不動産のいろは > 家を建てる > 小さい家なら600万円で建てられるかも?世帯年収600万円で家を建てる人の平均金額と体験談

小さい家なら600万円で建てられるかも?世帯年収600万円で家を建てる人の平均金額と体験談

PR

「そんなに大きくなくていいんだけど、家を建てたい。
でも、いったいどのぐらいの貯金や年収があればできるものなんだろう」
こんなお悩み、ありませんか?

「家を建てたい」と思っている人のほとんどは、いきなりちゃんと全部を知りたいわけではないでしょう。まずは「自分の年収で可能なのか」、「難しいのならばどうすれば可能になるのか」が本当に知りたいところになるかと思います。

この記事では、

  • 実際に家を建てた人たちの平均的な年収や貯金額、頭金額を教えてほしい
  • 費用600万円程度の超ローコスト住宅は可能なのか教えてほしい
  • 家を建てるのに最低限いくら必要なのかズバリ知りたい

このような不安や悩みをお持ちの方が「そうだったんだ!」と安心できるように、一つ一つ解説していきます。

【平均世帯年収は705万円!】実際に家を建てた平均年齢と平均年収

平成30年度の国土交通省の統計によれば、土地代を除いた注文住宅の総工事費は、全国平均3,205万円でした。30代が最も多く、平均年齢は41.4歳です。(注・建て替えを除きます)そして世帯年収は、全国平均705万円。三大都市圏平均779万円でした。


ペンギン生徒

30代で年収700万円?!

アザラシ先生

世帯年収じゃから、夫婦で合算した収入じゃな。とはいえこれは、40代や50代以上も含んだ数値じゃから、実際には30代の年収としてはもっと低めじゃろう。

ペンギン生徒

ほっ。ちょっと安心。

気を付けたい。楽観的な世帯年収予測は危険


アザラシ先生

ちなみに、世帯年収の考え方には注意が必要じゃ。例えば、こんなケース。

俺と妻合わせて世帯年収600万円。これなら予算3000万円ぐらいで家を建てられそうかも

子どもが小さいうちは育児に専念したいから、仕事辞めたいなあ

(えっ! 世帯年収が下がる?!)

妊娠・出産・育児をひかえていたり、いずれはと思っていたりするのであれば、どうしても女性の収入は不安定になりがちです。

「収入は上がっていくだろう」「奥さんとフルタイム共働きならぎりぎり行けそう」といったような楽観的なプランニングは避けるのが無難。

夫婦どちらかの収入が下がっても、可能なゆとりある住宅ローンの返済プランを立てるようにしましょう。

平均的な価格で家を建てた人たちの体験談

平均的な価格である建築費3,000万円~5,000万円ほどで、実際に家を建てた先輩の声を聞いてみましょう。


土地自体が父親の所有地、実費は建物のみでしたので十分満足のいく仕様のものが作れました。一階は倉庫にして貸し、二階部分に平屋形式の住居にしたので計画的なローン返済を出来てとても楽です。(30代)

とても満足しています。注文住宅で収納スペースを多くしたので、子供がいても部屋がいつもスッキリと片付いていますし、キッチンが広くなり料理をすることが楽しくなりました。犬を飼うこともできて、家族の絆が深まり家を建てて満足しています。(30代)

私は猫が大好きなんですが、結婚してからずっと賃貸でペット禁止だったので、ずっともどかしい思いをしていました。 もちろんその為に建てたわけではないんですが、猫も人間も住みやすい家を考えて、とても素敵な家が建ちました。共働きですが毎日家に帰ると元気がもらえます。(20代)

ほっこりするような声のかたわら、このような声も聞かれました。


満足はまぁまぁしていますが、ハウスメーカー2社しか見なかったので、もう少し色々な所を見て決めれば良かったなと後になって後悔しました。間取りもこうしとけば良かったと住み始めて色々思う点は出ました。(30代)

新築でマイホームを建てましたが、周りの知人が皆、家を買っていたので、焦りもあって、よく考えずに、割高な金額で買ってしまいました。維持費も高く、後悔しています。人生のステータスは手に入れましたが、生活の質は落ちました。今思うと、慎重に時間をかけて検討して、中古住宅にしておけば良かったと、つくづく思います。(40代)

後悔しているという声を聞くと、「焦りは禁物」と改めて思わされますね。

【最安建物価格は660万円?!】独自調査!家を建てるのに最低これだけは必要

平均価格以下で、本当に最低限の必要金額だけで家を建てるとしたら、いったいいくらで建てることができるのでしょうか?

「ただ単に屋根があればいい」程度の建物であれば、10万円程度から購入できるプレハブ小屋や、100万円程度からできるセルフビルドキットで可能です。

ただし、キッチンやトイレ、寝室などをきちんと確保した家を業者に依頼して建てるならば、当然もっと費用がかかります。

実際にはいくらかかるのか、最低限必要な広さと最安坪単価から導き出してみましょう。

大人2人が住むのに最低限必要な延床面積は9坪

人が住むのに最低限必要な広さを考えていきましょう。
キッチン、トイレ、寝室、リビングなどを「少なくともこれだけは……」と積み重ねてくと、やはりどうしてもある程度の広さは必要になってきます。

大人2人で住むならば最低9坪(30㎡相当)、
大人2人・子ども2人で住むならば、最低12.5坪(41.5㎡相当)は絶対に必要です。

※厚生労働省が定めた最低居住面積水準をもとに試算しています。
参考:住生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準(令和3年3月)

これはあくまでも住宅の基本的機能である、雨風をしのげて最低限の収納・家事・居住スペースを確保した場合の試算です。

プライバシーの確保など家族それぞれのライフスタイルに配慮した坪数であれば、大人2人で最低22.7坪(75㎡相当)、大人2人・子ども2人で31.38坪(103.75㎡相当)が水準となります。

これらの坪数を参考にしながら、家を建てるのに最低限必要な金額を考えていきましょう。

最安坪単価は、30万円が妥当ライン

いくつかの代表的なローコストハウスメーカーの坪単価を比較してみます。

ローコストハウスメーカー 坪単価
アイダ設計 約30~55万円
アイフルホーム 約20~55万円
アキュラホーム 約30~55万円
クレバリーホーム 約30~60万円
タマホーム 約30~55万円

ここで注意したいのは、坪単価を鵜呑みにしてはいけないということ。
坪単価という言葉には実は決まった定義がありません。
メーカーによって計算式が異なることから、あくまで坪単価は目安としてのみ使うべきです。

上で紹介した代表的なローコストハウスメーカーでも坪単価は30万円からとしているところが多いことから、ここでは家を建てる最安坪単価は30万円として考えてみます。

【最安建物価格は681万円?!】最低限の広さ×最安坪単価=最安建物価格

いよいよ家を建てるのに最低限必要な金額を割り出していきましょう。
この金額は、最低限の広さと最安坪単価を掛け合わせることで導き出せます。

最低限必要な広さ 22.7坪 × 最安坪単価 30万円 = 681万円

単純計算ですが、最低限必要な建物価格は681万円だと考えることができました。

ただし、こちらの計算には土地代や諸費用、土壌調査・改善費、外構費用などは含まれていません。土地はすでにあるか使用賃借、しかも土壌改善の必要がない土地、諸手続きは専門知識が必要なものも含めて自分でやる、外構も最小限……と限りなくコストを抑えれば、720万円ラインで家を建てることも不可能ではなさそうです。

ただしこれらの額はもちろん目安であって、実際の家づくりは1,000万円からが妥当ラインでしょう。

実際には、土地の購入が必要だったり、土壌調査・土壌改善の費用がかかったり、エアコン・カーテンも取り付けたりします。車両の入りにくいような狭い土地であれば、さらに運搬費や人件費が追加されることもあります。

予算が600万円台ならば、リフォームや、中古住宅などの選択肢を含めて考えることが必要になってくるでしょう。

すこしでも予算をおさえて家を建てるなら、多くの業者の比較を行い、相見積もりをとることが必須です。
それにはまず、気軽に無料でできるカタログ請求を行うことが第一歩です。
こちらのサイトでは、業者にそれぞれ問い合わせて請求する手間なく、一度の入力で気になる会社のカタログが自宅に送付されます。

LIFULL HOME’Sはローコスト住宅特集もあり、さまざまな価格帯の業者を手軽に比較しやすいです。
LIFULL HOME’S
タウンライフ家づくりでは自由入力欄が大きく、細かい要望を折り込みやすく、よりきめ細やかな提案を受けやすいでしょう。
タウンライフ家づくり

ローコストで家を建てた人たちの体験談

1,000万円~2,000万円程度で、実際に家を建てた先輩方の声を聞いてみましょう。


ずっと貸家生活が長く、冬寒く、夏熱い環境で生活していました。今回は新築なので、それだけで、冬暖かく、夏涼しく、気密性の高さ、室内の広さ、隣部屋との関係など一戸建ての利点を感じています。床鳴りがする箇所があり、それだけ気になってはいます。(40代・延床面積34坪・建物費用2,010万円)

非常に小さい家ですが、その分かなりローコストで建ててもらえました。ローコストでありながら、耐震等級は最高レベルの3で、地震に強い頑丈な家が出来て満足です。また、耐震保証もついているなどアフターフォローも完璧で大変安心です。建築中の現場管理も非常にきっちりしており、きめ細やかに連絡・対応して頂けたので何の不安もありませんでした。(20代・延床面積21坪・建物費用1,280万円)

一方で、こんな声も。


不満が残りました。一番の理由は日当たりが悪いことです。設計図をもらった時に確認はしましたが、自分の目で確認はしなかったので、きちんと見ておけばよかったと思っています。
それに、寝室を大きく取りすぎたので、もう少し大きさを考えればよかったと思っています。(40代・延床面積32坪・建物費用1600万円)

建てて1年たたないうちに、不具合がたくさんあった為、1年間毎週のように調整、修正に来られて、それがとてもストレスでした。1年過ぎても不具合がなくならず、頻度は少なくなりましたが修正箇所はまだまだあります。(30代・延床面積30坪・建物費用2,000万円)

Aファミリーの家を建てるシミュレーション ~世帯年収600万円・4人ぐらし~

ある家族の例をみながら、実際に世帯年収600万円の住宅ローンをシミュレーションしてみましょう。

Aさんファミリーは、旦那さんが正社員で年収500万円、奥さんがパートタイム勤務で年収100万円、世帯年収600万円の4人家族です。子どもの小学校入学を機に、注文住宅を建てることにしました。


子ども

あたらしいお家つくるの? ぼくもつくる!

貯金があまりなく、何かあったときのために手元に現金を残しておきたい気持ちから、自己資金は200万円とし、残りは住宅ローンで補うことにしました。

奥さんはパートタイム勤務であり、また3人目の子どもを望む気持ちもあることから、将来的な収入が不安定。そこでローンの名義は旦那さん一人にしました。

低金利の時世なので固定金利のフラット35を利用しましたが、自己資金が少なく融資率が9割を超えているため金利はやや高めの1.62%でした。銀行からは、3,200万円ほど借り入れることが出来ました。総予算は3,400万円です。


うーん、あらためて見ると大きい金額だ。でも土地代も込みだから、結局建てられる家はローコストクラスになるんだな

ローコストでもいい家いっぱいあるよ。3人目が落ち着いたら、わたしも正社員復帰するし一緒にがんばろうね

この場合の、毎月の返済額はどうなるでしょうか?
金利を含めた総返済額は4300万円ほど。月々の支払いは10万円になりました。


10万円、かなりきついなあ。これに光熱・水道代なんかもかかるんだもんな……。
しかも40歳からは介護保険料の引き落としもあるから、ますます手取りが減るのにな~

住宅ローン控除でも結構返ってくると思うんだけど……

住宅ローン控除は、年末での残高の1%が還付されるというものです。Aさんファミリーの場合、1年目は30万円ほど還付されそうです。還付された金額は、所得税や住民税から差し引かれます。(控除のくわしい計算は、こちらの記事「家を建てる時に知っておきたい税金知識」でも解説しています)


あなた、確定申告を忘れないでね


直前になったらまた言ってくれ~

子ども

おとうさん!ぼくのお部屋ができるの?やった~

家を建てることは大きい金額のかかることですし、労力や手間もとてもかかります。ですが、「建てて良かった」という声も多いのも事実。「いつかはマイホームが欲しいけれど」と迷っている方は、ぜひ一歩踏み出して実現に向けて歩みだしてみてほしいですね。


絶対いつかしたいと思っていた家づくり。きっかけがなければ踏ん切りがつかなかったと思います。返済は、今はきついけど、なんとかやりくりして頑張ります。新しい家で家族の思い出いっぱい作ります!

年収別のシミュレーションは、こちらの記事で解説しています。

年収でわかる 家を建てるための費用とローンの考え方+不安の解決方法

今の年収で家を建てたらいくらが妥当か判断しにくいものです。ローンの借入額に無理があると家を建てた後の生活も苦しくなってしまいます。

4,331view

「家を建てたいけど、お金がない」「でも賃貸に住み続けるのは大変だし、将来も心配」
そんな方にはカタログの一括請求がオススメです。
住宅展示場やCMを展開していないような優良なローコスト住宅もありますよ!
LIFULL HOME’Sタウンライフ家づくりは家づくりのイメージがあまり固まっていないような段階でも使いやすいですし、無料ですのでぜひお試しください。

とにかく悩ましい! どこに・いつ家を建てる?

「家を建てよう」と思い立ったほとんどの人を悩ませるのが、「いつ家を建てるのか」「どこに家を建てるのか」。


貯金が貯まるまで待とうと思っていたけれど、予定を早めて、子どもの小学校入学に合わせるべきなのか迷ってるの

家を建てることは決めたけれど、都心に建てるか郊外に建てるか。はたまた県外で実家の近くにするか……。うーん、悩むなあ

こんなお悩みを抱えているのは、あなただけじゃありません。

家を建てる場所はどうする?

「家を建てようと思っているけれど、どんな場所を選ぶべきか迷っている」「実家の近くにするのがいいのか、それともやっぱり遠くでいいのか、悩んでいる」そんな方は、こちらの記事をどうぞ。

最重要!家を建てる場所はどう選ぶ?建築条件や制限に思わぬ落とし穴

家づくりよりも重要かもしれない、家を建てる場所選び。どんなエリアに建てるのか?実家との距離は?

2,911view

いつ家を建てるべき?

「低金利のうちにローンを組んだほうがいいだろうと思って焦っている」「いつかは家がほしいけれど、家を建てるベストなタイミングや、最適な年齢がわからない」というような方には、こちらの記事がオススメです。

家を建てるタイミングはいつ?最適なタイミングをつかむ重要ポイント

家を建てるタイミングについて多くの方が悩まれています。いつが家を建てるタイミングか判断できるポイントを知っておきたいですよね。

4,513view
家を建てる年齢は何歳が最適?住宅ローンの条件にも注意しよう

「結婚を機にマイホームを購入しよう」「もうすぐ子供が生まれるし、賃貸じゃ手狭になってきた」など、家を建てることを検討してはいませんか?・・・

3,854view

まとめ

実際に家を建てた人たちの平均や、生の声、最低限必要な金額などについてご紹介しました。平均金額は高く感じる方が多かったのではないかと思いますが、実際の必要額は思っていたより低かったのではないでしょうか?
最近は、Aさんファミリーのように少額の頭金で家を建てる人も増えています。資金計画や将来設計に無理がないのであれば、検討する価値は十分あると言えるでしょう。

二級建築士・インテリアコーディネーター監修者コメント

河野由美子

終身雇用制度が崩れた現代では、親世代のように年齢に伴って年収が右肩上がりになっていく前提での資金計画は危険です。周囲がマイホームを持ち始めたからと焦るのではなく、自分たちのベストな建て時を考えながら必要資金の金額を把握しましょう。
二級建築士・インテリアコーディネーター:河野由美子の詳細


まず住宅展示場に行くのはNG?!家づくりの成功は「メーカーの比較」が絶対条件!

そろそろ家を建てたい!週末に近所の住宅展示場に行こうかな。

ちょっとまって!それはもしかしたら「失敗する家づくり」の第一歩かもしれません。

「アウェー」の住宅展示場ではなく、「ホーム」で冷静にメーカーの比較検討を

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど難しい家づくり。ただしそれは前の話。
インターネットが普及した今、多くのハウスメーカー・工務店の口コミや、建てた家の住み心地が分かるようになりました。

家づくりの第一歩として、複数社のカタログを一気に比較検討できるカタログ請求がおすすめです。
自宅なら冷静な頭で判断できますし、住宅展示場ならではの営業トークで契約を早まることもありません。

家づくりは巨額なお金がかかりますよね。

そんな人生最大のイベントなのに、いきなり住宅展示場に行って、営業マンと話が盛り上がりそのまま契約して後悔するという人が後を絶ちません。

住宅展示場はある意味アウェーの場。

豪華な設備やきれいな設えに気分が盛り上がるのはしょうがないことです。
ですから、冷静な頭で考えられる「ホーム」でしっかりと会社を比較検討することが大事なのです。

家での比較検討には「カタログ一括請求」がぴったり

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

家づくり初期段階だからこそ「カタログ一括請求」してほしい

家づくりのイメージが固まっていない初期段階のうちにカタログ請求を使うのは抵抗がある方もいるかもしれませんが、それは逆です。

複数社のカタログを見ているうちに「これは好き」「これは嫌い」とどんどん自分の好みの家のカタチが分かってくるのです。そして、カタログの良いところはなんといっても「家族と見られる」ことです。

ご自身と、大事な家族と一緒にカタログを並べて、理想の家について話し合ってみてください。今度の週末は、こちらのカタログを見ながら、家族で家づくりの会議をしませんか?

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
 
ページのトップへ