタログ一括請求」してほしい

家づくりのイメージが固まっていない初期段階のうちにカタログ請求を使うのは抵抗がある方もいるかもしれませんが、それは逆です。

複数社のカタログを見ているうちに「これは好き」「これは嫌い」とどんどん自分の好みの家のカタチが分かってくるのです。そして、カタログの良いところはなんといっても「家族と見られる」ことです。

ご自身と、大事な家族と一緒にカタログを並べて、理想の家について話し合ってみてください。今度の週末は、こちらのカタログを見ながら、家族で家づくりの会議をしませんか?

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
 
ページのトップへ