こんにちは、1児の母・びす子(@bisucosuco)です。
我が家には3歳のやんちゃ盛りな娘がいます。
この娘が生後3ヶ月の時に、現在住んでいる戸建へ引っ越してきました。
「これまで生活していたアパートに比べたら、随分のびのびした生活ができる!大満足だわ!!」
と喜んだのも束の間。
引っ越してすぐ、気になることが出てきました。それは・・「庭」でした。

【著者】びす子
育児系雑記ブログを運営している1児の母。
10年以上勤めた仕事を辞め2019年4月からフリーランスに。
ブログ:https://pp-store.jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/bisucosuco
砂利しかない庭
建売住宅を購入した我が家。
建売って、普通、建っている家を見て購入を決めますよね?

我が家の場合はちょっと特殊で。
建売住宅を「建つ前に」購入したんです。
大体の内装や設備は、既に隣に建っていたモデルハウスで良い物だと確認していましたし、何より立地がとても良かったので、建つ前でしたが即購入を決めました。
自分たちのフルオーダーではないものの、建つ前だったこともあり、メーカーさんのご配慮で壁紙の種類や色などちょっとしたことも決めさせてもらうことが出来ました。
ただ、家を買うのは人生で初めて、建物のことで頭がいっぱいで・・庭のことをあまり深く考えていませんでしたね。

出来上がった家を見た時も、玄関先の外構工事はきちんとされていたので、庭のことは気にならなかったんです。
でも、引っ越していざ生活を始めてみると、庭に違和感を持つように。
「普通、お庭って、もっと綺麗に整備されているものじゃないっけ?」

我が家の庭は、整備用の砂利が敷き詰められているだけの状態でした。
「今はまだ娘が歩けないからいいけど・・歩けるようになったら庭で遊ばせてあげたいなぁ」
「砂利のままだと危ない・・」
せっかく戸建てなのに庭を満喫できないのは嫌だ!
そう思った私は早速外構工事の見積をとってみることに、したのですが・・。
外構工事費用の現実
外構業者さんに施工内容の希望を聞かれたので、
とりあえず
- 庭一面に芝
- 目隠し用の簡易なフェンス設置
- ウッドデッキの設置
でお願いします!と要望しました。
どんな素敵な見積を持ってきてくれるんだろう♪と期待すること1週間。
そして後日提出された見積書。
そこにはなんと100万近い金額の記載が・・。
図案を見る前に金額を見て、夢が吹っ飛びました。
「いやいやこれは予算オーバー!高すぎる・・」この時点で業者さんにお願いすることは諦めたのでした。
我が家が建売住宅を購入したメーカーさんは、元々マンションを売っていたメーカーさんで、つい最近戸建事業に参入されたばかりでした。
なるべくコストをかけずに良い建売住宅を販売する!というコンセプトだったので、庭は必要最低限の整備だったようです。
もしかしたら、契約の段階でダメ元でもお願いしていたら、追加料金でメーカーさんに外構工事もやってもらえたかもしれません・・・。
自力で庭を作ることにした
外構業者さんにお願いすることを諦めたら、もう自分たちで整備するしかありません。
夫婦共に知識はない。
でもお金はかけたくない。
乳児の娘を見ながら作業するので時間だってたくさんあるわけではありません。
ということで、必要なものは全て、娘が寝た後に、夜な夜なネットで注文。
口コミを見て商品を決め、自宅まで配送してもらいました。

まず芝は人工芝を3ロール購入。庭に杭を打ちました。
(玄関先に天然芝があったんですが、これが手入れが大変で・・芝は人工芝と決めていました)

そして目隠しには、ラティスプランター。
お隣さんや道路から丸見えだった庭も、これで隠すことが出来ました。
おまけにプランター付きなので園芸も楽しめます。
蓋をすれば、娘が座るちょっとした椅子になるのもお気に入り。
ちなみにこのラティスプランター、台風シーズンにはちょっとこのままでは不安なので、杭を打って紐で固定しています。

そして子供が遊ぶのを座って見られるように、ウッドデッキ代わりの簡単なベンチを設置。
ここに座って、ひなたぼっこやお茶休憩をすることもしばしば。
おまけに。

玄関先に、鹿の置物も置いてみました。
大抵驚かれます。
庭で出来るようになったこと
人工芝なので、座っても痛くないのが良いですね。

休日は、娘と庭にピクニックシートを広げてお弁当を食べたり、お絵描きを楽しんでいます。

ちょっとふざけて裸足になっても、基本的には怪我をする心配がないので安心です。

夏には芝の上にビニールプールも出して遊んでいます。

冬に雪が降ると、人工芝の上の雪は集めやすいので、雪だるまが簡単に作れるのも良いです。

その他にも、滑り台やシャボン玉遊びなど、公園などに出かけなくても、すぐ外遊びが出来るのが庭の良いところですね。
目隠しのラティスプランターがあるので、近所の方の目をあまり気にすることなく遊べるのも満足しています。
快適な庭は自分の手で作れる
結局庭を自力で整備するのに、10万円もかかりませんでした。
少しだけ労力がかかりましたが、コストが抑えられ、子供も喜んでくれているので、大満足です。
これから家を買おうかなと思っている方や、自宅の庭を整備しようかなと思っている方の参考になれば幸いです。
庭、いいよ。

【著者】びす子
育児系雑記ブログを運営している1児の母。
10年以上勤めた仕事を辞め2019年4月からフリーランスに。
ブログ:https://pp-store.jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/bisucosuco