「注文住宅を検討しているけどヤマダホームズの評判ってどうなの?」
「ヤマダホームズで家を建てると坪単価はいくらぐらい?コスパいいのかな?」
ヤマダホームズとはヤマダデンキを中心としたヤマダホールディングスグループの住宅メーカーです。
ヤマダホールディングスグループならではの家具や家電がセットになったプランや、長期保証、住まいの名門「小堀住研」の企業建築家集団が手掛ける唯一無二のデザイン力が魅力です。
- ヤマダホームズはの悪い評判も、良い評判もある
- ヤマダホームズは担当者によって満足度が変わる可能性がある
- ヤマダホームズの坪単価は約43〜107万円
- ヤマダホームズは「スーパーフル装備」と「保証」に魅力を感じる人におすすめ
この記事では、ヤマダホームズの実際の評判やメリット・デメリット、他社との比較などについて解説します。
注文住宅を検討していて、ヤマダホームズの評判が気になる人は、ぜひ参考にしてください。
※本記事記載の金額は、すべて税込表記です。
ヤマダホームズの悪い&良い評判を50件以上集めました!
まずは、ヤマダホームズの評判から見てみましょう。
良い評判(口コミ)は32件、悪い評判は22件集まりました。主な内容は以下の通りです。
- 対応が良い
- アフターサービスがしっかりしている
- 対応が悪い
これらの口コミから、ヤマダホームズは営業担当の当たり外れがある可能性があります。その他、良いとも悪いともつかない評判についてもまとめました。
また、「ヤマダホームズはヤマダポイントで購入できるのか」気になっている方もいました。
では、実際の口コミ内容を引用しつつ、くわしく解説していきましょう。
ヤマダホームズの良い口コミは32件!「対応が良い」という感想多し
ヤマダホームズには、以下のような良い口コミが投稿されていました。
良い口コミ1.対応が良い
「営業担当の対応が良く決め手となった」「最終的に決めなかったけど、最後まで対応が良かった」などスタッフの対応が良いという口コミが圧倒的に多く投稿されていました。
ヤマダホームズさんで建築をしてもらい、係長に担当してもらいました!
引用:ヤマダホームズ 川越展示場
打ち合わせはスムーズで色々提案して頂きとても信頼できる方で、監督や事務員の方々もとても親切にして頂きました!
また、いつまでに引越しをしたいと希望を伝え、スケジュール的にギリギリでしたが、希望通りの日程で引越しをすることができ、とても感謝しております!
今後ともよろしくお願いします!
こちらで新築を建てさせて頂いた者です。店長さんに担当して頂きましたが、親切で知識も豊富でこちらで決めて良かったと思っております。展示場にいる方も親切で雰囲気もよく、お話もわかりやすいので新居を検討されている方はぜひ一度伺ってみる事をおすすめします。
引用:ヤマダホームズ 川越展示場
うちがお断りしたハウスメーカーだと、ヤマダホームズの営業さんがよい感じの人だった。
— まっさん@住友林業で二世帯住宅 (@massan_mg) June 20, 2024
うちの母が乗り気でなかったのもり、結構不義理な対応を続けていたけど、後日住友林業に決まったときは「おめでとうございます」と祝福もしてくれた。
2世帯でなければヤマダで建てた世界線もあったかもしれない https://t.co/E8sibOtLfc
営業担当だけでなく、工事現場の監督や事務所のスタッフなどの対応が良く、ヤマダホームズで建ててよかったと喜んでいる投稿や、自分が新築を建てて満足したため他の人にも勧める投稿がありました。
また、二世帯住宅だったため親の意見で他社に決めたが、自分の家族だけであればヤマダホームズにお願いしていた可能性があるという口コミがあり、対応の良さが伝わってくる投稿でした。
良い口コミ2.アフターサービスがしっかりしている
