不動産のいろは > 家を建てる > ローコスト住宅 > ローコスト住宅でおしゃれな平屋を建てる!間取りプランの実例や、注意点を解説

ローコスト住宅でおしゃれな平屋を建てる!間取りプランの実例や、注意点を解説

PR

ローコスト住宅でおしゃれな平屋を建てる!間取りプランの実例や、注意点を解説のイメージ

今、平屋の人気が高まりつつあります。
2階への移動がない平屋は、生活がしやすく老後でも安心というイメージがありますよね。

老後の家というだけではなく、 “平屋=オシャレな家”として若い人達にも人気が出てきています。

ローコスト住宅が人気の今、「平屋をローコストで建てたい」と思われる人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、平屋とローコスト住宅に興味がある人の、

  • ローコスト住宅の平屋の価格はどれくらい?
  • 平屋か2階建て、どっちが良いか迷っている
  • 平屋を安く建てるコツはある?
  • 平屋の間取りやオシャレな外観の実例を見てみたい!

このようなギモンや迷いにお答えできるように、たくさんの内容をまとめました。

平屋の基本知識からおすすめのハウスメーカーや間取りの紹介・外観をオシャレにするためのポイントなど、ボリュームのある内容になっていますので、知りたいことがピンポイントの人は目次から読み飛ばしてくださいね!

お時間のある人はぜひ最後まで目を通していただけると、これからの家づくりの参考にしていただけると思います!

ローコスト住宅の平屋の価格や延床面積は?

ローコストで平屋を建てる場合、どれくらいの面積でどれくらいの価格なのか、まずはそこが気になりますよね。

ローコストな平屋の坪単価はどれくらい?

ローコストな平屋の場合、工事費用の坪単価はおよそ35~50万円ほどです。

目安として、2~3LDKの平屋を建てる場合1,000万円台で建てることができます。

平屋に必要な広さと建築費、間取りは?

平屋にする場合、家族がそれぞれ快適に過ごすためにはどれくらいの広さが必要なのでしょうか?

その目安としては、1人に対して8~10坪が必要だとされています。

夫婦2人なら16~20坪くらい、3人家族なら24~30坪くらい、4人家族なら32~40坪くらいが必要になります。

それをふまえた建築費の予算の目安は、夫婦2人なら約700~1,000万円、4人家族なら約1,300~2,000万円くらいです。

間取りは、夫婦2人だけの場合は1LDKで充分です。
(夫婦それぞれに個室が必要な場合は、2LDKが必要です。)

子供1人または子供が2人で同性の兄弟であれば2LDKが、子供が2人で異性の兄妹の場合は3LDKが最低限必要になるでしょう。

平屋のメリットとデメリットを知っておこう

平屋を検討する際は、平屋のメリットとデメリットを知っておきましょう。

ここに挙げているメリット・デメリットのほとんどは、2階建てと比較した場合の内容になっています。

平屋のメリットは?

ではまず、平屋のメリットについてみていきましょう。
平屋には嬉しいメリットがたくさんありますよ!

家族間のコミュニケーションがとりやすい

平屋はワンフロアにすべての部屋が配置されているので、
家族のコミュニケーションがとりやすいのが魅力です。

それぞれ別の部屋にいても、同じフロアなのでお互いの気配を感じることができます。

2階建ての場合、子供が小さいうちは問題ありませんが、思春期になってくると2階の自分の部屋にこもってしまってほとんど顔を合わすことがなくなってしまうことがあります。

平屋なら自然に顔を合わすタイミングが増えるので、会話はなくてもお互いに安心できますね。

構造的に強い

一般的に平屋は2階建てと比べて構造的に安定していて強度が高いと言われています。

木造の建物は高さがあるほど構造にかかる重さが増し、安定性も悪くなるので高さが低い平屋は強度が高くなるのです。

また、1階建てなので緊急時に家族全員が迅速に外に避難しやすいです。
「揺れにくい・つぶれにくい・逃げやすい」という安心感が平屋にはあります。

階段スペースが不要

階段に必要な広さはおよそ1坪で、階段とホールも含めると一般的に4~5畳ほどのスペースが必要です。

このスペースが不要なので、限られた面積を有効に使うことができます。
4畳あれば小さな個室やウォークインクローゼットを作るなど、使い道はたくさんあります。

メンテナンスがしやすく費用も安くすむ

平屋は屋根の高さが低く、屋根・雨樋・外壁などのメンテナンスがしやすくその費用も安いというメリットがあります。

費用が高額になるのは外壁のメンテナンスですが、高くなる理由のひとつは足場代です。

平屋なら足場を組む必要がないので、その点でもメンテナンス費用をおさえることができます。

バリアフリーに対応しやすいから老後が安心

平屋はワンフロアに生活空間が平面的に配置されるので、バリアフリーに柔軟に対応することができます。

新築の際にバリアフリー仕様にすることはもちろん、のちのちバリアフリーにすることを想定した間取りにしておくことも比較的容易にできます。

老後の生活まで考えると平屋は魅力的です。

空間が広く感じられる

平屋の醍醐味は、開放感のある広々とした大空間を作ることができることです。

2階建ての家は2階部分を支える柱が必要になりますが、平屋は2階がないので必要な柱が少なくてすむからです。

柱の制約が少ないので間取りの自由度も高く、広いワンフロアの間取りも叶います。

また、2階がないので天井を高くすることができます。 吹き抜けにして家全体を開放的な空間にできるのも、平屋の魅力です。

家事動線がラク

平屋はワンフロアですべての家事が完結します。

2階建ての場合はバルコニーまで洗濯物を干しに行くのに時間と手間がかかりますよね。

洗濯物や掃除機など、重いものを持って階段の上り下りをする動作が要らないのは、家事をする人にとってかなりの負担軽減になります。

「料理」「洗濯」「掃除」などを1ヶ所に集約しておけば、家事動線がシンプルで時短になりますし平面の移動のみなので忙しい人には嬉しいメリットです。

また、ワンフロアなので掃除がしやすく、いつも家全体を清潔に保てます。
2階建てだと、つい2階の掃除はさぼりがちになってしまいます。

光熱費が安い

平屋はリビングを中心として廊下を作らない間取りが多く、冷暖房の効率が良いです。

2階建てだと熱が上下に移動するため1階と2階の温度差が大きいですが、平屋は同じフロアなのでリビングとほかの部屋の温度差が比較的少なくてすみます。

温度差が少ないほど冷暖房の効率が良いので光熱費が安くなります。

また、温度差がない家はヒートショックの予防にもなるので健康にも安心な家になります。

屋根が広いので太陽光発電には有利

平屋は2階建てに比べて屋根の面積が大きくなることが多いので、太陽光発電システムの導入をする場合はより多くのパネルを載せることができます。

太陽光発電は、パネルの面積が大きいほど発電量が増えるのでこれも平屋のメリットと言えます。

ガスコンロでも無垢材が使える

キッチンにガスコンロを採用する場合、2階建ての場合は法規制によりキッチンのまわりで無垢材を使うことができない場合があります。

平屋の場合はこの規制の対象とならないので、ガスコンロのキッチンでも無垢材の梁など仕上げ材のこだわりを実現できます。

平屋のデメリットは?

では次に平屋のデメリットをみてみましょう。
メリットが多い反面、デメリットも少なくありませんのでよく検討してみてください。

工事の坪単価が高い傾向にある

「平屋は2階部分がないから安いのでは?」と考えてしまいがちですが、実はそんなことはありません。

建築工事でコストがかかるのは、基礎工事と屋根工事です。
同じ延床面積の平屋と2階建てでも、基礎と屋根の面積は平屋の方がずいぶん大きくなります。

たとえば延床面積が40坪の家で考えてみましょう。

2階建ての場合は1階と2階でそれぞれ20坪あれば合計40坪になります。
ということは、施工面積はおよそ20坪ということになります。

一方平屋はワンフロアしかないので施工面積がおよそ40坪になるので2階建てのおよそ2倍の面積ということになります。

このように平屋は施工面積が大きくなる傾向があるので、その分基礎工事と屋根工事の面積が大きくなり、その結果坪単価が高くなってしまうのです。

部屋数を多くしたいなら広い敷地が必要

平屋を建てるためには一般的に同じ延床面積の2階建てを建てる際よりも広い土地が必要になります。

夫婦2人のコンパクトな平屋なら良いのですが、家族4人以上でそれぞれに個室が必要な場合は広い敷地が必要となります。

家族が多い場合や2世帯住宅を考えている場合は、広い敷地が用意できるかがネックになってきます。

プライベートの確保がむずかしい

平屋はワンフロアに家族全員が暮らすことになるので、それがメリットでもありデメリットでもあります。

お互いの気配が感じられて安心感がある一方、それぞれが一人きりになりたい時もあるはずです。

ローコストで平屋を建てる場合、広大な敷地に延床面積40坪や50坪の大きな平屋を建てることはできないと思います。

コンパクトな平屋だと、廊下にあまりスペースを使うことができないのでリビングから個室がつながっている間取りになることもあります。

お互いの気配を感じなくて良い一人きりの空間が確保できないことがあるので、その点がデメリットです。

日当たりの確保がむずかしい

平屋は面積が大きくなることが多いので、間取りによっては家の中央部分まで陽の光が届かず日当たりが悪くなることがあります。

特に家の真ん中に廊下を設ける場合は、各部屋のドアをすべて閉めると真っ暗な廊下になってしまいます。

大きめの平屋を検討する場合は、中庭や天窓などの採光プランを取り入れる必要がありその分コストが上がることがあります。

外からの視線問題がある

平屋はすべての部屋が1階にあるので外とのつながりを活かした家づくりを楽しめる反面、近隣などの周囲から家の中が丸見えになってしまう視線問題があります。

せっかく大きな窓と庭をつなげて開放的で明るいリビングにしても、外から丸見えではずっとカーテンをしめっぱなしの暗いリビングになってしまいます。

2階建てに比べて、視線対策をよりしっかりと考えなくてはいけないのがデメリットです。

防犯が心配

平屋は1階のワンフロアですべての生活が完結するのがメリットですが、その一方防犯対策をしっかりしておかないと安心して暮らせないというデメリットがあります。

外からの視線対策としてあまりにたくさんの目隠しをしてしまうと今度は逆に外からの侵入者が隠れやすい状況を作ってしまうことになります。

逆にオープンすぎる外構にすると、不在であることが外からまるわかりになってしまい、犯罪のリスクが上がります。

開口部が多いほど外からの侵入のリスクが上がるので、1階にすべての開口部がある平屋は2階建てよりも侵入されるリスクが高いといえます。

屋根や天井の断熱が悪いと夏が暑い

平屋は屋根の断熱対策をしっかりしていないと、夏に屋根から太陽の熱がどんどん家の中に入り暑くなってしまいます。

わかりやすい例でいうと、真夏に2階建ての2階へ上がるととても暑いですよね。それは屋根に照り付ける太陽の熱が屋根から入ってくるからです。特に午後からは部屋の中が熱をもってしまい夜になっても室温が下がりません。

2階建ての場合は1階の天井があるのでその熱が1階に伝わるのを和らげてくれますが、平屋の場合はその2階部分が家全体であるという感覚です。

この点も考慮すべきデメリットです。

水害時に2階への避難ができない

平屋は集中豪雨などの緊急災害時に2階へ避難することができません。
床上浸水が起こったら大変です。命に関わる事態になることも考えられます。

このリスクは重大なことですので、建築する土地のハザードマップで浸水リスクを必ず確認しておきましょう。

リスクのある土地に平屋を建てることは絶対におすすめできません。

子供は階段が好きなので物足りないかも

子供は階段が好きです。

小さな子供がいるご家庭の場合は、お子さまが少し物足りなく感じることがあるかもしれません。

このデメリットは、ほかのことに比べるとそこまで気にしなくても大丈夫だと思いますが、意外と気が付かないポイントなのでご紹介しました。

階段がないので運動不足になる

平屋のメリットとして、階段がないので家の中の移動がラクだという点がありますが、
逆に言うと階段の上下運動をしないので運動不足になることもあります。

特に階段がなくて影響を受けやすいのは、幼児や中高年の人です。

1歳ぐらいの子供は階段の上り下りを家の中で自然に身につけるものですが平屋の場合はこれができません。

中高年の人も、老後に向けて体力をつけていきたい年齢なので階段がないと足腰が弱くなる要因となります。

あまりにラクな生活は実は弊害もあるものです。

家の中の移動が楽な設計の場合は、家の外でしっかり体力をつけておきましょう。

平屋と2階建て、どっちが良いの?

平屋か2階建て、どっちを建てよう?と迷っている人もいらっしゃると思います。

どちらが自分と家族にとってベストか、両方のメリットとデメリットを比較してじっくりと考えましょう。

さきほど解説した“平屋のメリットとデメリット”は、ほとんどが2階建てと比較したものですので、2階建てのメリットとデメリットはその逆の内容だと思っていただいて問題ありません。

項目がたくさんあるので、自分が気になったポイントに優先順位をつけて一つずつ考えていきましょう。

十分な土地を確保できるか?

平屋か2階建てを迷っている場合にまず重要な点は、どのような土地を確保できるかということです。

平屋の場合は2階建てとは違い、土地の中で建物がその面積を占めることになります。

土地には建ぺい率が法律で決められているので、まずは希望の面積の家が建てられる広さであるかがポイントになります。

また、敷地の境界線ギリギリまで家を建てると採光・通風の面で問題が起こります。

充分な広さの平屋でも、風通しや日当たりが悪いと家づくりは失敗です。
窓からの景観も圧迫感のあるものでは、日々の生活が息苦しいものになってしまいますよね。

快適な平屋を建てるためには、

必要な延べ床面積の家を建てられる建ぺい率の広さ+隣地とのストレスのない空間

この広さの敷地が必要になります。

もしその広さの土地を確保する資金がない場合は、2階建ての検討もしてみましょう。

隣地の建物の高さ、視線などの周辺環境はどうか

広さの次に大事なのは、その土地のお隣や向かいなどの隣地の状況です。

平屋は隣に2階建てが建っていると日当たりを確保できないことがあります。

道をはさんでいるところでも3階建て以上の高い建物があるととても日当たりが悪くなることがあります。 逆に隣地や向かいに空き地や田畑などがある場合も注意が必要です。今後高い建物が建つ可能性があり、日当たりが悪くなることも考えられます。

また、平屋はすべての部屋が1階にあるので周囲の住宅や道路からの視線対策をしなくてはいけませんが、対策のしようがない環境というものあり得ます。

日当たり・視線などの点で周辺環境はどうかというポイントも重要です。

家族構成や将来のライフプランは?

ローコストで平屋を建てる場合は、そんなに大きな家を建てることはできません。
広い土地代と高額な建築費を合計すると予算オーバーになるからです。
(土地がある場合は可能です。)

コンパクトな平屋は1人暮らしや夫婦2人暮らしには向いていますので平屋がおすすめです。

一方子供が多い・将来両親や子供世帯と同居したい、などのライフプランがある場合は、2階建ての方が良いでしょう。

特に同居を想定している場合は、平屋はあまりおすすめできません。
同じフロアに住むわけなので、お互い気を使いストレスを感じることになるかも知れません。
フロアをわけた2階建ての二世帯住宅の方が暮らしやすいでしょう。

逆に子供が成人前後になっているご家庭の場合は、数年すれば子供たちが独立し、そのあとは夫婦2人の生活になりますので、平屋の方がメリットが大きいといえるでしょう。

必要な部屋数は?

建てる家に必要な部屋数によっても、どちらが向いているかが分かれることがあります。

たとえば子供が3人いてそれぞれに個室が必要な場合、夫婦の寝室とあわせて最低でも4LDKの間取りが必要です。

4LDKの平屋となるとかなり広大な敷地が必要になるので、地域的に土地の確保が不可能であれば2階建てが良いでしょう。

逆に部屋数がそんなに必要ない場合は平屋の方がコストがかからないこともあります。

家づくりの予算は?

家づくりの予算によっても2階建てしか建てられないことがあります。

小さな平屋の場合は安く建ちますが、ある程度部屋数が必要な場合は平屋の方が2階建てよりもかえって建築費が高くなることが多いためです。

平屋は2階建てのように“広くなればその分坪単価が安くなる“ということはあまりなく、逆に高くなる傾向があるので、予算に応じて平屋か2階建てかを選びましょう。

このように、土地・家族構成・将来のプラン・必要な部屋数・予算などについて、平屋と2階建てのメリット・デメリットを考慮してどちらが自分たちに合っているか検討してみましょう。

ローコスト住宅の平屋の間取りプラン5例紹介!

次に、ローコストな平屋の間取りをご紹介します。
間取りを見ると平屋の暮らしのイメージがしやすくなりますよ!

プラン例① 14.99坪 2LDK

引用: 株式会社セイカホーム

夫婦2人ならこのくらいコンパクトな家でも十分です。

玄関ホールを必要最低限の広さにおさえているので、ほかのスペースを最大限に活用できます。コンパクトな分家事動線がシンプルで家事の負担も軽くなります。

リビングに収納がありませんが、収納が大きすぎるとつい物をためこんでしまいますので、これくらいでちょうどいいかもしれませんね。

プラン例② 19坪 2LDK

引用: i-passo

19坪とコンパクトな平屋ですが、LDKが16帖あるので充分が広さです。
個室が2つあるので夫婦2人でも3人家族でも余裕です。
夫婦2人で暮らすなら、子供家族が泊まりにきても大丈夫な間取りです。

シューズクローク、洋室にたっぷりのクローゼット、和室にも押入、水回りにも収納があるので収納力もたっぷりで暮らしやすそうです。

プラン例③ 21坪 2LDK

引用: web housing

21坪のプランです。
LDKには大きな掃き出し窓がありウッドデッキとひとつながりになっています。
キッチンの近くに洗面所があるので料理→洗濯→デッキに干すという動きがスムーズに無駄なく行えます。

2.4帖のウォークインクローゼットがあるので家族の収納も十分です。
明るくオープンで無駄のない間取りです。

プラン例④ 24坪 2LDK

引用: 桧家住宅 シアーズホーム

24坪のプランです。
このプランもリビングや寝室がウッドデッキとつながっていて明るく開放的な間取りです。
床とフラットに庭をつなげると家の中が広く感じるという効果がありますし、庭へ出やすくなるので家族が過ごすスペースが増えるというメリットもあります。

キッチンと水回りが少し離れていてドアをはさんでいるので、家事動線の点では少し難ありかもしれません。
キッチンの近くに大容量の収納があるのはパントリーとしても使えて便利です。

プラン例⑤ 28坪

引用: 桧家住宅 シアーズホーム

28坪のプランです。

このくらいの面積になると収納をたっぷりとっても部屋も広くとれますし、間取りの自由度が高くなってきます。

リビングに和室コーナーがあるのでフレキシブルに使えて広く感じることもできます。 キッチンの横に洗面所があるというのは家事動線の点ではずせないポイントです。

ホールに大きな収納があると、外出に必要なコート類やバッグなどを入れておけるのでリビングが散らからなくて便利です。

以上、平屋の間取りプラン5例をご紹介しました。

ローコストという観点から、一番広くて28坪のプランのご紹介でしたが、土地さえ確保できればもっと広い平屋も検討できますよ!

ローコスト住宅の平屋おすすめのハウスメーカー9選紹介!

ローコストで平屋を建てるには、平屋に強い会社に依頼することが大切です。

そこで、平屋プランをあつかっているローコストハウスメーカー9選をご紹介します!

アイダ設計

引用: アイダ設計

アイダ設計は、“「よい家は高い」を覆す”をコンセプトとしたローコストハウスメーカーで、高品質で高性能な家を適正価格で提供しています。

平屋のプランも豊富にあります。
もとは設計事務所だったという強みを活かした設計力があるので、平屋の間取りについても安心です。

アイフルホーム

引用: アイフルホーム

アイフルホームは、LIXILグループに属するLIXIL住宅研究所が運営するフランチャイズチェーン方式のハウスメーカーです。

徹底的にコストカットしたネット限定商品も開発し、低価格で高品質な家を研究しています。

平屋は「AYA」というシリーズ名で、ここ数年で建築実例が増えてきています。

クレバリーホーム

引用: クレバリーホーム

クレバリーホームは、ローコストながら外壁タイルが標準仕様になっているのが特徴です。
外壁タイルは耐久性が高くメンテナンス費用をおさえることができるので嬉しい仕様です。

平屋にもタイルを使用するので、ほかとは違う味わいの外観の平屋になります。
あたたかみと高級感のある外観が好みの人におすすめです。

セルコホーム

引用: セルコホーム

セルコホームは、カナダの輸入住宅をあつかうローコストハウスメーカーです。
プランが決まると、木材などの資材がカナダに発注され現地で品質検査をパスしたものが日本に運ばれてきます。

平屋のプランも豊富に用意されています。

タマホーム

引用: タマホーム

タマホームは、長期優良住宅対応の「大安心の家」が人気商品の有名な大手のローコストハウスメーカーです。国産木材にこだわるなど、高品質な家を低価格で提供しています。

平屋プランも、オシャレでモダンなデザインのものが豊富に用意されています。

フジ住宅

引用: フジ住宅

フジ住宅は、大阪での販売業績トップを誇る地域密着型のハウスメーカーです。 土地とセットの建売住宅で売り上げをのばしています。

もちろん注文住宅にも対応していて、平屋のプランもあつかっています。

ポラス

引用: ポラス

ポラスは、埼玉県を中心とした関東エリアで分譲をメインに行っているハウスメーカーです。豊富な実績があるので安心感があり、関東では人気の会社です。

平屋もローコストで建てることができます。

ヤマト住建

引用: ヤマト住建

ヤマト住建は、兵庫県を拠点として営業している会社です。
丈夫で安心な家を重視しながら低価格を実現しています。
そのため広告宣伝費には最低限の経費しかかけていません。

平屋のプランも充実していて、機能性とオシャレさを兼ねそなえた家が実現できます。

レオハウス

引用: レオハウス

レオハウスは、クレヨンしんちゃんのCMでおなじみのローコストハウスメーカーです。
1,000万円台で建てられるというローコストながら、注文住宅で自由設計がメインの会社です。女性からの人気が高く、女性部門の顧客満足度第1位にランキングされたこともあります。

平屋ももちろん自由設計で、ローコストで建てることができます。

以上、平屋をあつかっているおすすめのハウスメーカーをご紹介しました。

コストダウンの工夫でローコストな平屋を建てよう

工事費坪単価が高くなりがちな平屋ですが、コストダウンの工夫をすることによって少しでも安くおさえたいですよね。

その方法をいくつかご紹介します。

面積をできるだけ小さくする

2階建てでも同じですが、面積が大きいほど家は高くなります。
工事費が高額なのは屋根工事と基礎工事なので、平屋の場合は面積が増えると顕著に建築費用が上がってしまいます。

もっともシンプルなコストダウンの方法は、面積を小さくすることです。

でも面積が小さくなると、快適な生活空間を作るためにさまざまな工夫を凝らさなければいけません。

家の面積を小さくすることでメリットとなるのは、その分敷地の余白が増えることです。
この余白をいかに活用するかが、コンパクトな平屋の家づくりのカギになります。

外構プランも含めて家づくりのプランニングをし、敷地を余すところなく生活空間として活用しましょう。

また、家の中でもロフトを作るなどして空間を無駄にすることなく快適空間を作りましょう。

間取り設計をシンプルにする

複雑な間取りや部屋数が多い家はコストが高くなります。

コストをおさえるためには、間取りはできるだけシンプルにしましょう。

廊下を中心に部屋がたくさん配置されている間取りや、中庭を囲むような造りの間取りはコストが上がる要因となりますのでローコストを重視する場合はやめておきましょう。

家の形は正方形にする

家の形も間取りと同様にシンプルな方が、コストは安くなります。

シンプルな形とは四角形のことです。凹凸のある複雑な形の家はその分コストがかかります。
ですので中庭を囲むコの字型や凹の形の家はプラン的には素敵ですが、コスト的にはNGなのです。

シンプルな四角形の中でもコストがもっとも安いのは「正方形」です。

なぜかというと、外壁の面積が小さいほど建築費が安くなるからです。

同じ床面積なら長方形でも正方形でも外壁の面積は同じに思えますが、実はそうではありません。

たとえば、一辺が4mの正方形(4×4=16㎡)と8m×2m(8×2=16㎡)の長方形の建物の外壁の面積を比較してみましょう。 高さはどちらも10mとします。

正方形の外壁の面積は
4(辺)×10(高さ)×4面=160㎡

8m×2mの長方形の外壁の面積は
8(辺)×10(高さ)×2+2(辺)×10(高さ)×2=200㎡

同じ面積の建物でも外壁の面積は長方形の方が大きいですね。

外壁の面積が増えると外壁材や断熱材の材料費や施工費用が上がるので、正方形か正方形に近い長方形にすることがコストダウンになります。

水回りをまとめる

キッチン・バス・トイレ・洗面などの水回りを近くにまとめるとコストダウンになります。

必要な配管の長さが少なくてすむので配管工事費の削減にもなりますし、建築後の点検がしやすいのでメンテナンスコストも安くなります。

家事動線の視点からも水回りをまとめることはおすすめです。

設備や仕上材のグレードを上げすぎない

設備や仕上材のグレードを高くしすぎないようにしましょう。
ついつい良いものを選びたくなりますが、本当によく使う機能は案外限られているものです。

高級な仕上材もコスト面を考えると我慢すべきな場合があります。

コストをかけるべきは後から取り換えが効かない見えない部分、つまり構造体です。

コストのかけ方にはメリハリをつけ、妥協するところはとことん削りましょう。

外構を凝りすぎない

平屋は2階建てに比べると外構プランがより大事になってきます。

その理由として、

  • 2階バルコニーがないので必然的に洗濯物を庭に干すことなり、庭が家事動線の一部になる
  • 防犯上、外構プランが欠かせない
  • 視線対策としても外構プランが大事

などの点があります。
しかし外構に凝りすぎると外構費が高額になってしまいますので注意が必要です。

平屋は中庭をもうけることが多いですが、コスト面では中庭はおすすめできません。
家の形も複雑になるので建築費も上がってしまいます。

外構プランにおいてもコストのかけ方にメリハリをつける必要があります。

間仕切りを減らす

間仕切り、つまり部屋を増やすほどコストは上がります。

間仕切りをなるべく少なくしてオープンな間取りにすることもコストダウンにつながります。

平屋は構造的に必要な壁が2階建てよりも少なくてすむので、間仕切りを減らすのは比較的簡単です。

ただし、家族のプライバシー確保とのバランスを考えてプランニングしてもらいましょう。

ローコスト住宅で平屋を建てるときの注意点&アドバイス

ローコストで平屋を建てるための注意点とアドバイスをまとめました。

資金計画をしっかりと

まずは資金計画をしっかり立てることが何より大事です。

総額を決めてから、土地の予算と建物の予算を決めて必ず予算内で家づくりをしましょう。

平屋は外構にも比較的予算がかかるのでそのことも考慮しておきましょう。

平屋に強い会社に依頼する

平屋は今流行ってきているとはいえ、主流は圧倒的に2階建てです。

大手のローコストハウスメーカーが安いのは、大量に材料を発注して原価を下げているからですが、平屋の材料が2階建ての規格と合わないと単独で発注されるため原価が上がってしまいます。

会社を選ぶ際は、平屋の実績が多い会社にすることでこのようなコストアップを避けることができますし、平屋のノウハウを持っているので安心して依頼できます。

平屋に適した土地を見つける

平屋の家づくりが成功するかどうかは、土地選びがポイントのひとつになってきます。

2階建ての場合は周囲の環境に応じて間取りの工夫がしやすいのですが、平屋の場合は土地の制約をもろに受けた間取りになってしまいます。

広さ・日当たり・通風・周囲からの視線など、問題がない土地を確保することが平屋を建てるためにはとても大切です。

都市部には平屋は向かない

平屋に適した土地の条件は、「広い」「隣地の建物が近すぎない」「周囲が開けていて日当たりや通風が良い」などです。

このような土地は都市部ではよほどの資金がない限り見つけるのは困難です。

したがって平屋は都市部には向かないと言えるでしょう。

郊外や田舎の安くて広い土地に建てるのがおすすめです。

通風と採光を計算した設計を

平屋で快適な生活をするためには、日当たりと風通しが良い家にすることが大切です。

そのためには、採光と通風を綿密に計算した設計にしてもらいましょう。

ただし、天窓や中庭などのよく採用されるプランはコスト的にはおすすめできません。

ローコストを重視しながらの採光プランはむずかしいですが、できるだけ間仕切りの少ないオープンな間取りし、窓からの光を最大限に利用できるようにするなどして工夫することはできます。

窓の位置や大きさを決めるためには綿密な計算が必要なので、何度も打合せをして設計してもらいましょう。

間取りがとても大事

平屋は間取りの自由度が高いというメリットはありますが、ワンフロアに水回り・リビング・寝室などのすべての機能がそろうので、間取り次第では住みにくい家になってしまいます。

たとえば、水回りは音が響くので寝室と近すぎると家族の出す音で眠れなかったりくつろげない、ということがおこります。

キッチンがオープンになっていると料理中のにおいが家中に充満してしまうこともあります。

また、収納の確保もとても大切です。
コンパクトな平屋だと生活空間の広さを確保を優先するため、つい収納スペースをけずってしまいます。
でも収納はとれるだけのスペースをとっておきましょう。

同じフロアにスペースの余裕がない場合は、屋根裏や床下やロフトなどを活用して立体的な間取りも検討しましょう。

屋根の断熱対策にはコストをかける

平屋は2階がないので屋根からの熱がダイレクトにリビングに伝わってきます。
屋根や天井の断熱対策にはコストをかけてしっかりと施工してもらいましょう。

屋根からの熱を遮断する方法には、「屋根断熱」と「天井断熱」の2つの方法があります。 それぞれの特徴は、

天井断熱
  • コストが安い
  • 施工が簡単
  • 天井を張る必要があるので吹き抜けやロフトが作れない
屋根断熱
  • 屋根の勾配を活かした吹き抜けやロフトを作れる
  • コストが高い
  • 施工に手間がかかる
  • 施工に不備があると結露がおこり屋根が腐る

平屋の特徴を活かして吹き抜けのある大空間を作りたい場合は屋根断熱を選ぶことになりますので、そこにはコストをかけしっかりと施工をしてもらいましょう。

家族のプライベートを確保する

平屋はプライベートの確保がむずかしいというデメリットがあります。

この点にもしっかり対応しておかないと、とても暮らしにくい家になってしまいますので注意が必要です。

ローコストで建てる平屋は間仕切りをなくしたオープンな間取りになることが多いです。
4人以上の家族だと一人に一部屋の個室がないこともあります。夫婦であってもたまには別々の空間に居たいことだってありますよね。

限られた広さのスペースの中でできるだけプライベートの確保ができるように工夫しましょう。

パーテーションや家具で仕切るなど、建築以外の方法でも空間を仕切ることはできます。

外からの視線対策を忘れずに

平屋のデメリットである外からの視線問題も忘れずに対策をとっておきましょう。

土地を選ぶ際には、時間が許す限りいろんなシチュエーションのときに見に行って周囲の状況を確かめておき、それを設計に反映してもらいましょう。

外構プランでしか視線対策に対応できないような土地の場合は、外構費に多めの予算をとっておく必要があります。

具体的な視線対策としていくつかご紹介します。

お隣の2階からの視線が気になる場合は軒を深くする

こうすることで上からの視線をカットすることができます。
ただし日当たりが悪くなることもあるのでその点を考慮して決めましょう。

また、ブラインドを上手に活用することも考えましょう。

お隣や向かいの窓の高さとずらす

この方法がもっとも簡単にとれる視線対策です。
周囲の窓だけでなく、通行人の目線の高さをずらしておくことも大切です。

高さをずらすだけで、ストレスなく窓を開けることができます。

窓の開き方を考えて選ぶ

視線が気になる箇所は、引き違い窓ではなく縦すべり窓や横すべり出し窓を選ぶと窓を開けても視線が気になりません。

すりガラスにしておくことも大切です。

外構プランで視線をカット

目隠しフェンスや植栽で上手に視線をカットすることもできます。
注意点としては、目隠しをしすぎると防犯上良くないということです。

家を斜めに建てる

「家を斜めに?」とびっくりされる人もいるかもしれませんが、実はこの方法はとてもおすすめです。

一般的には土地や前面道路に対して水平垂直に家を配置するのが普通ですよね。
でも絶対にそうしなければいけない決まりなんてありません。

敷地に対して斜めに家を建てると、お隣の家と壁が水平にならないので視線がぶつかることはありません。

ほかにも嬉しいメリットとして、敷地の四隅に三角形の余白が生まれるのでそのスペースを活用できます。家のまわりに細長い余白があるよりも、四隅に三角形の余白がある方が広く使うことができるので敷地のデッドスペースをなくせます。

防犯対策も万全に

平屋は防犯対策を万全にしておかないと、安心して暮らすことができません。

  • 外からの視線対策をしすぎない
  • 外構に防犯も含めてプランニングする
  • 全部の窓を防犯ガラスにする
  • 家のまわりに踏むと音のなる砂利を敷く
  • 防犯カメラを設置する
  • センサーライトを設置する

などの方法でしっかり防犯対策をしておきましょう。

バリアフリーを想定する場合はアプローチに注意

バリアフリーを想定している平屋の場合は、土地選びの際に車が出入りしやすいかを確認しておきましょう。

また、外構プランを考えるときにはアプローチに注意しておきましょう。

せっかく家の中をバリアフリーにして車いすに対応していても、アプローチに車いす用のスロープが作れない状態だと大変です。

今の新築は基礎が地面より高くなるので少なくとも1~2段の階段が付きます。

スロープをつくるためには階段よりもかなり広いスペースが必要なので、アプローチは余裕のあるプランにしておきましょう。

ローコスト住宅の平屋の外観をオシャレに見せる方法

コストをかければいくらでもオシャレな平屋が建ちますが、コストをおさえた平屋でも外観をオシャレにすることができます。いくつかのポイントをまとめましたので、ご自身のイメージをふくらませてみてくださいね。

外壁が家の印象を決める

引用: suumo

家の印象を決めるのは外壁と屋根です。
特に外壁は家を人が外から見るときにほとんどの面積を占めるので、外観の重要なポイントとなります。

コストをかけてガルバリウムやタイルにしてみると印象がグッと良くなります。
外壁にコストをかけるのは、メンテナンスの面でもメリットがあるのでおすすめです。

引用: エフリッジホーム

この実例では、真っ白の壁を基調として木目調の壁とのコントラストでとてもかわいい印象になっていますね。

木目調の壁が三角になっているところがポイントです。

ローコストな外壁であるサイディングでも、木目調などのオシャレなラインナップがたくさんあるので、組み合わせとアイデア次第でこんなにもオシャレな外観になります。

屋根のデザインも重要

引用: 株式会社意匠堂

家の印象を決めるのは外壁の次に屋根です。

この実例は陸屋根(ろくやね)というフラットな形状の屋根になっています。
箱型の平屋にするととても高級感のあるシンプルさになりますね。

片流れ屋根やスタンダードな切妻屋根もコストが安くシンプルな形なので、和風・洋風・モダンなどさまざまなテイストに合わせることができます。

ドアのデザインにこだわる

引用: ラブ インテリア

外壁や屋根にそんなにコストがかけられない場合は、玄関ドアにこだわってみるのもおすすめです。

こちらの玄関ドアはきれいなブルーの木製でとてもおしゃれです。

引用: SUVACO

こちらの玄関ドアもシンプルですが木目がスタイリッシュでとてもオシャレです。
玄関ドアにこだわる場合は、外壁を白・黒・紺などのワントーンにして全体的にシンプルにしておくと、玄関ドアがより引き立ってオシャレな印象になります。

今は既製品の玄関ドアも本物の木製のようなデザイン性の高いものがあるので、コスト面でも安心です。

窓の形や配置を工夫する

引用: かわいい家photo

窓も家の外観を変えてくれる大事なパーツです。
この実例では、正方形に近いシンプルな窓を2つ付けて木製のフレームを使うことでとてもかわいい印象になっています。

あいだの横長の小さな窓もポイントになっています。
3つしかない窓でこんなに家の印象を決める要素になるので、外壁などに比べると低コストでオシャレさを上げることができます。

外構のデザインも外観の一部

引用: 株式会社モリハウジング

この実例では、建物だけを見るとシンプルですがウッドデッキがあることでとてもオシャレな印象になっています。

庭とのつながりやアプローチなど、外構プランによっても家の外観はずいぶん変わります。

植栽をするとグッとオシャレに

引用: houzz

引用: かわいい家photo

この2つの実例は、家自体はとてもシンプルです。
シンプルな家だけでもおしゃれですが、外構の植栽があることでさらにオシャレになっています。

シンプルな家ほど、植物のグリーンとの相性が良くあたたかみのある雰囲気を加えることができます。

外観を良くしたいときは、ぜひ植栽もプランの中に入れて考えてみてくださいね。
植栽は家の完成後に自分たちで少しずつすることも出来るので、コスト的にもおすすめです。

以上、平屋の外観をオシャレにするポイントでした。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

この記事ではローコストな平屋について、とても詳しく解説してきました。

平屋はメリットが多くて魅力的な一方、デメリットも同じくらいあって2階建てと悩む人も多いのではないでしょうか?

両方の特徴をよく考えて最適な選択をしてください。
平屋を選択した場合は、当記事を参考にしていただけると嬉しいです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

まず住宅展示場に行くのはNG?!家づくりの成功は「メーカーの比較」が絶対条件!

そろそろ家を建てたい!週末に近所の住宅展示場に行こうかな。

ちょっとまって!それはもしかしたら「失敗する家づくり」の第一歩かもしれません。

「アウェー」の住宅展示場ではなく、「ホーム」で冷静にメーカーの比較検討を

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど難しい家づくり。ただしそれは前の話。
インターネットが普及した今、多くのハウスメーカー・工務店の口コミや、建てた家の住み心地が分かるようになりました。

家づくりの第一歩として、複数社のカタログを一気に比較検討できるカタログ請求がおすすめです。
自宅なら冷静な頭で判断できますし、住宅展示場ならではの営業トークで契約を早まることもありません。

家づくりは巨額なお金がかかりますよね。

そんな人生最大のイベントなのに、いきなり住宅展示場に行って、営業マンと話が盛り上がりそのまま契約して後悔するという人が後を絶ちません。

住宅展示場はある意味アウェーの場。

豪華な設備やきれいな設えに気分が盛り上がるのはしょうがないことです。
ですから、冷静な頭で考えられる「ホーム」でしっかりと会社を比較検討することが大事なのです。

家での比較検討には「カタログ一括請求」がぴったり

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

家づくり初期段階だからこそ「カタログ一括請求」してほしい

家づくりのイメージが固まっていない初期段階のうちにカタログ請求を使うのは抵抗がある方もいるかもしれませんが、それは逆です。

複数社のカタログを見ているうちに「これは好き」「これは嫌い」とどんどん自分の好みの家のカタチが分かってくるのです。そして、カタログの良いところはなんといっても「家族と見られる」ことです。

ご自身と、大事な家族と一緒にカタログを並べて、理想の家について話し合ってみてください。今度の週末は、こちらのカタログを見ながら、家族で家づくりの会議をしませんか?

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
 
ページのトップへ