不動産のいろは > 家を建てる > 二世帯住宅 > 絶対に後悔しない!二世帯住宅で円満に暮らすための5つの秘訣!

絶対に後悔しない!二世帯住宅で円満に暮らすための5つの秘訣!

PR

絶対に後悔しない!二世帯住宅で円満に暮らすための5つの秘訣!のイメージ

最近の住宅事情の傾向として、建築費を抑えたい、親の介護問題、共働きによる子育て問題等の理由から「二世帯住宅」を選択する人が増えているようです。

しかし家を買うことは、人生に1度あるかないかの大きな買い物です。色々と不安になりますし、疑問もたくさんありますよね。建てた後に、「やっぱり無理だ」と言って簡単に手放すわけにもいきませんし、慎重になるのも当然です。

そこで、
  • 住宅購入費を抑えるために二世帯住宅はどうだろうか?
  • 二世帯住宅なら家事・育児負担も軽減できる?
  • 二世帯住宅を考えたいけど家族間トラブルが心配…

そんな方に向けて、当ページでは
絶対に後悔しない「二世帯住宅で円満に暮らしていける5つの秘訣」をご紹介します。

二世帯住宅とは?3つのタイプをご紹介

まずは、二世帯住宅の種類について、基本的なタイプを3つご紹介します。
タイプによって特徴が異なるため、どのタイプが適しているかを見極める必要があります。

完全同居型

完全同居型とは、寝室以外のすべての設備を共用するタイプです。
以前は多く見られたタイプで、既存の住宅に子世帯が引っ越してくるパターンが多いです。

3つのタイプの中では、この完全同居型がもっとも建築費を抑えることができます。
しかし、プライバシー確保が困難という点から敬遠されがちです。

部分共有型

部分共有型とは、生活空間の一部を共用するタイプです。
例えば、玄関やリビングのみ共用し、トイレやキッチンなどの水回りは各世帯に1つずつあるといったような間取りになっているのが部分共用型です。

完全同居型と比較して、程よく距離感を持つことがメリットです。
デメリットとしては、一般的に光熱水費を分けることができないことが挙げられます。

ただし検針メーターを世帯ごとに設置できれば、請求を分けることができる場合もあるため、お住まいの自治体や各サービス提供者に確認しましょう。

完全分離型

完全分離型は、文字どおり、建物が階層もしくは壁により完全に分けられた構造になっています。近年最も増えつつあるタイプです。

玄関から水回りまでの全ての設備において分離されており、建物内部でも行き来ができない造りのため、各世帯のプライバシーを保つことができます。

しかし、3つのタイプの中では、建築費が最も高くなりやすい傾向にあり、広さもある程度必要になります。

二世帯住宅のメリット

それでは、二世帯住宅にすることで得られるメリットをご紹介します。

建築費・土地取得費が抑えられる

もともと親が所有している土地に建築できれば、土地取得費を抑えることも可能です。さらに、既にある実家を二世帯住宅に建て替える場合であれば、土地を探す手間を省けることも大きいメリットです。

そもそも土地がなければ家は建てられません。土地探しをしてみるとわかりますが、なかなか自分の希望に合う広さや立地の土地にめぐりあうことは至難の業です。

一般的に、二世帯住宅は先に述べた3つのタイプのどれを選択しても、建築費が抑えられると言われています。単純に別々で住む場合は、建物が2つ必要になりますからね。

ただし、完全分離型を選択した場合には、設備次第では費用が高額になることもあるため、注意が必要です。

家事の負担を減らすことができる

二世帯住宅にすることで、どちらかの世帯が不在の時に、家事を代わりにやってもらえるのもメリットです。

例えば、
  • ネットで購入した商品の受け取り
  • 雨が降ってきた時の洗濯物の取り込み
  • 仕事が遅くなった時の食事の用意

など、様々な場面で同居の恩恵があります。

子育てのサポートが受けられる

近年は、女性の社会進出と共に、共働きの夫婦が増えています。子世帯からすれば、子育てについて親世帯にサポートしてもらえれば大きなメリットになるでしょう。

例えば、子供が熱を出して保育園に預けられない日でも、親世帯に預かってもらうことができれば、安心して会社に行くことができます。保育園や塾の送り迎えに関しても、協力を得られれば、とても助かりますよね。

また、同居をして育児を親世帯に手伝ってもらえると、最近深刻なワンオペ育児からくる精神的ストレスも大幅に軽減することができるはずです。

家に誰かいるということが安心感につながる

一緒に住むことで家が完全に留守になる事が減るため、防犯上のメリットがあります。また、けがや病気になった時に近くに家族がいれば、支えてあげることができます。万が一入院でもすることになった場合は、家族が近くにいて本当に良かったと痛感するはずです。

相続税対策になる

「小規模宅地等の特例」を使うことで相続税対策にもなります。これは、非相続人と同居していた親族が自宅を相続する場合に、土地の評価額を最大80%減額することができる制度です。土地の評価額が下がることにより、結果的に相続税も下がるのです。

この「小規模宅地等の特例」には、適用するための要件があり、場合によっては適用できない可能性もあるため、管轄の税務署もしくは税理士に相談することも考えましょう。

また、自治体によっては二世帯住宅を建築することにより補助金がもらえる場合もあります。もらい損ねて後悔しないように、自治体に確認し忘れないようにしましょう。

二世帯住宅のデメリット

残念ながら二世帯住宅にはデメリットもあります。

ライフスタイルの違いによるストレス

各々の活動する時間帯のズレが、ストレスを生む原因になります。なぜなら、一般的に高齢になるにつれ、早寝早起きになると言われていますが、若い世代は仕事の都合により、どうしても帰宅が夜遅くなることがあります。

具体的には生活音に関して、特に共用スペースを使用する際に、気を使うことが多くなったと感じる人が増えるようです。

また、においによってもストレスを感じる人もいます。年齢や性別が違えば、発するにおいも違ってきます。間取りや設備により防ぐことができるため、十分に考慮したほうが懸命です。

プライバシーの確保が難しい

単純に家族が増えることにより、プライバシーの確保が難しくなります。
例えば、一緒に住んでいることで、知られたくないことが知られてしまったという事も出てくるでしょう。

勝手に部屋に入られたり、勝手にものを使われたりといった事もあるかもしれません。また、日々の生活や育児に口出しされるということも考えられます。

生活費負担が曖昧になることがある

意外に見落としがちですが、一緒に住んでいると、日用品や光熱水費などの生活費負担が曖昧になります。共有するものは折半するなどの、一定のルールを決めておくことで不公平感を減らすことができます。

売却が難しい場合がある

万が一何らかの理由で二世帯住宅を売却することになっても、二世帯住宅の購入を希望している人は限られるため、買い手がなかなか見つからない可能性があります。

しかし、二世帯住宅を探している人からすれば、非常に魅力的な物件のため、タイミングが合えば相場より高い価格で売却できることもあるので、一概には言えません。

同居しない他の家族への配慮が必要になる

同居しない他の家族がいる場合は、配慮するようにしましょう。例えば夫側の両親との二世帯住宅の場合、妻側の両親は娘を訪ねることに遠慮しがちです。また、同居していない兄弟は、自分の実家へ帰りづらくなったと感じる人が多いです。

後悔しない!二世帯住宅で円満に暮らすための5つの秘訣

ここからは”二世帯住宅で円満に暮らすための5つの秘訣”をご紹介します。最終的に二世帯住宅を選択した時に、住み始めて後悔しないように以下のポイントを抑えておきましょう。

家を建てる理由の優先順位を把握する

自分たちは「なぜ二世帯住宅が必要なのか」、理由を明確にすることが非常に大切です。経済的理由なのか、親の介護のためなのか、子育てのサポートをしてほしいのか。もっとも優先することは何なのかを把握しておくことで、トラブルになった時も建設的な議論ができます。

生活するうえでのルールをはっきり決めておく

同居を始める前に、しっかりとルール作りをしましょう。
生活費負担割合についてのルール、家事に関しての役割分担のルール、子育てに関してのルールなど、細かいレベルで決めることが重要です。

なかなか話しづらいテーマだとは思いますが、事前に話し合っておくことで後々のトラブルを防ぐことができます。今後長い間一緒に生活していくことになる家族なので、腹を割って話し合いましょう。結果的に絆がさらに深まることに繋がります。

業者との話し合いの際は二世帯で参加する

ハウスメーカーや工務店との打ち合わせには、必ず両世帯が参加するようにしましょう。なぜなら、世代の違いにより、好みの雰囲気やインテリアにも意見が違うことがよくあるからです。

場合によっては、世帯ごとに分けて打合せをすることも重要です。顔を合わせていては言いづらい要望や心配事もあるためです。業者さんはたくさんの家族を見ているので、遠慮せずにどんどん相談することをおすすめします。

干渉せずにお互いに自由に生活するように心掛ける

過度に干渉しすぎずに、お互いの価値観や自由を尊重するよう心がけることが大切です。

二世帯住宅では、今まで家族じゃなかった他人同士がひとつ屋根の下で生活することになるからです。そのため価値観の違い、生活習慣の違いがあって当然ということを念頭に置いておきましょう。

常に感謝の気持ちを表す

時間が経つとだんだんと忘れがちですが、感謝の気持ちを言葉で伝えるようにしましょう。自分は感謝の気持ちを持っていると思っていても、相手には伝わらないこともあります。「ありがとう」と言われて気分が悪くなる人はいませんよね。少し大げさかなと思うくらいでもちょうどいいのです。

まとめ

ここまでは、二世帯住宅のタイプと、メリット・デメリットをご紹介しました。

いざ二世帯住宅を建築すると決めると、色々な想いが押し寄せて、本当にうまくやっていけるのか不安になりますよね。

  • なぜ二世帯住宅が必要なのかをあやふやにせず把握にしておく
  • 生活するうえでのルールを細かいレベルまで決めておく
  • 業者との打ち合わせには、必ず両世帯で参加する
  • 価値観の違い、生活習慣の違いを理解し、あまり干渉しすぎない
  • 常に感謝の気持ちを持ち、口で伝える

以上の5つのポイントを守ることで、二世帯住宅でも家族全員が気持ちよく、快適で平和な暮らしを送ることができます。

この記事を読んだ後は、なぜ二世帯住宅が必要なのかを把握し、自分たちに合ったタイプを検討し、夢のマイホームづくりを始めましょう。

まず住宅展示場に行くのはNG?!家づくりの成功は「メーカーの比較」が絶対条件!

そろそろ家を建てたい!週末に近所の住宅展示場に行こうかな。

ちょっとまって!それはもしかしたら「失敗する家づくり」の第一歩かもしれません。

「アウェー」の住宅展示場ではなく、「ホーム」で冷静にメーカーの比較検討を

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど難しい家づくり。ただしそれは前の話。
インターネットが普及した今、多くのハウスメーカー・工務店の口コミや、建てた家の住み心地が分かるようになりました。

家づくりの第一歩として、複数社のカタログを一気に比較検討できるカタログ請求がおすすめです。
自宅なら冷静な頭で判断できますし、住宅展示場ならではの営業トークで契約を早まることもありません。

家づくりは巨額なお金がかかりますよね。

そんな人生最大のイベントなのに、いきなり住宅展示場に行って、営業マンと話が盛り上がりそのまま契約して後悔するという人が後を絶ちません。

住宅展示場はある意味アウェーの場。

豪華な設備やきれいな設えに気分が盛り上がるのはしょうがないことです。
ですから、冷静な頭で考えられる「ホーム」でしっかりと会社を比較検討することが大事なのです。

家での比較検討には「カタログ一括請求」がぴったり

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、こちらのサイトはどちらもオススメです。

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

家づくり初期段階だからこそ「カタログ一括請求」してほしい

家づくりのイメージが固まっていない初期段階のうちにカタログ請求を使うのは抵抗がある方もいるかもしれませんが、それは逆です。

複数社のカタログを見ているうちに「これは好き」「これは嫌い」とどんどん自分の好みの家のカタチが分かってくるのです。そして、カタログの良いところはなんといっても「家族と見られる」ことです。

ご自身と、大事な家族と一緒にカタログを並べて、理想の家について話し合ってみてください。今度の週末は、こちらのカタログを見ながら、家族で家づくりの会議をしませんか?

★★★★★

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
★★★★★

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
 
ページのトップへ