家を建てる場所は、これから生活していく環境になってくるのでとても重要なポイントですよね。
家を建てる場所を選ぶ時、実家の近くに建てるかというのも土地の決め手になってきます。
実家の近くといっても、「夫側の実家の近くか」「妻側の近くにするか」で生活環境もガラッと変わります。
そのため、「本当に実家の近くに家を建てるべきなのか」と悩む方もいるのではないでしょうか。
・家を建てた経験者は、新居と実家についてどう考えたのか
・「実家と新居が近い」と生まれるメリット・デメリット
・「実家と新居が離れている」と生まれるメリット・デメリット
・家を建てた経験者は、家を建てる場所をどうやって決めたのか
この記事では家を建てた経験者100名の方に、実家と新居の距離についてアンケート調査をしました。
家を建てた100人のうち、約6割の人が実家の近くに家を建てようと考えた!
① 実家の近くに家を建てようと考えた:58人
② 実家から離れた場所に家を建てようと考えた:11人
③ 同居を考えた:4人
④ 特に考えなかった:27%
家を建てる時に実家の距離を考えた人は約7割もいます。
実家の近くに家を建てようと考えた方は約6割、実家との距離を特に考えなかったという回答は約3割となります。
今回のアンケートでは、実家から離れたところに家を建てようと考えたという回答が約1割ありました。
実家の近いところに家を建てようと考えている方が圧倒的に多いというのが今回のアンケートでわかりました。
100人中、約8割の人が夫側・妻側どちらかの実家付近に家を建てていることが判明!
① 夫側の実家に近い:40人
② 妻側の実家に近い:42人
③ 夫側の両親と同居している:0人
④ 妻側の両親と同居している:3人
⑤ どちらも離れている:15人
新居は夫側の実家と妻側の実家のどちらに近いか聞いたところ、結果は夫側と妻側ほぼ同じ割合という結果となりました。
夫側も妻側どちらも約4割の回答があり、全体の8割の方は、夫側か妻側のどちらかの実家に近いところで家を建てています。
約4割の人が実家との距離について親と話し合っている
① 夫・妻両方の親と話し合いをした:17人
② 夫の親とだけ話し合いをした:15人
③ 妻の親とだけ話し合いをした:14人
④ 夫・妻いずれの親とも話し合いをしていない:54人
家を建てる場所について両親と話し合いを行っているかアンケートをとりました。
結果では、約4割の方が話し合いを行っていますが、54%の人は話し合いをしていないと回答がありました。
話し合いを行っていると回答された方も「夫と妻の両方の両親に話し合いをした」というのが17%、「夫の親だけまたは妻の親だけ話し合いをした」というのが約1割です。
家を建てる場所と実家との距離について話し合いを行うにも両方の親と話し合う場合と片方の親だけ話し合う場合に分かれるようです。
意外!?約〇〇割の人は家を建てる場所の話し合いで揉めなかったと回答!