また、その他には「友人が建てた家を見せてもらったが、コスパとデザインが良かった」「アフターの対応が良い」など、住宅のコスパやデザインを褒める投稿やアフターもしっかりしているという口コミも見られました。
引き渡しから約三年経ちますが定期的に訪問してくださり住宅等の気遣いをしていただいて助かってます。また不具合が生起した際も電話するとすぐに対応していただきありがとうございます。
引用:ヤマダホームズ 木更津展示場
ヤマダホームズの悪い口コミは22件!「対応が悪い」と思ってる人が多い
一方、悪い口コミは、以下のとおりです。
悪い口コミ1.対応が悪い
「家を建てたけどトラブルが多かった」「スタッフの質が悪く、家を建てるまでも建てた後もトラブルばかりだった」など、スタッフの対応が悪いという投稿が目立ちました。
扱っているもの自体は悪くないですが、スタッフの質の悪さは酷いです。家を建てるまでも色々とトラブルはありましたが、建ててからも気分が悪くなるようなことばかり。アフターメンテナンスの件等で連絡しますと言われるが、何ヶ月も放置されそのまま。不安になり、結局こちらから連絡しなければならないことが数えきれないほどありましたが、詫びる姿勢もない。そのような最低限の約束を守れない人達が集まっている会社のようです。間違っても他の人には勧められません。CMで騙されないでください。
引用:ヤマダホームズ 本社
こちらで家を建てましたが、あまり気持ち良く生活出来ません。 契約の際に言った言わないや、そんなつもりで言ってないなど、数多く気分の悪いやりとりを沢山しました。 中でも東北支社長がトラブルについての折り返しの電話をするという内容に対し、かしこまりましたと自身で応えていたにも関わらず、1ヶ月以上折り返しがなく確認すると、お約束した覚えはありません。ご本人は言った”つもり”はないらしいですが、こちらはずっと待っていました。本当に謝罪をしようとする姿勢もなく「はい~」「そうですか~」「申し訳ないと思ってます~」と気の抜けた返事ばかりで、こちらに謝罪する気はないようでした。「申し訳ございませんでした等、一言ないのですか?」に対しては「あ~~言いましたよね」との返事で、イライラさせたいとしか思えません。更に謝罪の言葉というより”申し訳なかったとちゃんと思ってます~”思ってるならきちんと謝罪をすることは出来たのでは。数分の電話で終わる予定が長電話になり、謝罪の言葉もまともになく、ただただ不快な気持ちにさせられました。対応の悪さを本社に電話させてもらいますと伝えても私との電話が終わるのが余程嬉しかったようで、今までにないくらいに、はきはきと「はい!大丈夫です~‼」こちらの会社の上に立つ人たちは皆このような方達ばかりなのかと。。残念でなりません。せっかく家を建ててもスッキリしない気持ちで住み続けなければならない、こちらの気持ちも組んで、しっかり謝罪してほしかったです。本当に残念で仕方が無いです。
引用:ヤマダホームズ 本社
ヤマダホームズはオススメしないなぁ
— ソウピ (@nisouco) July 17, 2024
人の性格が大体悪いもんあそこ
家自体は満足しているものの、担当者の対応が悪く、家を建てるまでだけでなく、アフターメンテナンスにおいてもトラブルが多かったとの口コミや契約の際にトラブルなったが言った言わないなど気分の悪いやり取りが多く、謝罪する姿勢もなかったとの投稿もありました。
また、詳細は書かれていませんでしたが、スタッフの性格が悪いため、ヤマダホームズはおすすめしない口コミもあり、良い投稿とは真逆の意見でした。
家を建てたことを後悔する最低な会社 本社に問い合わせても本社は何も対応せず自社に丸投げです。何も対応できない本社なんてある意味がない。 希望していないものを勝手につけられて取り外すのにかかった費用まで請求される最低な会社です。
引用:ヤマダホームズ 本社
隣にヤマダホームズが家建ててるんやけどさ、風強いの分かってんだからネットどうにか出来んかったのかね?
— ふみや (@fumiyan719) May 16, 2024
車傷つくからずらして停めたけどアホなんかな🤷♂️
分かりにくいけど木の板も結構俺の土地まできとるし苦情入れようかと思うレベルなんだが🙄 pic.twitter.com/2CGD8FDioY
高価格帯ではないけど、うちの境界から1m未満、かつうちの風呂とトイレの真ん前にリビングの大きな窓(手動シャッター付き)がある建売を作ったヤマダホームズは本当にクソ。当然買う人もそんな家に住みたくないので結局半年近く売れていない。 https://t.co/jzc9jK1OJW
— シャークいちや (@sharkichiyaa) June 3, 2024
また、「施工時の対応が悪い」「アフターの対応が悪い」「周辺の住宅に対して無神経な建売を建てる」など工事やアフター、住宅の計画に対しての悪い口コミも。
営業担当の対応が良かったという口コミが多い一方で、担当の対応が悪かったとの投稿も見られたのです。
このことから、ヤマダホームズは担当によって当たりはずれがあることが分かります。値段やデザインだけではなく、営業担当者との相性も含めてしっかり見極めることが重要です。
その他の口コミは「キャンペーン」と「ヤマダポイント」についてが多かった
ここでは、良いとも悪いともつかない口コミについてまとめました。
その他の口コミ1.キャンペーンのリポスト
ヤマダホームズは新生活応援キャンペーンを行っており、キャンペーンのリポストも多く見られました。
ヤマダホームズ(@yamada_homes)様の新生活応援CPにて、Amazonギフト券5,000円分を頂きました💝
— いちご (@oyakoooukou) June 17, 2024
仕事の幅を広げる為の機材代に充てられるので、大変有難いです🥹✨
理想の住まいづくりは、展示場来場でヤマダポイントも貰えるヤマダホームズ様へ🏡
ありがとうございました🍀#いちごのにこにこ当選報告 pic.twitter.com/t0pgQ7841R
ヤマダホームズで注文住宅を建てなくても貰えるみたいですが、検討する上ではプラスの材料とはいえるでしょう。
その他の口コミ2.ヤマダポイントを使ってヤマダホームズの家は建てられる?
貯めたヤマダポイントをヤマダホームズに使えるかどうか気になっている方が結構いました。
ヤマダホームズでヤマダポイント一括払いで家建てるのはやばいwwwwwwwww
— ゆたか🎄ポイ活とブログ (@tdyutaka) November 30, 2024
ヤマダ貯金ポイントはヤマダホームズでも使えるのかな?
— りんさら (@vxj_pc) November 28, 2024
ヤマダポイントを使ってヤマダホームズで家を建てられるかどうかは2024年12月現在、調査中です。
なお、YAMADAスマートハウスで家を建てるとポイント100万円分がもらえるので、ヤマダ電機でお得に買い物はできそうです。
ヤマダホームズの口コミ&評判から見えてきたのは「営業担当によって評価が異なる」
営業担当の対応は、注文住宅を建てる上で重要です。
注文住宅では、契約後のローンの手続きや施工に加えて、引渡し後もアフターサービスなど担当者との付き合いは長くなります。
また、住宅の性能など専門的な知識も必要となるため、営業担当によって満足のいく家が建てられるかが決まるといっても過言ではありません。
ヤマダホームズで注文住宅を建てる場合は、担当になる営業マンを見極める必要があるでしょう。
さらに注文住宅を建てる場合は、アフターサービスもしっかり行ってくれるか確認する必要があります。
営業担当の対応との兼ね合いもありますが、まずは住宅メーカーとしてどのようなアフターサービスをしてくれるかもしっかり確認しましょう。
もちろん、ハウスメーカーはヤマダホームズだけではありません。以下の記事ではおすすめのハウスメーカーについてご紹介しています。
そもそもまだ調べ始めたばかりの方は、家を建てるには何をする必要があるか把握しておくことが、理想の家を建てる第一歩になります。ぜひ、以下の記事も参考にしてみてください。
もし、ここまで読んで「やっぱり自分だけじゃ不安…」と感じられた方は、家づくりの相談を一からできるスーモカウンターを活用するのも手です。無料で使えますので、こちらも試してみてはいかがでしょうか。
\ 難しそうなことは誰かに相談したい!どんな家づくりがしたいかの整理にもなる /
ヤマダホームズの坪単価はどのくらい?いくらで建てられるか解説します!
ヤマダホームズの坪単価の目安は43〜107万円、建物価格は1,450~4,500万円となっており、ローコスト住宅からハイグレード住宅まで幅広い価格帯があります。
延床面積で試算した坪単価にはなりますが、予算別に建築実例を紹介します。
ヤマダホームズ|1,000万円台の建築実例
1,500万円内!夫婦二人暮らし向け庭付き20坪平屋の例
建築価格 | ~1,500万円 |
---|---|
坪単価 | ~75万円/坪 |
延床面積 | 約66㎡(約20坪) |
工法 | 木造軸組工法 |
竣工年月 | 2019年3月 |
- 平屋なので動線がコンパクトで掃除がラク
- 予算を抑えるため、できる限り標準プランを採用
- 予算内で自分たちに合わせて細部を調整
1,000万台後半の二世帯住宅!バリアフリー設計の平屋の例
建築価格 | 1,500~1,999万円 |
---|---|
坪単価 | 43~58万円/坪 |
延床面積 | 約114㎡(約34坪) |
工法 | 木質系プレハブ工法 |
竣工年月 | 2019年3月 |
- 車いすでの移動や災害にも配慮
- 玄関共有型の二世帯住宅
- 親の居室に専用のトイレとシャワーを設置
ヤマダホームズ|2,000万円台の建築実例
2,000万円台前半!夫婦二人暮らし向け28坪のコンパクトハウスの例
建築価格 | 2,000~2,499万円 |
---|---|
坪単価 | 71~89万円/坪 |
延床面積 | 約92㎡(約28坪) |
工法 | 木造軸組工法 |
竣工年月 | 2020年10月 |
- 必要な部分は広くとり、不要な部分はなくしたメリハリのついた設計
- 駐車スペースを確保するため、1階は寝室と収納のみで、居住空間は2階
2,000万円台前半!プライバシーを確保しながら中庭から光と風が入ってくる30坪の住まいの例
建築価格 | 2,000~2,499万円 |
---|---|
坪単価 | 65~82万円/坪 |
延床面積 | 約100㎡(約30坪) |
工法 | 木造軸組工法 |
竣工年月 | 2022年3月 |
- 中庭を設けることでカッコよさと心地よさを両立させた住まい
- プライバシーを守りたい
- 中庭から吹抜けやスケルトン階段越しに家じゅう隅々まで光が広がる開放感も欲しい
ヤマダホームズ|3,000万円台の建築実例
3,000万円前半!広々エントランスと木目の壁が迎える39坪のリゾート風住まいの例
建築価格 | 3,000~3,499万円 |
---|---|
坪単価 | 76~89万円/坪 |
延床面積 | 約129㎡(約39坪) |
工法 | 木造軸組工法 |
竣工年月 | 2021年1月 |
- 現在と将来の子育てを見据えた住まい
- 並んで勉強ができるスタディコーナー
- のびのびと過ごせるウッドデッキの設置
3,000万円台後半!和とモダンが美しく調和した37坪の住まいの例
建築価格 | 3,500~3,999万円 |
---|---|
坪単価 | 93~107万円/坪 |
延床面積 | 約124㎡(約37坪) |
工法 | 木質系プレハブ工法 |
竣工年月 | 2019年4月 |
- デザイン性の高さ
- 素材すべての材質や値段、生産元まで納得できる住まい
- スイッチ部や配線などは、すべて隠せるように家電用の収納を用意
もっといろんなおうちのデザインを知りたい方は、各ハウスメーカーのカタログを一括請求できるLIFULL HOME’Sを使ってみてください。
LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】
評価 ★★★★★
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
- 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
- ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
- 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
- 無料でまとめてお取り寄せ
- 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
ご家族と一緒にカタログを見ながら、理想の家づくりについて話し合ってみてくださいね。
そもそもヤマダホームズってどんな会社?特徴を解説
ヤマダホームズは、群馬県高崎市に本社を置く日本の総合住宅メーカーです。
ヤマダホームズの概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ヤマダホームズ |
本社所在地 | 群馬県高崎市栄町1番1号 |
設立年月日 | 1951年6月14日 |
代表 | 代表取締役 兼 社長執行役員 清村 浩一 |
事業内容 | ・建設および土木工事一切の設計、施工、請負および監理・不動産の売買、賃貸、管理、鑑定およびその仲介斡旋・家具、内装品、電化製品、住宅設備機器、医療機器、自動車および日用品雑貨等の売買・フランチャイズ加盟店に対する経営指導・前各号に附帯する一切の事業 |
従業員数 | 単体:1,796 名 連結:1,968 名(2024年2月末現在) |
展示場 | 全国100展示場以上 |
もともとは歴史のある小堀住研が社名変更したエス・バイ・エルをヤマダ電機が買収し、ヤマダ・ウッドハウス、ハウジングワークス、ヤマダレオハウスなどと合併し、ヤマダホームズとなりました。
現在では注文住宅だけでなく、リフォームや不動産買取、土地活用など、不動産に関するさまざまな事業を行っています。
注文住宅を建てる際に家具や家電も一緒に購入できる点については、ヤマダホームズならではのポイントといえるでしょう。
ヤマダホームズの特徴4選
ヤマダホームズの主な特徴は、以下の4つです。
- スマートハウス
- 高いデザイン力と提案力
- 耐震性と快適性を高い基準で満たした住宅
- 安心の長期保証
それぞれ詳しく解説します。
ヤマダホームズの特徴1.スマートハウス
ヤマダホームズは、全国に家電量販店を展開しているヤマダデンキのグループ会社としての強みを生かしたスマートハウスを得意としています。
スマートハウスとは、家の中にある全ての設備機器にIoT技術を導入して、エネルギーの消費を抑えながら、生活をより便利にするための住宅です。
太陽光発電によって電力を作り、スマートIoTシステムによって便利で快適な生活をサポートしてくれます。
ヤマダホームズの特徴2.高いデザイン力と提案力
ヤマダホームズは、高いデザイン力と提案力があることも特徴の1つです。
その特徴は、一級建築士が多数在籍する小堀住研という企業建築家ブランドに表れています。
小堀住建の始まりは昭和26年。そこから現在に至るまでの70年、時代に合わせたデザインを提供してきました。
特に、インターネットによる情報のスピード化や様々なメディアの普及に加え、働き方改革、リモート社会など多様化が進んでいる現代だからこそ、小堀住建が大事にしている「対話」がその人に合った住まいのデザインを生み出します。
また、ヤマダホームズ自体も17万棟の注文住宅を手掛けた経験を活かし、家族の暮らしに合わせたアイデアを提案できるハウスメーカーです。
自分でも思ってもなかった理想の住まいが、ヤマダホームズなら見つかるかもしれません。
ヤマダホームズの特徴3.耐震性と快適性を高い基準で満たした住宅
ヤマダホームズの住宅は耐震性と快適性を高い基準で満たしている点も特徴といえます。
世界最高レベルの建築木材である良質な檜集成材を柱・土台に標準仕様で採用しており、高い耐久性を実現しています。
注文住宅のタイプによって異なりますが、繰り返しの地震に強いティンバーメタル工法や制震ダンパー、横揺れ、ねじれに強い剛床工法、耐力面材(木造軸組パネル工法)などを採用しており、耐震性の高い住宅といえるでしょう。
また、一年を通じて快適性の高い住宅にするために、家の気密性や断熱性にこだわっています。
高性能グラスウールとフェノールフォームという2種類の断熱材を使用して断熱性を高め、不快なものを室内に入れないために、気密施工が標準仕様となっています。
ヤマダホームズの特徴4.安心の長期保証
保証が充実していることもヤマダホームズの特徴です。
長期優良住宅認定が必要になりますが、構造躯体の初期保証が20年(条件あり)、屋根や外壁などの雨水浸入防止、防蟻においては10年間の初期保証が付いています。
住宅設備においては、通常2年ほどのメーカー保証期間の終了後も10年間ヤマダホームズがサポートします。
また、創業70年で全国に約17万棟の注文住宅の実績があることに加え、全国に100展示場以上のネットワークがあるため、迅速なアフターフォローが可能です。
さらに、ヤマダホームズは経営基盤が安定したヤマダホールディングスグループであるため、長期間にわたる保証も安心でき、家電やインテリアなどのサービスも受けられます。
ヤマダホームズとタマホーム・ユニバーサルホーム・アイ工務店・アキュラホームの5社で値段や住宅性能を徹底比較!
ヤマダホームズと似た住宅を建てる他の住宅メーカーと比較してみましょう。
住宅 メーカー | ヤマダホームズ | タマホーム | ユニバーサルホーム | アイ工務店 | アキュラホーム |
---|---|---|---|---|---|
本社 | 群馬県高崎市 | 東京都港区高輪 | 東京都中央区八丁堀 | 大阪市中央区心斎橋筋 | 埼玉県さいたま市 |
設立 | 1951年 | 1998年 | 1995年 | 2010年 | 1986年 |
資本金 | 1億円 | 43億1,014万円 | 4億9,180万円 | 1億円 | 9,314万円 |
工法 | ・木造軸組パネル工法・剛床工法・ティンバーメタル工法 | ・木造軸組在来工法・剛床工法 | ・ハイパーフレーム構法・金物工法 | 金物併用工法 | メタルウッド工法 |
断熱材 | 高性能のグラスウールとフェノールフォームのダブル断熱 | 天井には吹込みグラスウール断熱、壁には吹付けウレタン断熱、床にはフェノールフォーム断熱 | 吹付硬質ウレタンフォーム | フェノールと発泡ウレタンを組み合わせたダブル断熱 | 高性能グラスウール |
坪単価 | 43~107万円/坪 | 40~80万円/坪 | 50~85万円/坪 | 60~80万円/坪 | 55~85万円/坪 |
施工 エリア | 全国(沖縄県や離島など一部エリアを除く) | 全国(離島など一部エリアを除く) | 全国(一部エリアを除く) | 沖縄などを除く43都道府県 | 東京都をはじめとした18都府県 |
保証内容 | ・最長60年の長期保証・住宅設備10年保証 | 最長60年の長期保証 | 最長30年の長期保証 | 初期保証20年~最長30年 | 初期保証20年~最長35年 |
特徴 | ・ヤマダデンキグループ会社 ・家具・家電付きのプラン | ローコスト住宅なのに保証が充実 | 唯一無二の地熱床システム | 自由度が高い間取り | コスパが良く高いデザイン性 |
5社を比較して、それぞれの住宅メーカーに向いている人は、以下のとおりです。
ヤマダホームズ | 家具・家電付きのスーパーフル装備住宅に魅力を感じている人 |
---|---|
タマホーム | 低価格で高性能ない住宅を建てたい人 |
ユニバーサルホーム | 地熱床システムや全面床暖房に魅力を感じている人 |
アイ工務店 | 間取りの自由度の高い住宅を建てたい人 |
アキュラホーム | デザイン性とコスパを重視する人 |
ヤマダホームズの最大の特徴は、家具・家電付きのスーパーフル装備住宅プランがあることです。
ヤマダデンキグループの強みを活かした、他の住宅メーカーにはないヤマダホームズならではの魅力といえるでしょう。
また、ヤマダホームズは他の住宅メーカーと比較して保証が充実しています。
タマホームも最長60年保証ですが、ヤマダホームズは住宅設備の保証も10年付いています。
さらにヤマダホームズは選べるプランが多いため、さまざまな価格帯での住宅が検討できることも大きな特徴です。
ヤマダホームズで家を建てるメリットは6つ
ヤマダホームズで注文住宅を建てるメリットは、以下の6つです。
- 快適が続く住宅が建てられる
- 維持管理がしやすくきれいな住宅が長続きする
- 断熱性や耐火性が優れた住宅が建てられる
- 最長60年の長期保証が受けられる
- 家具や家電もセットで購入できる
- 比較的低予算でも住宅が建てられる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
メリット1.いつまでも快適さが続く住宅が建てられる
ヤマダホームズで注文住宅を建てるメリットとして、いつまでも快適に暮らせる住宅が建てられることが挙げられます。
ヤマダホームズの住宅は、壁体内結露を防ぐために、一般的な構造用合板の約6倍の通気性がある耐力面材を採用しています。
住宅の耐久性を確保しながら、壁内に発生する湿気を外部に逃がせるため、建物を長持ちさせることができます。
また、床下の湿気も建物の腐食の原因となり、家の寿命を縮める原因となるため、従来工法の1.5〜2倍の換気性能がある基礎パッキン工法を採用しています。
空気の通り道になる外壁通気層を壁の中に作り、腐食の原因となる湿気を排出することにより、結露やカビの発生を抑えています。
メリット2.維持管理がしやすくきれいな住宅が長続きする
ヤマダホームズの住宅は、維持管理がしやすく、きれいな外観が保たれることもメリットです。
ヤマダホームズでは、さや管スリーブを建物の基礎に埋設して給・排水管を通す工法を採用しています。
住宅の基礎の中に直接給・排水菅を通すこともできますが、スリーブがあることで万が一給・排水管が傷ついても、基礎を割らずに点検や交換ができます。
給水や給湯に関しては、漏水トラブルを軽減する給水ヘッダー工法を採用しているため、万が一、トラブルが起きた場合も問題箇所のみを補修できます。
また、ヤマダホームズは、重厚感と美しさがある防災陶器瓦や赤外線が反射できる遮熱瓦、色褪せしにくいスレート屋根など、耐久性や耐候性などの機能を兼ね備えた屋根材を取りそろえています。
さらに高度なコーティング技術によって、雨で汚れを落とすセルフクリーニング効果を持った外壁材を採用しており、きれいな外観をいつまでも保つことが可能です。
メリット3.耐火性や断熱性が優れた住宅が建てられる
ヤマダホームズでは、耐火性や断熱性が優れた住宅が建てられることもメリットの1つです。
約21%の結晶水が含まれている石膏ボードを住居の壁や天井の下地のほか、各居室に使用しています。
火災が発生した場合には、水蒸気を発散して温度が上昇することを抑制するため、延焼防止効果があります。
火に強い不燃材料に認定されている外壁材を標準仕様としており、断熱材には不燃性のグラスウールを採用。ヤマダホームズの住宅は火災に強い耐火性能があるため、万が一の際も安心です。
また、ヤマダホームズの住宅は高性能のグラスウールや吹付断熱に加えて、遮熱シートや断熱樹脂サッシ、単板ガラスの約4倍の断熱性能を誇るアルゴンガス入りLow-E複層ガラスを採用しており、断熱性を高めています。
夏は外からの暑い熱を遮り、冬は室内の暖かい空気を逃さないため、冷暖房費の節約につながります。
メリット4.最長60年の長期保証が受けられる
ヤマダホームズでは、最長60年の長期保証を付けられることもメリットといえます。
建てる住宅には長期優良住宅認定や10年以降の点検によって発生する有償メンテナンスを実施するなどの条件が必要になりますが、最長60年の保証が可能です。
また、先述のとおり、住宅設備に関しては一般的には2年ほどの保証になりますが、ヤマダホームズは、物件の引渡し後、10年間保証されます。
住宅設備に故障や不具合が発生した場合は、修理や交換にかかる費用が無料です。
10年以内であれば何度でも利用可能で、作業料、出張費などすべて無料になります。
住宅設備の保証の主な対象機種は、以下のとおりです。
- ガスコンロ or IHクッキングヒーター
- ビルトイン食器洗い乾燥機
- レンジフード
- キッチンの水栓
- 浴室乾燥暖房機
- 24時間換気
- 温水洗浄便座、手洗い器
- 洗面化粧台
- 給湯器など
住宅機器設備に不具合があった場合は、24時間365日対応のコールセンターがあるため、休日でも迅速な対応が可能です。
メリット5.家具や家電もセットで購入できる
ヤマダホームズは、ヤマダデンキグループならではの家具や家電もセットで購入できるメリットもあります。
ヤマダホームズで注文住宅を建てる場合は、「スーパーフル装備住宅」という商品を選ぶことによって、新しい暮らしを始めるために必要な家具や家電がセットになります。
家具や家電に加えて、照明やカーテンなども一緒に購入できるため、新居に引っ越すときは、すべて揃った状態で入居することが可能なのです。
何か所も買い物に行く必要がなく、時短にもつながるので、うれしいメリットといえるでしょう。
メリット6.比較的低予算でも住宅が建てられる
ヤマダホームズの住宅は、充実した機能を持ち、デザイン性も高い上に比較的低予算でも建てられることもメリットです。
ヤマダデンキグループとしての強みを活かし、企業努力によって大手住宅メーカーよりも安い金額で注文住宅が建てられます。
ヤマダホームズの住宅は、商品のラインナップが充実しており、予算に応じたプランを選ぶことが可能です。
ヤマダホームズで家を建てるデメリットは3つ
ヤマダホームズで注文住宅を建てるデメリットは、以下の3つです。
- 担当の当たりはずれがある
- 施工の質にバラツキがある
- ZEH住宅の普及率が低い
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
デメリット1.担当の当たりはずれがある
ヤマダホームズで注文住宅を建てるデメリットとして、担当者の質にバラツキがあるため、当たりはずれがあることが挙げられます。
先述した評判や口コミでもありましたが、担当者によって満足度が大きく異なっています。
ヤマダホームズは歴史が長く実績も豊富な住宅メーカーですが、全国に展示場があり、営業マンの数も多いため、どうしても質にバラツキが出てしまうのです。
担当者との相性もあるため、ヤマダホームズで注文住宅を建てたいけど担当者に不満がある場合は、担当者の変更をお願いするのも選択肢の1つです。
担当者の当たりはずれはヤマダホームズだけでなく、どの住宅メーカーでも考えられるデメリットなため、どこで注文住宅を建てるか検討する際は評判や口コミだけでなく、実際の対応や相性で見極めることが重要でしょう。
デメリット2.施工の質にバラツキがある
ヤマダホームズで注文住宅を建てると、建物の施工の質にバラツキが出ることもデメリットです。
ヤマダホームズは、施工においては全国の工務店に依頼するフランチャイズ制を採用しているため、実際に施工する工務店には技術の差があります。
また、ヤマダホームズの担当者と現場の責任者との関係性も重要です。
両社の関係性が良好であれば、意思疎通ができているため、施主の意向が現場での施工に反映されます。
しかし、関係性が悪い場合や打合せが不十分である場合は、施主の意向が現場での施工に反映されず、不満が残ることになるでしょう。
注文住宅における施工の質は、建物完成までだけでなく、住宅引渡し後もメンテナンスなどにも大きく関わります。
施工の質は入居後の快適な暮らしにも直結するため、どの工務店が施工するのか、担当者との関係性は良好かなど慎重に確認することをおすすめします。
デメリット3.ZEH住宅の普及率が低い
ヤマダホームズは他の住宅メーカーと比べて、ZEH住宅の普及率が低めであることもデメリットといえます。
ZEHとはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、「エネルギー収支を0にする家」という意味です。
断熱性能の向上や最新設備による省エネを図ることによって、太陽光発電などで創出した1年間のエネルギーで同じく1年間の消費するエネルギーを補う家のことをいいます。
資源エネルギー庁は、住宅の省エネ・省CO₂化に取り組んでおり、「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現」を目標にしています。
しかし、ヤマダホームズでは、手掛ける住宅のうちZEH住宅は27%程度に留まっており、経済産業省によると2022年度の注文住宅におけるZEHの普及状況では33.5%となっているため、全体と比較するとやや低い水準となっています。
参照元:環境共創イニシアチブ(sii)
ヤマダホームズが販売する住宅のZEH率は、以下のとおりです。
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|---|
15% | 20% | 13% | 17% | 25% | 27% |
現状ではやや低い水準となっていますが、ヤマダホームズは販売する住宅のZEH率を2025年までに50%にする目標を掲げているため、今後はZEH住宅の普及率があがる可能性が高いといえるでしょう。
ヤマダホームズに関するよくある質問
最後にヤマダホームズに関するよくある質問は、以下のとおりです。
- ヤマダホームズの弱点やデメリットはどこですか?
- ヤマダホームズの評判は良いの?悪いの?
- ハウスメーカーランキングでヤマダホームズは何位ですか?
- ヤマダホームズの坪単価やモデルハウスの情報は?
- ヤマダホームズの住宅は寒い?ZEH率も知りたい!
それぞれの質問に対して詳しく回答します。
まとめ|ヤマダホームズをおすすめできるのはスーパーフル装備住宅に魅力を感じている人
この記事では、ヤマダホームズについて実際にSNSで収集した口コミなどを元に、評判やメリット・デメリット、坪単価などについて詳しく解説しました。
- ヤマダホームズは悪い評判も良い評判もある
- ヤマダホームズは担当者によって満足度が変わる可能性がある
- ヤマダホームズの坪単価は約43〜107万円
- ヤマダホームズは「スーパーフル装備」と「保証」に魅力を感じる人におすすめ
ヤマダホームズは、担当者の対応が悪いなどの悪い評判もあるものの、70年の歴史と17万棟の実績があるだけあって、強みや魅力が多い住宅メーカーといえます。
とくに家具や家電がセットになったスーパーフル装備住宅に魅力を感じている人は、実際に展示場に足を運び、話を聞いてみることをおすすめします。
家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介
「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。
ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。
はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!
家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。
ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。
自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?
そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。
結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!
>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む
不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。
【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!
「カタログ一括請求」ってご存知ですか?
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。
家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅とタウンライフ家づくりをおすすめしています。
LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】
評価 ★★★★★
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
- 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
- ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
- 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
- 無料でまとめてお取り寄せ
- 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】
評価 ★★★★★
「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。
- 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
- 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
- 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
- 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!
「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」
家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。
なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。
スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。
ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。
スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】
評価 ★★★★★
家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心
- あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
- 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
- あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
- 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる