PR
「内装がウッド調の家を建てたい!」
「国産ひのきを使うサイエンスホームが気になるけど、評判はどうなの?」
「坪単価は?1000万円台で家を建てられるって本当?」
サイエンスホームの家は、日本の伝統工法である「真壁づくり」を採用。
真壁づくりの家は室内が木に囲まれているので、温かみのある家を演出してくれます。
1000万円台でウッド調の家を建てたいものの、「サイエンスホームって本当に大丈夫なの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、サイエンスホームの悪い口コミと良い口コミを紹介します。サイエンスホームの特徴や、実例も合わせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
さっそくサイエンスホームの悪い口コミを見てみましょう。
サイエンスホームで家を建てた方の中には、「オプションをつけたことで総額が高くなってしまった」という声がありました。
山形県に住んでます。多少オプションや設備のグレードアップなどありましたが、かなり総額が高くなりました。
大手ハウスメーカー並みになりました。こんなに高いのかとびっくりしました。
柱などはヒノキですが、節や節抜けをパテで埋めているところが非常に多く、近くで見ると見た目が悪いです。
フランチャイズなので、同じサイエンスホームでも、施工会社によって、値段も質もかなり差が出てくるのかなあと思います。
私が建ててもらった施工店は、値段も質も提案力もあまりよろしくなかったです。真壁作りの雰囲気だけはすごくいいです。
引用元:みん評
ローコスト住宅は元の価格が安いものの、自分のこだわりに合わせてオプションをつけてしまうと高くなってしまいます。
こういった失敗を防ぐために、ハウスメーカーを選ぶ段階で、
を、確認しましょう。
LIFULL HOME’Sは、ハウスメーカーのカタログを自宅から一括請求できます。
気になるハウスメーカーと話し合う際に、標準仕様とオプションの詳細を聞けば、「思ったよりも高額になった!」等のトラブルを避けられますよ。
「ローコスト住宅=安い家」と認識している方も多いのではないでしょうか。
実は、この「ローコスト」は安いという意味合いではありません。
ローコスト住宅は安い家ではなく、性能が低い家のことを指します。
どういった性能が低いかというと、
これらの性能が低い場合、ローコスト住宅となります。
性能が低いからこそ、インターネット上では「ローコスト住宅はやばい」といった声も・・・。
実際にローコスト住宅を建てて住んでいる方の口コミをまとめた記事がありますので、そちらも合わせてお読みください。
1,000万円台で建てられるローコスト住宅は、安いうえに完成が早いので高い評価を得ています。しかし、SNSやYahoo知恵袋上では「ローコスト住宅はやばい」という声も・・・。
先述した通り、ローコスト住宅とは「性能が低い家」のことを指します。
ローコスト住宅の分類に入るサイエンスホームは、断熱性が低いといった口コミがありました。
静岡県に住んでいます。サイエンスホームで家を建てました。
夏は涼しくて助かりますが、冬はとても寒いです。
特に吹き抜けを検討している人は気を付けたほうが良いと思います。玄関と居住スペースの間はドアで仕切ったほうが良かったです。
また、無垢材の床が気に入っています。ただ、手入れをしていなかったので、ささくれや水こぼしの染みが見えました。
営業の方はとても頑張ってくれましたが、引き渡しが済むまでのお付き合いといった感じで残念でした。
引用元:みん評
サイエンスホームは、外張り断熱を採用しています。
外張り断熱とは、柱の外側に断熱材をつけて家ごと覆い囲むことです。
高断熱性ではあるものの、地域や間取りによっては寒すぎるといった口コミもあります。
「間取りよりも家の断熱性を重視したい!」という方は、断熱等級でハウスメーカーを選ぶのもありです。
断熱等級とは、住宅の断熱性能を示す指標のこと。
2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で定められました。
上記の図のように、断熱等級は「数字が高ければ高いほど性能が高い」です。
断熱性の高い家づくりをしたい方は、まず断熱等級の数値を確認しましょう。
次に、サイエンスホームの良い口コミを見てみましょう。
読みたい内容をタップ!
ハウスメーカーを選ぶ際、家の構造や工法の詳細をしっかり説明できるスタッフが在籍しているかどうかがポイントです。
人生の長い時間を過ごす家。専門知識がない方に任せるのは不安ですよね。
サイエンスホームは「一級建築士が図面を書いてくれて安心した」という口コミがありました。
女性の方が責任者をやっておられました。
他のメーカーにはない特徴のある(?)建物を取り扱っておられますが、説明を聞いて納得できました。
図面も別に一級建築士の方が書いてくださったので、とても安心できました。
引っ越したばかりの私達に色々と教えていただき、ありがとうございます。末長いお付き合い、宜しくお願いします。
引用元:Googleマップクチコミ
一級建築士とは、設計・工事管理等の業務を行う人のことをいいます。
もちろん誰でもなれる訳ではなく、国家資格に合格する必要があります。
家づくりのプロと言っても過言ではない一級建築士が、その人に合わせた図面を提供する。
サイエンスホームのホスピタリティは素晴らしいといえますね。
サイエンスホームのホスピタリティは、一級建築士だけではなく従業員にも行き届いています。
建築ではなく修繕で現地調査をお願いしたのですが、申し訳ないほど親身に丁寧に見て頂きました。
お願いした箇所のみでなく、依頼者や建物目線で何が良い方法かの選択肢を下さったところも印象に残りました。
引用元:Googleマップクチコミ
地域に根ざした工務店です。社長様自ら親身になって相談にのっていただきました。
押し売りせず、元々大工さんだったということもあり、気になっていた所もその場で工具を持ってきて直して頂けました。またなにかあれば是非お願いしたいです。
引用元:Googleマップクチコミ
サイエンスホームは親身に対応してくれるので、家を建てたことがない方も安心して家づくりを進めることができるでしょう。
「家を建てたいけど、予算オーバーしたらどうしよう・・・」
と、不安になる方もいますよね。
サイエンスホームの口コミの中には、「予算に合わせてプランを提案してくれた」という声がありました。
最初は近所にあるモデルルームに興味本意でママ友達とお泊まり体験したのがきっかけでした。
木の家も素敵だなと思い行ってみたら、思いのほか温かく、営業さんも気さくで話しやすかったので旦那にも勧めました。
費用面では、高いモデルを無理に建てさせようとせず、予算を抑えられるセミオーダー式で話を進めてくれました。
保険も地域に根付いた所を紹介してくれる等あらゆる面で頼りになりました。外観は旦那の好みに合わせて渋め、内装は何年経っても飽きないような木のデザインに夫婦で気に入っています。
引用元:みん評
「予算を抑えられるセミオーダー式」とは、どういう意味なのでしょうか?
注文住宅のオーダー方式は、大きく分けて3種類あります。
セミオーダー式は準備された選択肢の中から、自由に組み合わせることができます。
規格住宅よりも選択肢が多いため、「フルオーダー式はハードルが高い・・・」と不安に感じている方に最適。
サイエンスホーム以外にも、セミオーダー式を取り扱っているハウスメーカーがあります。
ハウスメーカーによっては、選べる床や壁・間取りが異なるので、カタログを比較検討することをおすすめします。
サイエンスホームで家を建てました。
良いところは、木の香りが良くて訪問客に誉められるところや、カラッとしていて結露がないので部屋干しでも乾くのが早いところ、梁や床がお洒落なので飾り物が映えるところ、床が夏はサラサラで冬は冷たさが比較的少ないところなどです。
また、1階の寒暖差が緩やかなので身体が楽で良いです。なので、居間は1階にするのが良いと思います。
2階のロフトは家の中で一番暑いように感じますが、熱がこもると私は壁窓を2か所開けて扇風機を回しています。
気になるところは、2階のテレビや話し声、落下音などが1階に響くところです。子どもが大きくなったご家族だと大丈夫かもしれません。
基本住宅の中には安っぽいものもありますが、希望すればグレードを上げられるので、検討するのも良いと思います。
引用元:みん評
サイエンスホームは国産の檜(ひのき)で作った家づくりが特徴的なハウスメーカーです。
このひのきの香りが落ち着くという口コミが多数ありました。
ひのきや木の香りが好きな方には最適なハウスメーカーと言えます。
ここまでサイエンスホームの悪い口コミと良い口コミを見てきました。
「オプションで総額が高くなった」という口コミもあれば、「予算内に抑えてくれて有り難かった!」という口コミもありましたね。
次にサイエンスホームの特徴を解説します。
2011年5月に設立したハウスメーカー。一体どのような特徴があるのでしょうか。
読みたい内容をタップ!
サイエンスホームは、国産ひのきを使って家を作ります。
ひのきは、美しい白さならではの光沢感が特徴的。ひのきならではの香りもするので、心地よさも演出してくれます。
サイエンスホームは家づくりに必要な木材に対し、全てひのきを採用している訳ではなく、人が触れ合う場所に使用。
森林総合研究所によると、「木材を足裏で触ると生理的にリラックスできる」という研究結果が明らかになっています。
さらに、ひのきは防虫・抗菌効果もあります。
ダニやシロアリを防ぐ効果があるので、虫対策にうってつけの木材と言えるでしょう。
サイエンスホームは、家の柱や梁(はり)を隠さずに見せる「真壁づくり」という伝統的な工法を採用しています。
引用元:サイエンスホーム「人気のヒミツ」
必然的に木が見える家になり、落ち着いた雰囲気のデザインになります。
また湿度が高い夏は、木材が水分を吸収。空気が乾燥している冬は湿気を放出してくれます。
一見すると、良い点しかない真壁作りですがデメリットもあるんです。
真壁づくりのメリットとデメリットを見てみましょう。
真壁づくりの場合、目に見える柱や梁に化粧材を使います。化粧材を使うことで、見栄えを良くするのです。
一般的な家(大壁づくり)では発生しないため、化粧材分のコストと手間が発生します。
さらに真壁づくりは、壁が薄いため断熱性が低いです。
外気温の影響を受けやすいため、エアコンといった光熱費代がかさむ可能性があります。
和の雰囲気や、ウッド調の家を作りたい方には真壁づくりがおすすめ。
特にこだわりがなかったり、洋風な家を作りたい方は大壁づくりを検討しましょう。
サイエンスホームは、2024年・2015年と2年連続でグッドデザイン賞を受賞。
真壁作り特有のウッド調なデザインと、短工期・低コスト・省資源という点を高く評価されています。
昔からの伝統建築物にも採用されている真壁づくりは、デザイン性が高いだけでなく、ひのきの匂いから心理的安らぎの効果も得られるでしょう。
サイエンスホームは、地震に強い家を作るために「ハイブリッド工法」を採用しています。
ハイブリッド工法とは、木造軸組工法とモノコック工法を組み合わせたものです。
家の骨格(柱と梁)を構築する木造軸組工法と、壁や床といった面を支えるモノコック工法を合わせることで、外からの災害にも力強く耐えることが可能です。
サイエンスホームの家は、100%外張り断熱です。
外張り断熱とは、柱の外側に断熱材を仕込んで家を覆い囲むことです。
高い断熱性と気密性を実現できるので、冬は暖房の暖かい空気を、夏はエアコンで冷やした空気を逃さず快適に過ごせます。
ちなみに、外張り断熱の反対は「内張り断熱」です。
柱と柱の間に断熱材を仕込む一般的な断熱工法。
内張り断熱は外張りと比べて、断熱材がない部分ができてしまうので、断熱性と気密性が低いと言われています。
外張り断熱 | 内張り断熱 | |
---|---|---|
工法 | 柱の外側に断熱材を仕込み、家を覆い囲む | 柱と柱の間に断熱材を仕込む |
断熱性と気密性 | ◎ | △ |
使用できる断熱材 | 制限あり | 制限なし |
サイエンスホームは、2階建て・ロフトスタイル(1.5階)・平屋の3タイプを建設できます。
ご契約者の家族構成やライフスタイルに合わせてプランを提案します。
「そもそも平屋はどんな人に向いてるの?」
「2階建ては何人家族がちょうどいい?」
と、気になる方もいるでしょう。下記の表をご覧ください。
タイプ | 価格 | どんな人に向いているか |
---|---|---|
平屋 | 1,700万円台〜 | ・小家族や一人暮らし ・離れ、隠れ家として最適 |
ロフトスタイル(1.5階) | 1,800万円台〜 | ・2〜4人家族 ・吹き抜け仕様 ・コンパクトながらも広い間取り |
2階建て | 2,100万円台〜 | ・3〜5人家族 ・間取りによっては二世帯住宅にも◎ |
あなたのライフスタイルに合わせて最適なプランを提案してくれるので、安心して任せることができます。
とはいうものの、ハウスメーカーに全てを任せるのは失敗に繋がります。
家づくりの際の注意点は下記の記事をご覧ください。
ここまでサイエンスホームの口コミや特徴を紹介しました。
サイエンスホームの良さは分かった!
実際にどんな家が建てられるのか知りたいな〜!
と、考えている方もいらっしゃいますよね。
こちらの見出しでは実例をまとめました。
読みたい内容をタップ!
引用元:サイエンスホーム「たっぷり収納と家事ラクを叶えた皆の笑顔が集まる木の家」
こちらは49坪・2階建ての店舗兼住宅の実例。
外観は上階が張り出している「オーバーハング」のフォルムが特徴的。
真壁づくり特有の木の味わいがある住宅です。
引用元:サイエンスホーム「抜群の収納力を備えつつ空間を広く見せる技が光る家」
こちらは28坪・1.5階の実例です。
1階と2階がつながっている吹き抜けのある家で、開放的なデザインになっています。
家を建築できる面積は限られています。施工面積が狭いという方は、吹き抜けを使って広く見せるのも家づくりのコツと言えます。
引用元:サイエンスホーム「秘密基地のあるシニア世代のひのきの平屋」
こちらは29坪・平屋の実例です。外観はインパクトある三角屋根が特徴的。
平屋ということもあり、1階に生活導線を固めた間取りとなっています。
ここまでサイエンスホームの特徴や口コミ、実例を見てきました。
最後にサイエンスホームと他ハウスメーカーを比較してみましょう。
下記の図と表をご覧ください。
メーカー名 | サイエンスホーム |
アイフルホーム |
ユニバーサルホーム |
日本ハウスホールディングス |
ヤマダホームズ(レオハウス) |
アキュラホーム |
富士住建 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
坪単価 | 約45万〜65万円 | 約40万〜65万円 | 約50万〜86万円 | 約60万〜90万円 | 約40万〜60万円 | 約30万〜80万円 | 約40万〜65万円 |
住宅構造 | 木造(真壁づくり) | 木造 | 木造 | 木造 | 木造 | 木造 | 木造 |
外観デザイン | 和風 アジアン アメリカン |
シンプルモダン 和風・洋風 南欧・北欧風 |
シンプルモダン 和モダン 洋風 |
和風・洋風洋風 | 和モダン・モダン 純和風 洋風スタイル |
和・洋モダン シンプルモダン |
アメリカン北欧、シンプルモダン |
耐震性 | ◯ 耐震等級2相当が標準 |
◎ 耐震等級3のプランあり |
◎ 耐震等級3のプランあり |
◎ 耐震等級3のプランあり |
◎ 耐震等級3のプランあり |
◎ 耐震等級3のプランあり |
◎ 耐震等級3のプランあり |
断熱性 | ◯ UA値0.5w/mk |
◯ UA値0.32〜0.27w/mk |
◎ UA値0.038w/mk |
◯ UA値0.37〜0.25w/mk |
◯ 高性能グラスウール使用 |
◎ 断熱等級7相当 |
◯ 断熱等級4が標準仕様UA値0.46w/mk |
設計の自由度 | ◎ 完全自由設計 |
◯ | ◎ 完全自由設計 |
◎ 完全自由設計 |
◎ 完全自由設計 |
◎ 完全自由設計 |
◎ 完全自由設計 |
対応エリア | 全国 | 沖縄県以外の全国 | 全国 | 北海道・秋田・岩手・宮城・新潟・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・三重・兵庫・奈良・岡山・香川・福岡・熊本・宮崎・鹿児島 | 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京都、神奈川、新潟、石川、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、富山、福井、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、徳島、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡、愛知、岐阜、大阪、兵庫、奈良、岡山、広島 | 埼玉、東京都、神奈川、千葉、茨城、栃木、群馬 |
保証期間 | ・最長60年の長期保証プラグラム ・長期(35年)地盤保証 ※加盟店によって内容が異なります。 |
・最長30年長期保証 ・耐震保証 ・住まいの設備機器10年保証 ・住宅履歴管理30年保証 |
・30年の長期保証、定期点検 ・生涯地盤保証 ・地熱床システム10年保証 ・外壁品質20年保証(外壁材による) |
・60年保証システム ・35年保証システム |
・住まいの60年サポートシステム | ・初期保証20年 ・最長35年長期保証プログラム(骨組みが対象) |
・10年保証 |
アフターケア | ・住宅設備機器サポート ・シロアリ保証 ・住まいのトラブル対応 ・地震保険付住宅※加盟店によって内容が異なります。 |
・長期継続点検が20年目まで無料 | ・住設あんしんサポート ・定期点検制度 |
・24時間対応コールセンター ・定期点検 ・アフター依頼書の配布 |
・住宅設備10年間無料サポート ・24時間365日コールセンター対応 |
・最長35年間の長期サポート(条件あり) ・10年間の定期点検あり ・24時間365日対応のアキュラライフサポートシステム |
・2年間の無料定期点検 |
ボタン |
上記の比較表を分析すると、以下のような点が分かりました。
「ひのきの香りでリラックスしたい!」
「真壁づくりでウッド調な家を建てたい」
という方は、やはりサイエンスホームが最適と言えます。
また、家の性能を求めている方は耐震性と断熱性が高いユニバーサルホーム、アキュラホームがおすすめですよ
「気になるハウスメーカーの公式サイトを開いて、何回も資料請求をするのはめんどうくさい・・・」
という方は、LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求がおすすめです。
複数のハウスメーカーを一気に比較できるのはもちろん、カタログを読むことで理想の家をイメージしやすくなりますよ。
この記事では、サイエンスホームの口コミや特徴を解説しました。
サイエンスホームは真壁づくりの工法を採用しているハウスメーカー。
日々木々に触れることができるため、ウッド調のデザインやインテリアが好きな方には最適なハウスメーカーです。
しかし、耐震性や断熱性といった性能はもう一声欲しいところ・・・。
理想の家を作るためには、ハウスメーカーの比較検討が重要です。
自分のこだわりに合ったハウスメーカーを絞って、カタログを家族と一緒に見てみませんか?
「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。
ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。
家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。
ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。
そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。
>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む
不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。
「カタログ一括請求」ってご存知ですか?
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。
家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。
「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」
家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。
スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)を支払われています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。
ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。
家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心