① 揉めた:18人
② 揉めなかった:82人
今回のアンケートでは家を建てる場所の話し合いで約8割の方が揉めなかったと回答がありました。
回答をいただいた方にコメントをもらいましたので、揉めた方と揉めなかった方それぞれのコメントをご覧ください。
【揉めなかったと回答された方のコメント】
なるべく揉めないように夫側には夫から私と私の両親が気にしていることを丁寧に伝えてもらいました。
建てられる予算と暮らしやすい場所を考えて、間取り、日当たり、交通の状況の話し合いをし、意見の合ったところにしたので揉める事はなかった。
お互いの両親の生活もあるため、遠すぎず近すぎずという距離が一番関係よく過ごせそうだということで意見が一致しました。
何度も話し合いをしました。最終的には主人の親から、嫁の実家に近いほうが子供のためにも良いと言ってもらいました。
夫婦間の意見は統一してから両親と話し合った方が良いと思います。夫婦が違っていると余計にこじれると思います。
揉めなかったと回答された方は、家を建てることについてよく話し合いを行ったようです。
両親に話す時も自分の考えを丁寧に伝えたり、夫婦間の意見を統一したりするなど揉めないように配慮をしています。
【揉めたと回答された方のコメント】
夫婦で揉めた場合は、お互いが納得するまで何度も話し合いをし、それでも解決しない場合はハウスメーカーなどの専門家の意見を聞いて正しい解決策を考える。
家を建てる検討を始めた時は、夫婦共働きで子供3人(5歳、1歳の双子)だったので、私が仕事を続けるには母の近くに住んで子育てに協力してもらわないと無理だと夫を説得しました。
この場所に家を建てることでどんなメリットがあるのか話をして、相手に納得してもらうしかないと思う。場所は我慢してもらって、そのぶん家の設備やデザインなどは好きにさせる。
妻にはどちらかの実家に近い方がいいという意見がありましたが、仕事の関係で移動が不可能だと諦めてもらいました。仕事を続けてここに住むのか、仕事を辞めてどちらかの実家の街に移住するかの2択を迫りました。
どちらかの意見だけを尊重することはできないので、折衷案を考えました。だいたいの場合、わたしは直感型で夫がじっくり型なので、わたしの直感が働いたものを夫がじっくり検討する、という形で解決していました。
夫とどこに建てるかで揉めました。理由は、私は小さい家になったとしても都会に住みたい、夫は田舎で大きい家がいいと、意見が食い違ったからです。私が通勤時間など現実的な話をして解決しました。
最初はやはり料金の部分で揉めることはありましたが、よく話し合い、譲歩するところはして、最終的には落ち着きました。
私は自分の実家の近くに建てたかったのですが、夫は私の実家からだと職場が遠いから嫌だと言ったので結局私が折れて実家と夫の職場の中間地点に家を建てました。
お互いにメリット、デメリットをしっかり話し合って現状だけでなく将来的なこともしっかり考えて総合的に決めました。
子供の保育園やこれからの生活で揉めましたが、私の両親が保育園の送り迎えや家事の手助けをしてくれる事で解決しました。
揉めてしまった方のコメントを見てみると、よく話し合うことが大事というコメントが多くありました。
揉めないようにする事や揉めてしまった場合も、よく話し合うことが解決の糸口のようです。
話し合っても中々進展せず膠着状態の時は、ハウスメーカーの方や専門家を交えて解決してく方法もあります。
また、お互いの意見を尊重して折衷案にするなど対策されている方もいます。
話し合いを行う時も、現実的な事を考えて家を建てる場所を決めたと回答されています。
職場の距離や子育ての環境など現実的な面を考慮して決めていくこともポイントのようです。
家を建てることは夫婦喧嘩や両親との衝突が起こりやすいものです。
このようなトラブルを解決していくためにも、よく話し合って解決していく事が大事になります。
下記の記事は、夫婦喧嘩など揉め事の対策についてご紹介している記事ですので、良ければご参考ください。
実家に近い距離とはどのくらい?徒歩10分圏内が多かった!
実家までの距離がどれくらいが近いのか聞いたところ、徒歩10分圏内・車で10分以内と回答された方が多数いました。
その他だと、徒歩15〜20分以内、最長で徒歩45分と回答された方がいましたが、いずれも少数でした。
車で行く場合、10分以内の次に多かったのが30分以内という回答です。
最長は車で3時間と回答された方もいました。
電車の場合は回答が少なかったですが、実家までの距離は1駅または10分という回答がありました。
また、「実家がある場所が同じ市内・町内、隣の市だと近い距離」という回答もありました。
交通手段 | 実家までの時間 | 回答者人数 |
---|---|---|
徒歩 | 10分以内 | 26人 |
15分以内 | 3人 | |
20〜30分以内 | 4人 | |
45分 | 2人 | |
車 | 10分以内 | 31人 |
15分 | 5人 | |
20〜30分以内 | 22人 | |
50分〜1時間以内 | 9人 | |
3時間 | 1人 | |
電車 | 1駅または10分 | 3人 |
30分以内 | 2人 | |
40分〜1時間ほど | 2人 |
実家に近い方がいいと思っている人は8割以上いる!
