PR
「コミコミ1500万円の家」は価格が明確なので、家づくりの途中で予算が上がってしまうという心配がなく、安心して計画を進められます。
しかし「コミコミ1500万円の家ってどんな家?」と疑問に思われる方もいますよね。
この記事ではコミコミ1500万円の家とはどんな家か、コミコミ価格の住宅を提供する住宅会社を紹介します。
目次
一般的に、建物に表示されている価格は「本体価格」となっている事が多いです。
コミコミ価格は、建物本体の価格の他に、
などが含まれています。
では、コミコミ1500万円の家は建物に含まれない費用を差し引いた時に、、どのくらいの金額の家になるのでしょうか。
次に、建物の他に掛かる費用の金額と、その金額を差し引いた時の建物金額についてお伝えしていきます。
では、建物本体に含まれない費用がいくらになるか計算していきたいと思います。
【建物の他に掛かる費用】 | |
---|---|
費用項目 | 費用額 |
印紙税(土地売買契約書、工事請負契約書など) | 約4万円 |
登記費用(所有権・抵当権) | 約31万円 |
住宅ローン・融資手数料・ローン保証料など | 約73万円 |
建築確認申請費用・設計費用・資料作成費用など | 約30万円 |
地盤調査費用 | 約10万円 |
地盤改良費用 ※柱状改良の場合(コンクリート杭) | 約70万円 |
屋内外給排水工事費用 | 約50万円 |
外構工事費用 | 約100万円 |
カーテン・照明など | 約50万円 |
地鎮祭・上棟式 | 約15万円 |
合計金額 | 約433万円 |
建物本体に含まれない費用の合計は約433万円という計算になりました。
これはあくまでも目安の金額ですが、1500万円から433万円を差し引くと1067万円となります。
【1500万円−433万円=1067万円】
この1067万円がコミコミ1500万円の建物本体価格の目安です。
※あくまでも概算ですので、建物本体の他に掛かる費用は前後します。
今回の計算では含めていませんが、土地を購入する際に不動産会社を介する場合、仲介手数料が発生します。
また、家を建てる土地の地盤状態によって地盤改良の方法が異なるため、地盤改良の金額も高くなる可能性があります。
家を建てる時の費用について、さらに詳細を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
家や土地の費用は建てる地域によって違いもあり、相場というものが見えにくいところです。また、土地や家本体の費用だけでなく他の諸費用というものも必要となってきます。土地と家にかかる費用ってどれぐら …
それでは、計算した建物本体価格1067万円でどんな家を建てられるのかを解説していきます。下記にてお伝えしていきます。
建物本体価格1067万円とはどんな家かというと、一般的にローコスト住宅と呼ばれる部類に入ります。
例えば30坪の建物を建てる場合、坪単価は約35万円です。
つまり坪単価35万円の注文住宅なら、コミコミ1500万円で建築できる可能性があります。
ただし、ローコスト住宅のハウスメーカーでもオプションなどを追加・変更してしまうと費用が上がってしまうので、坪単価35万円では家を建てる事が難しくなります。
注文住宅を建てる多くの方は、家の計画途中で仕様を変更したり、間取りを変えたりして予算を超えてしまうものです。
そのため、予算ギリギリで計画すると妥協する部分が多く出てきてしまい、自分の思う通りに家づくりができない可能性が出てきます。
「1000万円台のローコスト住宅のカタログが欲しい!」という方は、最大12社まで一括請求できるLIFULL HOME’Sを活用しましょう。
→【たった3分】無料でローコスト住宅のカタログを一括請求する!
予算を考えながら自分で情報収集する時間がない方は、経験豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれるスーモカウンターもおすすめです。
→【PR】無料でアドバイザーに相談する!(オンライン)
→【PR】無料でアドバイザーに相談する(実店舗)
坪単価35万円で建てる注文住宅とはどんな家か気になるかと思います。
ここでは、坪単価35万円で建てる事ができるハウスメーカーと間取りについてお伝えしていきます。
引用元:https://www.aidagroup.co.jp/order/madori_plan/
ローコスト住宅を手がけるハウスメーカーとして知名度が高く、自社のプレカット工場や一括仕入れでコストを削減し、低価格でありながら品質の高い家づくりを行っています。
坪単価は30〜50万円ほど、注文住宅から分譲住宅、賃貸まで手がけるハウスメーカーです。
引用元:http://www.aqura.co.jp/product/kukan/plan.html
元大工の社長が発想する合理的なコスト管理を導入する事で、品質と価格が両立した納得のいく家づくりを提供するハウスメーカーです。
品質を保ちながら適正な価格を実現するために、ビス一本からコストを細部まで検討し、現場の作業効率を徹底的に見直しています。
アキュラホームの建てる注文住宅の坪単価は30〜50万円ほどとなっています。
良質かつ低価格の住宅を提供するために徹底的にコストを削減し適正価格を実現するハウスメーカーです。
施工は中間業者をはさまない体制を取る事でコストの削減と工期の短縮が実現し、家に必要な木材も林業者、製材工場とタマホームが直接つながる事で中間マージンをカットしています。
その他にも様々なコスト削減を行う企業努力によって適正価格の注文住宅を提供する事ができるようになっています。
タマホームが提供する注文住宅の坪単価は30〜45万円ほどとなっています。
引用元:https://www.royal-house.co.jp/lineup/small/
フランチャイズ体制をとるロイヤルハウスは、北海道から沖縄まで約110の加盟店が地域密着の家づくりを行っています。
30年間の受注実績は20,000棟(2016年3月)、8年連続グッドデザイン賞を受賞する実績を持っているハウスメーカーです。
資材の一括共同仕入れ、中間マージンが掛からない直接施工、設計システムの標準化やプレカット建材の活用など現場施工の効率化によるコスト削減を行いお求めやすい価格で住宅を提供しています。
ロイヤルハウスが手がける住宅の坪単価は30〜50万円ほどです。
引用元:https://www.leohouse.jp/happyleohouse/plan01/
全国での引渡し棟数が27,000棟(2019年3月末現在)を超えるハウスメーカーです。
株式会社レオハウスはローコスト住宅のハウスメーカーの一つで、高品質でありながらリーズナブルな価格で住宅を提供していました。
2021年2月ヤマダホームズと合併し、現在はレオハウス事業本部として完全自由設計の注文住宅を展開しています。
現在もローコストでありながら、耐震性や耐久性、耐火性、断熱性に優れた家づくりを行っているため、とてもコストパフォーマンスが高くなっています。
ヤマダホームズが提供する住宅の坪単価は25〜45万円ほどです。
住宅会社については下記の記事でもご紹介していますので、よければご参考ください。
これから家を建てようと計画されている方は、きっとたくさんの住宅会社を探しているのではないでしょうか。住宅会社によって構造や金額に違いがあるので、どの会社を選べば満足のいく家が建てられるのか判断 …
まず、注意しなければいけないのがコミコミ価格というのは、住宅会社によって含まれているものと含まれていないものが異なるという事です。
住宅会社を比較する際は、下記の表のようにコミコミ価格に含まれているものと含まれていないものを確認する必要があります。
コミコミ価格 | |
---|---|
工事費用総額に含まれるもの | ・建物本体費用 ・設計費用 ・建築確認申請取得費用 ・住宅性能評価取得費用(設計・建設) ・瑕疵保険加入費用 ・仮設工事費用 ・現場管理費用 ・屋内外給排水工事費用 ・電気工事費用 ・ガス工事費用 ・建物造作工事費用 ・地盤調査費用 ・諸経費 |
工事費用総額に含まれないもの | ・整地費用 ・解体工事費用 ・外構工事費用 ・地盤改良工事費用 ・給排水引き込み工事費用 ・空調工事費用 ・インテリア費用 |
コミコミ価格が同じ金額だとしても、含まれているものが異なれば、工事の総額費用が変わりますので注意しましょう。
注文住宅のPRページには標準仕様と記載されているのはご存知でしょうか。
この標準仕様も住宅会社が独自で決めた仕様であるため、住宅会社によって設定する仕様はバラバラである事に注意しておきましょう。
優良な住宅会社なら標準仕様として設定する建物の品質は必ず必要なものが含まれたものとなっていますが、中にはシャッター(雨戸)や水回り設備など家には欠かせないものがオプション扱いとしているところもあります。
また、そこでオプションや追加工事を選択すると高額な費用を請求される場合もあるため気を付けなければいけません。
なるべく家の金額を安く見せようとする手口ですので、標準仕様という言葉に騙されないようにしましょう。
標準仕様というのは、とても曖昧なものとなっているため、必ずどんなものが含まれていて、どんなものが含まれていないかチェックする事が大切です。
コミコミ価格の住宅を選ぶ時に「予算が決まっているのなら、すべての項目が価格に含まれているものを選べばいい」と思う方もいるでしょう。
しかし、注文住宅はどうしてもいくら金額が掛かるか予測できないものもあります。
家を建てる土地の環境によって、地盤改良が必要な場合もありますし、水道の引き込み長さも変わります。
また、高低差のある土地に家を建てる場合と平坦の土地に家を建てる場合では、工事の費用額も異なるでしょう。
コミコミ価格の家とはいえ、具体的に家の仕様や費用を検討していくには、土地の調査や見積もりが必要です。
予想しているよりも高いと驚いてしまわないように、建物本体の他に掛かる費用の相場については事前にチェックしておいた方がいいでしょう。
家や土地の費用は建てる地域によって違いもあり、相場というものが見えにくいところです。また、土地や家本体の費用だけでなく他の諸費用というものも必要となってきます。土地と家にかかる費用ってどれぐら …
住宅会社を選ぶ時に坪単価を参考している方もいるかと思います。
坪単価とは建物の大きさ(坪数)を建物の金額から割って算出した金額のことを言います。
しかし、この坪単価の定義は曖昧で、建物の延べ床面積で計算されている場合と施工面積で計算されている場合があり、住宅会社によって計算方法が異なります。
坪単価については下記の記事で詳しく解説していますので、坪単価とは何か知りたい方は、まず下記の記事をご参照ください。
住宅会社の広告に「坪単価〇〇万円の家」と宣伝されているのを見たことはありませんか。坪単価は家の費用額の目安としてよく使われている数値です。しかし、坪単価は具体的な算出の仕方が会社によって異なる …
延べ床面積は玄関や収納、ベランダなど面積に含まれない場所があり、施工面積はすべてを含んだ面積となっているため、坪単価にバラツキが出ます。
施工面積で計算された坪単価は家の総面積が大きければ大きいほど坪単価が安くなっていきます。
しかし、坪単価が安くてもこの金額の通りに家を建てる事はほとんどありません。
例えば35坪以上の建物の場合は提示する坪単価で建てる事が可能でも、35坪以下の建物では坪単価が上がる、といったケースもあるため坪単価の金額はあくまでも目安として判断しましょう。
1500万円コミコミの注文住宅のほとんどは規格型の注文住宅となっています。
規格型とは、住宅会社の方であらかじめいくつかプランを作っていて、そのプランの中から施主は選び、好みに合わせて水回り設備や建材、間取り変更を行って設計していくスタイルのことです。
規格型でも住宅会社によっては幅広い設計を行えるところもありますが、1500万円コミコミの家のほとんどはローコスト住宅と呼ばれるもののため、注文住宅とは名ばかりで壁紙や設備機器の色を自由に決められるなど、設計の自由度はかなり狭くなっている可能性があるでしょう。
また、1500万円コミコミの住宅のほとんどは間取り変更ができないと思っていた方がいいかもしれません。
オプションなど追加を行うと1500万では収まらないため、コミコミ価格で販売する住宅のほとんどは標準仕様のまま提供する事が前提となっています。
引用元:https://www.value-c.jp/all_in_pack/all_1500
山形県天童市にあるバリュー・クリエーションが提供する住宅は、明確な価格設定がされていて予算通りの家づくりができます。
バリューハウスは注文住宅ではありませんが、建売住宅でもありません。
豊富な外観と間取り、仕様の色・柄を組み合わせて理想のお住まいにする家づくりを行っていきます。
1500万円パックは建物面積が約30坪タイプのパックとなっていて、下記の表のようにどんなものが含まれているのか記載がされています。
1500万円パックに含まれているもの | ・全建物建築工事費用 ・全給排水工事費用 ・全オール電化設備費用 ・全照明器具代金 ・全カーテン代金 ・全仮設工事費用 ・全保険 ・保証費用 ・全申請 ・代行費用 ・全登記費用 ・消費税 |
---|---|
1500万円パックに含まれていないもの | ・土地代金 ・建築部分地盤改良費用 ・土地の所有権移転登記料 ・土地仲介の不動産業者への手数料 ・土地契約書に貼る印紙税 ・不動産取得税 ・業者に頼む場合の引越し費用 ・土地の固定資産税清算分 ・追加オプションやグレードアップ分 |
引用元:https://www.value-c.jp/planinfo/ichigo
さらに追加オプションに太陽光と蓄電池の設定も可能となっています。
その他にもコミコミパックがあり「コンパクトにまとめた節約パック1350万円パック」「高気密・高断熱の北海道仕様1640万円パック」「建て替えパック1750万円」があります。
引用元:https://www.yamagishikogyo.co.jp/jutaku/
埼玉市をはじめ、蓮田市・伊奈町・白岡市・上尾市・桶川市・北本市・鴻巣市などを中心に地域密着型で住まいづくりをしている住宅会社です。
大正12年創業と歴史があり、2013年にお客様の理想にこたえる家づくり目指して「コタエルハウス」というブランドネームを立ち上げています。
コタエルハウスの注文住宅は、本体工事と付帯工事、諸経費などすべて含まれたコミコミ価格となっています。
コタエルハウスグループには、製材や伐採工事、木材販売の関連会社もあり、木のぬくもりを届ける家づくりにこだわりを持っています。
住宅会社公式サイト引用元:http://www.aihome.biz/price
あいホームは創業60周年を迎え宮城で活動する地域密着型の住宅会社です。
商品ラインナップは「極 ZEHの家」「スマートな家」「高品位の家」「コンパクトな家」「平屋の家」「二世帯の家」「ゆとりの家」と豊富なラインナップを揃えながらもすべてコミコミ価格で提示しています。
引用元:http://www.aihome.biz/lineup/compact
リーズナブルな1000万円台で一戸建てが欲しいという方におすすめの「コンパクトな家」は家賃並みの支払いで買えるセミオーダー住宅です。
住宅会社公式サイト株式会社ベツダイが運営するベツダイホームはデザイン性の高い住宅を低価格で届ける住宅会社です。
20代後半〜30代の方が子育てしならでも無理のないコストで家づくりを始める事ができ、ベツダイホームが提供する「ZERO-CUBE」は1000万円台から始められる家づくりが実現できます。
グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高いプランや暮らし方やライフスタイルから選べるプランなど豊富な商品ラインナップが揃えられていて、楽しい家選びを叶えてくれます。
引用元:https://aichi.betsudai.jp/betsudaihome/archives/lineup/335
ライフスタイルに合わせながらオーダー感覚でプランを作成できるため、空間を拡大したり、設備類をプラスしたりする事が1000万円台のプランから可能です。
住宅会社公式サイト引用元:https://www.yamazen-k.co.jp/modelhouse/スキップフロアの遊び心たっぷりな家/
三重・愛知・岐阜・滋賀で家づくりを行う1978年創業の住宅会社です。
建築士が一邸一邸デザインし、間取りも外観もすべてオリジナルの家づくりができます。
スタイルも自由ですから、デザインスタイルの多彩さと平屋、二階建て、二世帯住宅などどんな要望にも柔軟に応えてくれます。
やまぜんホームズは、手がける住宅の構造などを知ってもらうためにバスツアーを開催していて、一日で家の工程を見学する事ができます。
さらに、住んだ時の事を考えて宿泊体験も実施しています。
やまぜんホームズが提供する住宅は、自由設計でありながらも建物代と付帯工事費を含めたわかりやすい明朗価格をベースに「安心オーダー住宅」を提供してくれます。
引用元:https://www.yamazen-k.co.jp/order/
1680万円〜(税別)のコミコミ価格には「建物本体(カーテン・照明費込み)」+「自由設計」+「付帯工事費」が含まれ、1680万円〜(税別)のベースで予算に合わせてこだわりをプラスしていく事が可能です。
住宅会社公式サイトローコスト住宅が気になるけれど、大手の高級住宅とあまりにも価格が違いすぎて何がそんなに違うのか?と不安になりませんか?今のローコスト住宅は見た目も性能も申し分ない良い家を建てることができます。 …
「おしゃれな家を建てたいけど、あまり予算はかけたくない」と考えているのなら、ローコスト住宅で検討してみてはいかがでしょうか。おしゃれなローコスト住宅メーカーのおすすめは? …
安く見せようと建物に必要なものを抜いて、あたかも低価格で家を購入する事ができると思わせる住宅会社もあります。
最初は安い金額で話を始めて、契約直前や契約後にその他に掛かる費用を提示してくる事もあるため、どんな建物なのか明確になっていない会社は注意が必要です。
建物の計画は多くの時間と労力が必要ですから、最終段階までくるのにもかなりの月日が経っています。
そんな後戻りもできないタイミングで「月内に契約してくれたら割引します」というようなお金をチラつかせて契約を取ろうとする会社は選ばない方がいいでしょう。
優良な住宅会社は、最初から引き渡し価格を明確にして家づくりの計画を進めます。
契約直前や契約後に足りないものを言ってくるなんて事は、通常ではあり得ない事です。
家を建てるために掛かる費用はとても大切な事ですが、金額だけで判断するのは禁物です。
どんなに値段重視であっても、家の仕様がはっきりしていないまま購入する事は避けなければなりません。
コミコミ価格の住宅のように、ある程度の決められた仕様の中で家づくりを行っていく場合は、どんな内容が含まれていて、どんなものが含まれていないか明確にしておく必要があるでしょう。
住宅会社の中には仕様書などの書類を提示する事ができない、といったケースもあります。
建物価格だけ提示していて、仕様などの内容は不明確なままの住宅会社は選ばないのが無難でしょう。
家づくりを行っていくといろいろな書類を住宅会社から渡され、その書類を元に計画が進められていきます。
家づくりに必要な書類とは、建物のプラン図や図面(平面図・立面図・断面図・配置図など)、仕様書、見積書などです。
ラフプランの段階ならともかく、建物価格が提示されるタイミングで図面類や仕様書、見積書が揃っていないのは注意が必要です。
なぜなら、すべて口頭のみで計画が進められていますので、これまで決めてきた内容を証明するものは何もない、という事になってしまっています。
どんな建物を建てるのか把握するのに図面やプラン図、見積書は必要ですが、それ以外にこれまで住宅会社と決めてきた内容が間違っていないか証明するためにも建物の書類は必要になります。
住宅会社が建てる家を実際に見学できるという事はとても大切な事です。
特に構造見学会は建築途中の家を見る事ができるため、完成したら隠れてしまう柱や土台、梁などの構造体を確認する事ができます。
どんな家が建つのか不安を感じている方が安心して家づくりができるように、現在建築中の住宅を見学会場にしている会社もありますので、ぜひ参加してみましょう。
構造見学会を開催しなかったり、建築中の家を見せなかったりする会社は、もしかすると現場を見せたくないのかもしれません。
どのような理由があるのかはわかりませんが、建築中の家を見せる事ができない、または見せられない会社は、どんな家を建てるのか不安が残りますので、選択肢として選ばない方が無難でしょう。
住宅会社の営業マンは早く契約をとりたいとも思っています。
しかし、家づくりは土地や間取り、建物のデザインなど決めていく事も多いですから、ある程度の長い期間が掛かります。
優良な業者はお客様の要望に応えながら一つ一つプランを作成し、打ち合わせの都度プランを変更してお客様の希望に沿った建物に近づけていきます。
たった一つ二つのプランで大切な家が決まるというものではありません。
契約を急がせようと、「この期間までに契約していただけたらキャンペーンで100万円割引します」といった甘い言葉に流されてはいけません。
家を建てる事は人生の最大イベントですから、自分のペースを守ることが大切です。
契約を急かしてきたり、強引な売り込みをしてきたりする住宅会社は選ばない方がいいでしょう。
優良な住宅会社を決めたいと思っていても、家を建てる会社がたくさんあってどんな基準で選べばいいかわからない、と思う方もいるでしょう。
住宅会社を決める最初のステップは情報収集です。
自分の建てたい家を具体的に決めて、要望に合いそうな会社の資料を請求しましょう。
住宅展示場や住宅会社へ行くのは、資料で情報を集めて要望に合う会社を絞れてからです。
また、住宅会社に見積もりを依頼する時は、必ず相見積もりをとり比較する事が大切です。
相見積もりとは、複数の会社に見積もりを依頼し、家の仕様やプラン、価格が妥当か比較検討する事です。
そして、相見積もりをとるポイントは、各会社の見積もり内容を揃える事が大切になります。
依頼する見積もりの内容がバラバラでは、詳細な比較ができません。
見積もり依頼をする時は、自分が建てたい家の内容や取り入れて欲しい要望を書いた紙を各会社に渡す事で、わざわざ1社ずつ説明する手間を省く事ができます。
家を建てるにはある程度の知識が必要になります。例えば家の構造や土地の条件、資金計画の立て方など、どれも家を建てるために知っておかなければいけない大切な知識です。 …
ようやく楽しみにしていた家が完成。「でも、住みはじめたら使い勝手が悪くて後悔」なんてことも。家を建てることはそう何度もできることではありません。ですから家づくりに後悔なんて残したくないですよね。 …
コミコミ価格と言っても住宅会社によって内容は異なります。
家が完成するまでの価格が明確である事が重要ですので、必ず住宅会社が提供する建物の含まれている内容を確認しましょう。
標準仕様というのは、住宅会社が独自に決めた仕様です。
契約直後や契約後に建物に必要なものが足りない事を伝えてきて、多額な追加費用を請求する会社もあります。
引き渡しまでに掛かる費用を明確にしてくれる住宅会社なら、この先に予算が上がるという心配もありませんので、安心して家づくりができます。
そのためにも安心して家づくりを任せる事ができる優良な住宅会社を選ぶ事が大事です。
「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。
ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。
家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。
ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。
そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。
>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む
不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。
「カタログ一括請求」ってご存知ですか?
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。
家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。
「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」
家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。
スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)を支払われています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。
ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。
家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心