家を建てる時の坪単価とは?坪単価別でハウスメーカーも紹介

住宅会社の広告に「坪単価〇〇万円の家」と宣伝されているのを見たことはありませんか。
坪単価は家の費用額の目安としてよく使われている数値です。

しかし、坪単価は具体的な算出の仕方が会社によって異なるので、営業担当者と打ち合わせをしていて建物の広さは変わっていないのに坪単価が変わる、なんてこともあります。

今回は家の費用額を表す坪単価について下記のポイントでご紹介していきます。

  • 坪単価とは何かがわかる
  • 坪単価の計算の仕方がわかる
  • 坪単価に含まれる家の箇所がわかる
  • 坪単価別に建てられる家とハウスメーカーがわかる
  • 坪単価を基準に住宅会社を決める時の注意点がわかる

これから住宅建築を考えるなら、当ページは必見です。

目次

家を建てる価格を示す坪単価とは?

家を建てる価格を示す坪単価とは?

坪単価とは?

坪単価は畳2枚分の広さの値段

まず、坪とは何かということになりますが、坪とは畳2畳分の広さで3.3㎡になります。
坪は家の広さや土地の広さなどでよく使われ、総費用に対して1坪あたりの金額を表すのが坪単価です。

家を建てる時の費用の目安として坪単価は使われ、建築費用を建物の坪数(延べ床面積、若しくは施工面積)で割った金額が家の坪単価になります。

いくらになる?坪単価の計算

坪単価の計算方法

では、実際に家を建てる時の目安となる坪単価をどのように計算するかお伝えします。
例えば家の1階と2階合わせての坪数が50坪、建築費用2000万円とした場合の坪単価は下記の計算となります。

2000万円÷50坪=40万円/坪(坪単価)

上記の計算のように1坪あたり40万円の家ということになります。
このように坪単価を出すことで、それぞれの住宅会社が建てる家の費用やグレードを比較することができます。

住宅会社によって違う!延べ床面積と施工面積どちらで計算する?

どちらで計算するかによって坪単価は異なるので要注意

坪単価は住宅会社が建てる家のグレードや費用を比較する目安となりますが、必ず坪単価通りの金額で家が建てられるというわけではありません。

また、住宅会社によって坪単価に含まれる建物の場所が異なりますので、実際のところは坪単価にバラツキがあると思った方がいいでしょう。

坪単価は延べ床面積で計算される場合と施工面積で計算される場合とで分かれています。
延べ床面積は建物すべての広さが含まれるのではなく、玄関、クローゼットや押入れなどの収納、ベランダ、ポーチ、地下室など面積に含まれない場所があります。

施工面積は延べ床面積に含まれない箇所も含んで計算するため、家の総面積は大きくなり、坪単価も安くなります。

延べ床面積と施工面積で坪単価が異なる理由は下記の計算式を見ていただけるとわかると思います。

【延べ床面積】
2100万円÷35坪=60万円/坪(坪単価)

【施工面積】
2100万円÷40坪=52.5万円/坪(坪単価)

坪単価の算出はハウスメーカーなど住宅会社によって違いがあります。担当者から説明を聞くときは、家の面積がどこまで含まれた計算なのか確認することが大切です。

坪単価別 どんな家が建てられる?

坪単価によって建てられる家のグレードは異なる

30万円台で建てられる家

安価素材でシンプル仕様、間取りはパッケージ化された家、いわゆるローコスト住宅となる

坪単価30万円で建てられる家とは、いわゆるローコスト住宅を建てるハウスメーカーの家です。

ローコスト住宅の坪単価は30〜50万円ほど、建材や住宅設備、施工費など様々な工夫をして費用が削減されています。
建築費用は1000万円台〜とするメーカーが多く、建物価格を1000万円で収めることも可能です。

シンプルな形状の家が多く、間取りはある程度決まったプランをアレンジする企画型住宅です。建材や住宅設備などもハウスメーカーが指定するものを選ぶ設計となります。

坪単価30万円台で建てられる家は建築費用を抑えることができますが、「設計の自由度が低い」「設備の仕様が劣る」「保証内容が乏しい」などの傾向があります。

50万円台で建てられる家

随所にグレードアップすることが可能なため、こだわりや最新設備の投入も考えられる

坪単価50万円台で建てる家は中堅クラスの住宅会社が多く、ローコスト住宅では難しかったビルトインタイプの食洗機やタンクレストイレなどグレードの高い住宅設備を導入することが可能です。

寝室や洗面所などの内装をビニールクロスにするなど部屋によって費用を抑えることで、リビングのように使用頻度が高い部屋は塗り壁や断熱性の高い窓にするなど費用をかけてこだわりをだすことができるのがこの価格です。

坪単価50万円〜の家は主に木造ですが、鉄骨構造で建てるハウスメーカーも数は少ないですがあります。また、坪単価50万円〜の会社はそれぞれ特徴やこだわりを前面に打ち出しています。

70万円台で建てられる家

外観も性能も申し分ない家を建てることができる

坪単価70万円で建てる家は、大手ハウスメーカーが建てる家です。
この価格帯となると木造の他に鉄骨構造の家も建てることができます。

グレードの高い住宅設備、上げ下げ窓や開き窓などコストがかかる窓の導入、耐震や制振などの地震対策をした工法、耐火性能に優れた工法など、様々な仕様を採用するプランニングが可能です。また、ZEH住宅や長期優良住宅などの住宅認定制度も対応しています。

坪単価70万円〜のハウスメーカーは、各会社の構造や特徴を前面に出した家です。
そのため、構造やデザインなど建主のこだわりにぴったりと合う住宅会社を選ぶことで、高性能で満足度の高い家を建てることができるでしょう。

坪単価別 家を建てるハウスメーカーの紹介

坪単価別 家を建てるハウスメーカーの紹介

30〜50万円台で建てられるハウスメーカー

30〜50万円台で建てられるハウスメーカー

坪単価30〜50万円で建てられるハウスメーカーは下記のような会社があります。

【アイダ設計】
・坪単価25〜55万円台
・木造軸組工法

【アイフルホーム】
・坪単価25〜65万円台
・木造軸組工法

【タマホーム】
・坪単価35〜50万円台
・木造軸組工法

【ヤマダホームズ(旧レオハウス)】
・坪単価35〜50万円台
・木造軸組工法・2×4工法

【アキュラホーム】
・坪単価40〜50万円台
・木造軸組工法

【エースホーム】
・坪単価40〜50万円台
・木造軸組工法

【クレバリーホーム】
・坪単価40〜50万円台
・木造軸組工法・壁工法

【ユニバーサルホーム】
・坪単価40〜60万円台
・木造軸組工法

【富士住建】
・坪単価40〜60万円台
・木造(壁構造)

この価格はローコスト住宅を建てるハウスメーカーです。
主に木造の建物で木造軸組工法(在来工法)と2×4工法(ツーバイフォー、壁構造)の2種類の工法に分かれます。

50万円台で建てられるハウスメーカー

50万円台で建てられるハウスメーカー

続いて坪単価50万円台から建てられるハウスメーカーです。

【一条工務店】
・坪単価50〜80万円
・木造(枠組壁工法)

【住友不動産】
・坪単価40〜60万円
・木造(2×4工法・2×6工法・在来工法)

【サンヨーホームズ】
・坪単価55〜65万円
・鉄骨造

【日本ハウスホールディングス】
・坪単価55〜65万円
・木造(木軸+面構造)

【ヤマダホームズ】
・坪単価55〜65万円
・木造(2×6工法・モノコック構造)

坪単価50万円台の家も主に木造ですが、サンヨーホームズは鉄骨造で家を建てることができます。

また、2×4工法よりも頑丈な2×6工法モノコック構造など、一般的な在来工法とは違う構造を取り入れて家を建てることができます。

70万円台で建てられるハウスメーカー

70万円台で建てられるハウスメーカー

坪単価70万円台で建てるハウスメーカーは主に大手となります。

【スウェーデンハウス】
・坪単価65〜100万円
・木造(枠組壁工法)

【セキスイハイム(積水化学工業)】
・坪単価65〜75万円
・鉄骨造・木造(2×6工法)

【大和ハウス】
・坪単価55〜80万円
・鉄骨造・木造(在来工法)

【ミサワホーム】
・坪単価60〜75万円
・鉄骨造・木造(枠組壁工法)

【ヘーベルハウス(旭化成)】
・坪単価70〜80万円
・重量鉄骨構造

【積水ハウス】
・坪単価70〜80万円
・鉄骨構造・木造

【住友林業】
・坪単価80〜90万円
・木造

【三井ホーム】
・坪単価75〜90万円
・木造(枠組壁工法)

【パナソニックホームズ】
・坪単価70〜80万円
・制振鉄骨造・重量鉄骨造

坪単価70万円台で建てる家は地震に強い工法を採用したヘーベルハウスやスウェーデンハウスのような高断熱・高気密の家など高性能な家を建てることができます。

この価格帯となると、いかに費用を抑えるかというよりも、建てたい家を実現させることが重視されていきます。

上記でお伝えしたハウスメーカーは下記の記事で詳しくご紹介していますので、良ければご参考ください。

坪単価で決めてはいけない!家を建てる会社を決める時の注意点

家を建てる時の注意点についてまとめました

別途工事は含まれない?坪単価で計算した家に含まれているもの

チラシなどで表示されている価格は本体工事分のみ

坪単価に含まれる家の箇所は住宅会社によって異なるケースが多いので注意しておきましょう。

一般的に坪単価で計算された費用は、家の本体工事のみの金額です。
本体工事とは基礎や柱、梁など建物の骨組み工事や内装・外装工事、キッチンやお風呂などの設備工事のことで建物のメイン工事となる部分です。

しかし、家は本体工事のみでは完成することができず、外構工事や屋外給排水配管工事、照明器具の設置などの別途工事の費用がかかります。

また、家を建てるには諸経費もかかります。
諸経費は建物登記の申請費用や保険、家にかかる税金などの費用を考えておかなければいけません。

別途工事や諸経費は坪単価に含まれていないので、実際には坪単価通りの額で家を建てることは難しいでしょう。

家を建てるときにかかる費用は下記の記事で具体的に解説しておりますので、詳しく知りたい方は良ければご参考ください。

住宅設備や建物の仕様で坪単価は変わる

家にかかる費用が高くなれば、広さが変わらなくても坪単価は高くなる

坪単価で計算された家の費用はあくまでも目安であることに注意しておく必要があります。なぜかというと、高いグレードの住宅設備を設置したり、建物形状が変わったりすると坪単価も一緒に変わるからです。

あくまでも坪単価で計算された金額は、家の延べ床面積(若しくは施工面積)で計算された金額です。建物の大きさは変わらないから高いグレードの住宅設備を導入しても金額は変わらないとはなりません。

普通に考えると設備費用が高くなるので建物の総コストは上がります。
また、建物形状もより複雑になれば、その分の材料費や施工費は上がりますので、坪単価も上がることになります。

住宅会社との打ち合わせ時に「坪数は変わっていないのに設備の変更や建物形状の変更をすると坪単価が変わるのはなぜ」とよく疑問の声を聞きます。

坪単価が変わる理由は、結局のところ家にかかる総費用額から坪数で割っている数値が坪単価となりますので、坪数が変わらず家の総費用額が高くなれば坪単価も上がるということになります。

狭くなるのに坪単価が上がるのはなぜ?

狭くなるのに坪単価が上がるのはなぜ?

坪単価は家の延べ床面積の増減によっても変わります。
延べ床面積が減っても坪単価は変わらないと思うかもしれませんが、実際は坪単価が上がる傾向にあります。

その理由は延べ床面積が狭くなっても、システムキッチンやユニットバス、トイレなどの取り除くことができない住宅設備の費用があるからです。

住宅設備の費用は高額なため、通常の部屋よりも面積あたりの費用が高くなります。
そのため、延べ床面積が狭くなると坪単価も高くなってしまうのです。
もし、坪単価を減らしたいという場合は、住宅設備の金額を下げていかなければいけません。

ハウスメーカーと工務店の坪単価の違い

坪単価の考え方は変わらないが、ハウスメーカーの方が工務店よりもお金をかけている分、坪単価は高くなる

家を建てる会社が工務店でも、坪単価の考え方は基本的に同じです。
もちろん工務店によって坪単価に含まれる工事が異なりますので、確認を取ることが大切になります。

一般的に工務店とハウスメーカーのどちらが費用を抑えられるかというと、工務店の方が費用を抑えられると言われています。

では、ハウスメーカーと工務店の坪単価で大きく差が出るところというと、会社の広告費や人件費、維持管理費などです。

大手ハウスメーカーとなると、上記の費用がかかるため家を建てるコストが高くなり坪単価も上がっていきます。

その点、工務店は地域密着で営業していることも多く、ハウスメーカーほど経費がかかっていないため坪単価は安くなる傾向にあります。

ただし、広告費や人件費などの経費がかかっている工務店やモデルハウスを持っている工務店、営業所が数カ所ある工務店などの場合は、ハウスメーカーと同様に家の費用額は高くなる傾向にありますので、一概に工務店の坪単価は安いとはかぎりません。

ハウスメーカーと工務店の違いや工務店の特徴については下記の記事で詳しくご紹介していますので、良ければご参考ください。

坪単価が上がると固定資産税の金額は上がる?

固定資産税は坪単価に比例して高くなる傾向に

坪単価が高い家を建てると固定資産税も高くなる可能性があります。
固定資産税は家の評価額で算出されます。

建てた家の金額や使われている部材、住宅設備が評価額に反映されるため、資産価値が高くなるほど固定資産税は高くなるでしょう。

ただし、建築費用額を開示することはないので、坪30万円と坪90万円の建物の固定資産税の額が単純に3倍の差があるというわけではありません。

住宅会社を決める時は坪単価だけで判断してはいけない

坪単価はあくまで目安。家を購入するかどうかの判断材料の一つとして考えるべし

坪単価は住宅会社によって算出の仕方が異なりますので、坪単価を基準に判断するのはおすすめしません。
あくまでも坪単価は目安として住宅会社を選ぶ時の基準としておきましょう。

坪単価だけで判断してしまうと、グレードの低い建材や設備が使われている家になってしまったり、坪単価に含まれていない工事費用が発生して結果的に建築費用が高くなってしまったりする可能性があります。

坪単価で判断できるのは会社選びの時の最初の入り口です。
住宅会社によっては依頼がくるようにいろいろな工事を外して坪単価を低く設定する会社もあります。

坪単価30万円と広告では謳っていても、実際に家を建てるとなると坪70万円かかる場合もありますので注意しましょう。

まとめ

ここまで家の費用額を表す坪単価についてお伝えしてきました。
住宅会社の広告には坪単価〇〇万円というのを載せてよく宣伝されています。

しかし、実際のところ坪単価は具体的な数値というわけではなく、建物の総費用額から坪数で割った金額のため、家の仕様が変われば坪単価も変わってくるあやふやな数値です。

安い金額で設定されている坪単価は目に映りやすいです。
しかし、その坪単価に含まれている工事は住宅会社によって異なり、実際に家を建てると別途工事費用が発生して高くついてしまうなどもあります。
そのため、坪単価はあくまでも目安として見ておきましょう。

家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。

ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。

はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!

家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。

ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。

自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?

そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。

結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!

ハウスメーカーの情報収集はカタログ一括請求とアドバイザー相談をするべし

>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む

不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。

【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!

カタログ一括請求の流れ

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅タウンライフ家づくりをおすすめしています。

LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】

評価 ★★★★★

ライフルホームズのカタログ一括請求の紹介画像

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり

タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】

評価 ★★★★★

タウンライフ家づくりの紹介画像

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!

「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」

家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。

なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。

スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。

スーモカウンターの仕組み

ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。

スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】

評価 ★★★★★

スーモカウンターの個別相談トップページ

家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心

  • あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
  • 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
  • あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
  • 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる

この記事を書いた人

目次