① 近い方がいい:85人
② 離れている方がいい:15人
8割以上の人が新居は実家に近い方がいいと回答がされています。
では、どんなコメントがされているか、「近い方がいいと回答された方」と「離れている方がいいと回答された方」のそれぞれのコメントをご紹介していきます。
【近い方がいいと回答された方のコメント】
子供を病院に連れて行きたい時など、すぐに助けてもらえます。
また、実家へ行っている途中でも、洗濯物を取り込みに帰れたりするので、家事が止まることもないので、近くてよかったと思います。ただ、近いことで車がないなど、行動は見えてしまうので、そこが気になる人は考えた方がいいかもしれません。
【家族構成と実家との距離】
子供3人の5人家族
夫の実家までの距離:徒歩1分
近くに新居を建てるメリットとしては、子どもが生まれて困った時など助けてもらえるところです。デメリットは、近すぎるので夫の実家には気を使っています。
【家族構成と実家との距離】
夫、妻、娘の3人家族
妻側の実家までの距離:徒歩5分
夫側の実家までの距離:車で40分
最近災害などが多いので、近いと様子が分かりやすいので良い。
物理的に距離が遠ければ、それを理由に断りやすい付き合いがあるが、近いとそうはならない。
【家族構成と実家との距離】
夫婦2人家族
義両親の実家までの距離:車で40分ほどの距離
自身の実家までの距離:飛行機と電車を乗り継いで4時間ほどの距離
メリットは、急な用事が出来たときに子供を預けられる事と、旦那と喧嘩したときに逃げ場が確保できる事。
デメリットは、実家に依存しがちになり自立できなくなる事。
【家族構成と実家との距離】
妻 旦那 娘の3人家族
実家までの距離:車で約2時間
困った時に助けてもらえるから。子供を預けたり、自分が病気になった時にすぐにきてもらえます。ただ、子供達はしょっちゅう会いすぎて、じいじ、ばぁばの有り難さをあんまり感じないのがデメリットです。
【家族構成と実家との距離】
自分、旦那、子供4人
実家までの距離:車で10分
風邪をひいたり、困ったときなど、非常時には近くに住んでいるので助けてもらえて良い。デメリットは、近いぶん、よく家に急に遊びに来るので、掃除などできてないときだと困るところ。
【家族構成と実家との距離】
夫と私の2人
実家までの距離:車で30分
徒歩だと1時間以上
電車でも交通の便がよくないので1時間以上
子供が病気になったり、連れていけないときに預かってもらえるのは本当にありがたい。親も体が悪くなったりした時に行き来できる距離の方がいいと思う。親が過干渉だったり、配偶者と馬が合わないなら離れた方がトラブルになりにくいとは思う。
【家族構成と実家との距離】
夫、子供と三人暮らし
妻の実家までの距離:電車で一時間半程度。
夫の実家までの距離:飛行機と電車と車で半日程度
今後介護する時のことを考えても近い方がいいと思います。今は時々車で我が家に来てくれていますが、近い将来、両親が車を手放した時のことも考えてです。
【家族構成と実家との距離】
主人、私、子ども2人
妻の実家までの距離:車で5分
メリットとして、子育て中や不意の用事がある時は助かります。特に共働きで休めないときは助かっております。
デメリットとして、気軽に来てしまうことです。こちらにも用事が合ったりすると、お世話になっている分、断りにくいです。車で来てもらうのですが事故とかも心配です。
【家族構成と実家との距離】
自分、旦那、子供4人
実家までの距離:車で10分
新居は実家に近い方がいいと回答された方はたくさんいました。
実家に近い事で子育て中や急な用事の時でも助けてもらえるというメリットがあります。 「災害など非常事態の時、実家が近いと状況もすぐにわかって安心する」という回答ありました。
その他にも「介護の事を考えると近い方がいい」「近いからこそ両親の頼みも決める」「両親が車を手放した時の事も考えて近い方がいい」という回答もあります。
実家に近い事のデメリットは、近い事から気軽に来られてしまうという回答があります。
実家に近いため急な訪問があり掃除や洗濯が止まってしまう事もあるようです。
また、共働きの家庭では訪問の回数が多いため中々休めないという回答もありました。
実家に近い事で子育てや急な用事など頼み事がしやすいというのはいいのですが、実家に依存しやすくなってしまうというリスクもあるようです。
また、お孫さんは祖父母にしょっちゅう会えることから、有り難みが薄らいでしまうなんてこともあるみたいです。
実家に近い方がいいという意見の中には、両親との関係が良くないと却ってトラブルの原因になるというコメントもありました。
では、次に実家から離れている方がいいと回答された方のコメントです。
【離れている方がいいと回答された方のコメント】
子育てなどサポートを受けられそうなら近くでも良いが、それが期待できない場合は特に近くにするメリットがない。
【家族構成と実家との距離】
夫、私、こども2人
実家までの距離:車で20分
自分の実家なら近い方が子どもを見てもらったり、気軽に遊びに行けるので良い。しかし、夫の実家が近すぎると、毎週末のように遊びに行ったり遊びに来たりが当たり前になってしまい、ストレスを感じてしまう。子育てを監視されているような感じも嫌だなと思う。
【家族構成と実家との距離】
夫、自分、子ども2人
実家までの距離:車で15分
お互い干渉せずに暮らせて、ストレスも感じないところがメリットだと思う。正月やお盆に旅行がてら帰るだけでよい。ただ、子どもが生まれてから支援が受けられない事はデメリットだと思う。介護が必要になったらどうすればいいかわからない。
【家族構成と実家との距離】
夫婦と子供1人の3人暮らし。
夫側の実家までの距離:車(高速道路経由)で約2時間、妻側は4時間
子供が小さいうちは近い方が急病のときなど何かと助かるが、大きくなってくると助けてもらうことも少なくなるので少し離れているくらいの方が気楽。特に義実家の場合は。ただ自分の実家は近い方がいいと思った。自分の親の方が色々頼みやすいし心強いので。
【家族構成と実家との距離】
夫、妻、子供(5歳、8歳)
実家までの距離:車 高速道路使用で一時間半
義実家までの距離:車で25分
実家との距離が近すぎると頻繁に親が来たり、子供の教育や生活態度などに口出ししてくると思いますが、遠くに住んでいるとそれはないと思います。逆に、距離が離れ過ぎても中々実家の親の顔を見られないなど、双方メリット、デメリットがあると思います。
【家族構成と実家との距離】
配偶者と子供3人
夫の実家まで車で10分
妻の実家まで車で約4時間
実家から離れている場所に家を建てる方がいいと回答された方は、実家が離れている事でプライバシーが保たれやすく、余計なストレスも溜め込まなくていいと回答されています。
実家が近いメリットは急な用事や子育ての時にサポートしてくれるという事ですが、実家からサポートが受けられないなら実家に近いメリットはないとコメントされている方もいます。
距離感があった方が、お互いの嫌なところが見えずに済むとの事で、干渉がないためストレスを感じないというメリットがあるようです。
実家から離れていれば頻繁に来られる事や子供の教育、生活態度などに口出しされる事もないと回答されている方もいます。
また、子供が小さいうちは実家からの手助けを受ける事ができないため大変ですが、子供が大きくなれば助けてもらう事も少なくなるとの事です。
実家へ行くのもお正月やお盆など節目の時期に帰ればいいというコメントもあります。
しかし、実家からサポートがない事は大変と回答されている方は多く、親に何かあった時に駆けつける事ができないという回答もありました。
また、親の介護の事を考えるとどうしたらいいかわからないとコメントされている方もいます。
両親からの資金援助を受けた人はどのくらい?
① 受けた:31人
② 受けていない:69人
約7割の方は両親から資金援助を受けていないと回答されています。
資金援助を受けた方の金額は下記の表に記しました。
資金援助の金額 | 人数 |
---|---|
100万円 | 4人 |
150〜200万円 | 5人 |
300万円 | 6人 |
500万円 | 3人 |
800万円 | 1人 |
1000万円以上 | 3人 |
他の回答では
・家の半分の金額を援助してもらった
・家の価格の1/4の資金援助があった
・総額の1割程度の資金援助があった
・ローンを借りずに親に借りた
・家具や電化製品を買ってもらった
などの回答もありました。
住宅取得のための資金援助を受けると贈与税の控除を受ける事ができ、お得に家を建てる事が可能です。
贈与税は特別な非課税措置があります。
基礎控除110万円の他に最大で3000万円の非課税枠があり、合計3110万円まで非課税となる制度です。(最大3000万円の非課税枠は2020年3月31日まで)
家を建てる時にかかる税金は様々な優遇制度があります。
家の税金については下記の記事で詳しくお伝えしていますので、良ければご参考ください。
実家・職場・子育てどちらを優先?家を建てる場所の決め方
家を建てる土地の環境に後悔している人が多い!
実は家を建てる土地に後悔したという方は多くいます。
家を建てた経験者からコメントをもらっていますので、どんな事で後悔したかご紹介していきます。
家を建てる土地に後悔したと回答された方のコメント
静かな暮らしがしたくて購入したのが、一軒家が建ち並ぶ団地内にある土地。
その団地が完成したのは今から20年ほど昔。
そのため、その団地に幼い子供はおらず、子供を庭などで遊ばせていると近隣住民から「うるさい」と注意をされました。
静かな暮らしがしたくて購入した土地ですが、近隣住民の静かな暮らしを害してしてしまうため、子育てには適さない土地だと気付きました。引っ越したくても借金があると売りたくても売れません。
家を建てている途中で前の家の人から窓の配置を変えるように言われたり、すりガラスへの変更を余儀なくされたりしました。
その後、何かと文句を言われることが多くて辛かったです。
立地条件や環境も大事ですが、ご近所の評判等も聞くことができれば聞いておいたほうがよいです。
一生で一度の買い物なのに、そこに住んで起こる隣人トラブルは本当に大変です。あまり気にしすぎも良くないですが、最低限のリサーチは必要だと思います。
資金の関係でゆかりのない土地しか買えなかった。
夫婦どちらの実家も遠方のため、子育てで頼る人が近くにいない。
一戸建ての家を買いたいと思い不動産会社に行っていろいろと見ましたが、土地の広さだけで決めてしまい、会社までどれくらいかかるかということを考えていなかった。
実際に家を建てた後に以前住んでいた賃貸マンションよりもずいぶんと会社まで時間がかかってしまいました。
家を建てる土地の事でトラブルが多いのが近隣関係です。
家は一生に一度の買い物ですから、簡単に買い直す事もできず、住む場所もすぐに移る事ができません。
また、職場の事を考えずに土地を選んでしまったがために、通勤時間が長くなってしまったというコメントもあります。
土地を選ぶ時は、現地をよくリサーチする事が大切だとアドバイスがあります。
家を建てる場所周辺にはどんな人が住んでいるか、子育てや通勤に不便がないかなど、実際に住んだ時の事をイメージして土地を選びましょう。
優先順位を決めて家を建てる場所を決める
土地選びは現地をよくリサーチする事が大事ですが、土地に求める事の優先順位を決める事も重要です。
・若い夫婦がたくさん住んでいるなど子育てがしやすいか
・小学校の学区
・勤務先までの距離
・実家までの距離
・災害リスク
・スーパーやショッピングモール、病院など周辺環境
・近隣住民の雰囲気
上記はほんの一部ですが、どれも土地に求めていたら中々いい土地を見つける事ができません。
意見の食い違いがあると揉めてしまう原因にもなりますので、まず優先する項目を1つ2つほどに抑えて決め、条件が合う土地を探すといいでしょう。
優先する土地条件が決まれば不動産屋さんに相談して条件が合う土地を探してもらいますが、地域に根ざした不動産屋さんでも土地の周辺環境について熟知しているわけではありません。
不動産屋さんの情報だけを頼りにするのではなく、自分で実際に現地を歩いてみたりして土地環境をよく観察する事が大事です。
また、土地情報や周辺環境は不動産屋さんの他に地元密着型の工務店などの住宅会社から聞く事もできますので、どんな環境か相談するのもいいでしょう。
実家の近くに家を建てる時の注意点
実家の近くに家を建てる事のメリットはいくつかありますが、実家からの干渉を受けストレスを溜めてしまうデメリットもあります。
お互いの関係性が良好であれば問題ありませんが、必要以上に気を配るようであれば後々トラブルになる可能性があるかもしれません。
子育てや家事など家の事を負担する人にとっては、義家に近いよりも自分の実家に近い方が頼みやすく心強いと感じるでしょう。
また、実家と同一敷地内に家を建てる場合もあると思います。
このようなケースでは、実家に住む両親の事だけでなく、親族の方達の事も考えなければいけません。
土地は相続などに関わってきますので、土地の名義を誰にするか、どのように相続していくかなど事前に決めていく事が大切です。
家を建てる事で夫婦同士や両親と揉めてしまう事が多いですが、解決していくためにはお互いよく話し合う事が大事になります。
まとめ
ここまで新居と実家との距離についてお伝えしてきました。
実家に近い事で子育てや急な用事など実家から手助けを受ける事ができますが、その反面家に頻繁に来られてしまうなど気を使う場面も多くなるようです。
実家の近くに家を建てるかどうかは、夫婦間で揉めてしまう要因でもあるので、衝突を解決していくためにもよく話し合いを行う事が大事になります。
大切なのは新しい新居で家族みんな気持ち良く生活する事ですから、実家に近い事がプラスになるかマイナスになるかよく考えて家を建てる場所を決めましょう。
アンケート概要
実施方法 | インターネットによる択一選択式・記述式 |
---|---|
対象者 | 家を建てた経験のある方100名 |
実施時期 | 2020年2月 |
1:家を建てる時に実家との距離をどう考えましたか?
① 実家の近くに家を建てようと考えた
② 実家から離れた場所に家を建てようと考えた
③ 同居を考えた
④ 特に考えなかった
2:夫・妻のどちら側の実家に近いですか?
① 夫側の実家に近い
② 妻側の実家に近い
③ 夫側の両親と同居している
④ 妻側の両親と同居している
⑤ どちらも離れている
3:新居と実家との距離について親と話し合いましたか?
① 夫・妻両方の親と話し合いをした
② 夫の親とだけ話し合いをした
③ 妻の親とだけ話し合いをした
④ 夫・妻いずれの親とも話し合いをしていない
4:家を建てる場所についての話し合いで夫婦(または両親)と揉めましたか?
① 揉めた
② 揉めなかった
5:4の設問で「①揉めた」と回答された方に聞きます。話し合いで揉めてしまった時の対処・解決方法について教えてください。
6:実家に近い距離とはどれくらいの距離でしょうか?徒歩○分・車で○分、電車で○分などでお答えください。
7:家を建てる時に実家との距離は近い方がいいでしょうか?
① 近い方がいい
② 離れている方がいい
8:7の設問についてその理由とメリット・デメリットを教えてください。
9:家を建てる時に資金援助を受けましたか?
① 受けた
② 受けていない
10:9の設問で「①資金援助を受けた」と回答された方は、どれくらいの金額の援助を受けましたか?
11:最後に家族構成と実家への距離(徒歩○分・車で○分、電車で○分などで)を教えていただけますでしょうか?
家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介
「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。
ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。
はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!
家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。
ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。
自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?
そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。
結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!
>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む
不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。
【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!
「カタログ一括請求」ってご存知ですか?
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。
家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅とタウンライフ家づくりをおすすめしています。
LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】
評価 ★★★★★
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
- 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
- ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
- 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
- 無料でまとめてお取り寄せ
- 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】
評価 ★★★★★
「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。
- 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
- 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
- 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
- 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!
「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」
家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。
なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。
スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。
ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。
スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】
評価 ★★★★★
家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心
- あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
- 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
- あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
- 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる