家づくりの知識が身に付く本13選!資金計画や家相・風水など目的別で紹介

家づくりの知識が身に付く本13選!資金計画や家相・風水など目的別で紹介

家を建てるための情報収集には、インターネットや口コミなどさまざまありますが、
確かな根拠のある知識をつけるにはやっぱり書籍が最適でしょう。

この記事では、さまざまな家づくりの本を読破した編集部長のおすすめの本13選を紹介します。(下の写真に映っている本はほんの一部です。)

さまざまな家づくりの本を読破した編集部長のおすすめの本13選

「大人になってまた勉強なんてしんどい」と考えている方はご安心を!
漫画やイラストがいっぱいある本も紹介しています。勉強が苦手な人でも読める本は絶対に見つかります。

アザラシ先生

家づくりの勉強は書物に加えて、実際にある業者を並べて比較してみるのはかなりオススメじゃ。
家を見る目も養われるし、業界のリサーチにもなるしで一石二鳥じゃ! 
LIFULL HOME’Sタウンライフ家づくりなどのカタログ一括請求サイトは一度の入力で多くの会社からカタログを取り寄せられるから、いちいち請求する手間が省けて楽で良いのう…
無料で、気に入らなければ断るのも簡単。手軽でオススメじゃぞ!

目次

失敗しない家を建てるなら、絶対を読んだほうがいい理由

失敗しない家を建てるなら、絶対を読んだほうがいい理由

多くの人にとって家を建てること・買うことは人生で一回あるかないかであるのに、
もし失敗すれば、借金が残るなどその後の人生に大きな影を落とすことになります。

まさに今、家づくりに向けて歩き始めようとする皆さんは、「どんな家を建てよう?」ですとか「ローンが払いきれるんだろうか?」といった悩みや不安をお持ちではないでしょうか?

そういった、自分の中で「わからない」と気づいたことは、検索で調べることができますね。しかし、そもそも「わからない」ことに気づいていないことは、検索ワードが分からないのだから検索することができません。

たとえばあなたは、

・住宅をめぐる契約トラブルは、よく起こっているということを知っていますか?
・家を建てるには、広告に書いてある費用以外にも現金が必要になることを知っていますか?
・ただの四角い空き地であっても、そこには見えない法的・自治体的制限が多く潜んでいることを知っていますか?

何も知らずに家を建てる・家を買うことを始めてしまえば、こうした落とし穴に簡単に落ちて「こんなはずじゃなかった……」と後悔するはめになるかもしれません。売り手はあなたのローンを肩代わりしてくれません。家づくりのなにもかもが分からない人ほど、知識で身を守るべきです。

オススメは、立場の違う著者の本を3冊以上、斜め読みでいいので読み終わることです。
最初はとっつきづらく難しく感じると思いますが、いくつか読んでいるうちにどんどん早く読めるようになってきます。複数冊読み終えるころには、家づくりについてかなり知識がついていることを実感できるでしょう。

次のトピックからは、「もし大切な友人が家を建てようとしていたら、ぜひ贈ってあげたい」と筆者が考える本を厳選してご紹介します。

「検索で出てきにくいトピック」・「様々な立場の著者」・「なるべく新しい情報が載っている出版年度の古すぎないもの」を一つの基準にしています。

「これは!」と思う本があれば手に入れてみて下さい。

家を建てる全体像をマンガでざっくり理解する!入門本3選

家を建てる全体像をマンガでざっくり理解する!入門本3選

専門用語や難しい言葉が多く、また施主が考えなくてはいけないことや判断も多岐にわたる家づくり。「まずは、大づかみで家を建てる流れをつかみたい!」と多くの人は思うのではないでしょうか?

家を建てる全体像をつかむためには、文章や図のみの本よりも、マンガやムックが読みやすく適していると思います。建築やお金に苦手意識を感じている人であればなお、入門書として最適でしょう。

『はじめて家を建てました!』あべかよこ著 ダイヤモンド社  2009年

『はじめて家を建てました!』あべかよこ著 ダイヤモンド社  2009年
Amazonバナー
楽天バナー
Kindleバナー

いろんな人がオススメしていますが、これはやはり外せません! もともと「家づくりなんて興味なし」だった筆者が、住宅展示場をふらついているときに業者に馬鹿にされブチ切れたことから始まった家づくりのマンガエッセイ。

途中「…家、つくれなくてもいいかもね」と心が折れながらも、何人かの担当営業・ハウスメーカーの比較を経て、やっと実際に家が建つシーンは感動もの。

家づくりの全体像をつかむのに、すでに建てた先輩の体験談をなぞる以上にわかりやすい方法はないと思います。万人にオススメできる名著です。

『マンガでわかる はじめてのマイホーム』エクスナレッジ 2014年

『マンガでわかる はじめてのマイホーム』エクスナレッジ 2014年
Amazonバナー
楽天バナー

こちらは、マンガと解説ページが交互に構成されています。モデルとなる住吉家の家づくりストーリーを軸に解説が構成されているので、流れを追いながら深い知識についても触れることができる仕様になっています。解説ページもしっかりとつっこんだ内容が書いてあり、チェックリストもあります。家づくりの初期から終わりまで伴走してくれる良きパートナーとしてオススメできる良書。

『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本 2019-2020』晋遊舎 2019年」

『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本 2019-2020』晋遊舎 2019年
Amazonバナー
楽天バナー

「テストするモノ批評誌」MONOQLOの特別編集ムックのシリーズです。最新の金利動向から基本知識まであっさり分かりやすくまとまっていて手にとりやすいところが◎。「一戸建ての買い方」にフォーカスして、それを6つのステップに分け、たくさんの図表やデータとともに解説しています。

実際のホームメーカーや銀行を比較しているところはさすがの面目躍如。 マンガよりも知識の深掘りができながら、手に取ってパラパラ読みやすい良バランスがオススメポイントです。

家を建てるお金はどうする?あなたの人生を左右する資金計画は確実に押さえよう。お金についての本3選

家を建てるお金はどうする?あなたの人生を左右する資金計画は確実に押さえよう。お金についての本3選

住宅ローンを組んで家を建てる場合、一般的に30年ほどその返済が続くことになります。「本当に家を買っていいのか?」「この住宅ローンでいいのか?」といった漠然とした不安は、絶対に残しておくべきではありません。支払額の現実をちゃんと知り、どのようなリスクがあるのか納得して、資金についての判断の軸とするべきです。

「組んでいい住宅ローンの額」などは調べればすぐにシミュレーションサイト等がヒットしますが、どのように資金計画や住宅ローンを判断するべきかについては書籍で正しい知識と考え方を得ることをおすすめします。

『家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本』千日太郎 2018年

『家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本』千日太郎 2018年
Amazonバナー
楽天バナー

人気のブロガーでもある著者が、公認会計士の資格と本名を隠して住宅ローンについての情報を発信し、大きな反響を得ています。ブロガーとしての経験からか、この人の文章はとてもわかりやすく、本質的に感じます。
恥ずかしながら、筆者はお金や資産について苦手意識があり、ほとんどの書籍で資金計画の欄は何度も読み直してやっと分かるぐらいだったのですが、この本はスッと頭に入ってきてすぐに理解することができました。

例えば、「賃貸や持ち家ではどっちがおトクか?」というよくあるテーマについて、千日氏は「大事なことにフォーカスすれば、『賃貸か、持家か』はそれほど重要な問題ではない」と喝破します。

本書では、貸借対照表を用いて、リスクをいかにとるかという問題であることを鮮やかに説明してみせています。筆者はこの説明で「な、なるほど~!!」と大いにハラオチしました。
通りいっぺんの教科書的な説明ではモヤモヤの残る人に、俄然オススメしたい本です。

『「家づくりにかかるお金」のすべてがわかる本』主婦の友社

『「家づくりにかかるお金」のすべてがわかる本』主婦の友社
Amazonバナー
楽天バナー

家づくりに必要になる費用の相場・適正額を具体的に掲載しているほか、実例スケジュールやプランニング・住宅設備等のコストダウンのコツも紹介しています。ほかの書籍にはあまり載っていない内容が高クオリティで揃っており、オンリーワンの立ち位置として君臨しています。見積もり・プランニング段階で何回も見返して活躍すること間違いなしです。

『住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2019-20』淡河範明 エクスナレッジ 2019年

『住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2019-20』淡河範明 エクスナレッジ 2019年
Amazonバナー
楽天バナー

現在の時代に即した住宅ローンの選び方・使い方をアドバイスしてくれる稀有な本。
住宅ローンアドバイザーとしての筆者の経験が存分に生かされた濃密な内容でありながら、イラストや図表が適宜挿入されており、非常に読みやすいです。住宅ローンについては多くの本がありますが、ぜひオススメしたい一冊です。

手元に置いておいて気軽に読み返したい。家を建てるすべてがコンパクトにぎゅっと詰まっている、まるで「お守り」本2選

手元に置いておいて気軽に読み返したい。家を建てるすべてがコンパクトにぎゅっと詰まっている、まるで「お守り」本2選

家づくりは長期にわたります。そしてやるべきことは多様です。一度「なるほど、分かった!」と思っても、あとから「あれ、なんだっけ?」と分からなくなることはよくあります。ここでは、家づくりのあいだ手元に置いておいて、段階に応じて何度も読み返したい本を紹介します。

『最新 失敗しない!後悔しない! マイホームの建て方・買い方』西東社 2018年

『最新 失敗しない!後悔しない! マイホームの建て方・買い方』西東社 2018年
Amazonバナー
楽天バナー

285ページにわたる、図鑑のように分厚い一冊。資金計画や土地選びから、新築住宅・マンション・中古住宅に至るまで細かく網羅しています。わからないことがあれば、これを開けばどっかに答えが載っている、そんな安心感をもたらしてくれる本。この手の本を一冊は手元に教科書として置いておき、家づくりのフェーズごとに見返して漏れなく計画を進めていきたいですね。

『新米建築士の教科書』飯塚豊著 秀和システム 2017年

『新米建築士の教科書』飯塚豊著 秀和システム 2017年
Amazonバナー
楽天バナー

言わずと知れたベストセラー『間取りの方程式』(エクスナレッジ)の著者です。
著者いわく、「面倒見のよい所長から、日々の作業の中で指導されそうなことが、全部網羅されています」とのこと。

新米建築士に向けて書いていますが、家を建てようとしている施主が読んでも非常にタメになる一冊です。たとえば現地調査のフェーズでは、どのような観点で、どこに注意して情報を収集すればよいのかなど具体的に書かれています。グーグルマップの活用の仕方や、役所の回り方などすぐに役に立つテクニックも満載です。

建築家に依頼して家を建てようとしている人はもちろんながら、そうでない人も業者がどういった視点で家を建てているのか非常によく分かるようになるのでぜひ読んでほしいです。施主視点ではなく、建築家視点でわかりやすく家づくりについて知ることができる本はほかにないでしょう。家づくりのキモを押さえるためにぜひどうぞ。

リスク対策!これを読めば、家づくりの”罠”を見抜けるようになる本3選

リスク対策!これを読めば、家づくりの”罠”を見抜けるようになる本3選

とにかく「家づくりで失敗したくない」「後悔したくない」というのは、家を建てようとする人全員に共通した思いでしょう。知らなければうっかり陥ってしまいそうな落とし穴について、しっかりと予習しておくことは必須です。

『誰も教えてくれない マイホーム建築の罠』佐々木孝著 太陽出版

『誰も教えてくれない マイホーム建築の罠』佐々木孝著 太陽出版
Amazonバナー
楽天バナー

著者はNPO法人ハウジングネットコンシェルジュの代表で、住宅トラブルなどに対応した個別相談やセミナー、施工チェックなどを行っています。その立ち位置から、これまでにあった住宅トラブルや悪徳業者の見分けるポイントなどをズバリズバリと指摘しています。

実際にあったトラブルも本の中で多く紹介しており「ほんと?!」と思うような詐欺すれすれの事例もあります。施主がいかに不利な条件で契約させられているのかといことが分かります。

家づくりを実際に始める前に一読すれば身が引き締まり、冷静な目でハウスメーカーや工務店の商品を判断できるようになるのは間違いないでしょう。

『建てる前に読む!絶対にしくじらないハウスメーカー選び』市村博・市村崇著 廣済堂出版 2018年

『建てる前に読む!絶対にしくじらないハウスメーカー選び』市村博・市村崇著 廣済堂出版 2018年
Amazonバナー
楽天バナー

積水ハウス、ダイワハウス、旭化成ヘーベルハウス、パナソニックホームズ、三井ホーム、三菱地所ホーム、住友不動産、住友林業、一条工務店、ミサワホーム、セキスイハイムの大手11社についてホームインスペクター・一級建築士の著者が忌憚なく辛口評価しています。

対談形式なのもあって、まるで建築関係者の飲み会に参加しているような気持ちになります。各メーカーの特色がよくわかります。鵜呑みにすることはないですが、ハウスメーカーで家を建てようとしているならば一意見として読んでおいて損はないでしょう。

『「この街」に住んではいけない!』中川寛子著 マガジンハウス 2008年

『「この街」に住んではいけない!』中川寛子著 マガジンハウス 2008年
Amazonバナー
楽天バナー
Kindleバナー

住むのに良い場所・悪い場所についての判断基準が書いてある本です。例えば「腐ったサトイモを売っているスーパーのある街は、物価が高い」など。競合が少なく鮮度の悪いような野菜を置いているスーパーのある街はオススメしないとのことで、ジャガイモやニンジンよりもサトイモが見抜きやすい、とアドバイスしています。とにかく具体的なのですぐにでも実践できそうなのが良いところ。

ただし、東京に住んでいる人向け・かつ賃貸住宅利用者も射程に入れて書いてあるところも多くあります。

家を建てる愉しみはここにある。夢ふくらむ名著2選+α

家を建てる愉しみはここにある。夢ふくらむ名著2選+α

家を建てることのなによりの愉しみは、「どんな家にしよう?」と夢想している時間ではないでしょうか。パラパラとめくって「こんな家を建てたい!」と楽しみの広がる本を紹介します。

『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』伊礼智著 エクスナレッジ2014年

『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』伊礼智著 エクスナレッジ2014年
Amazonバナー

著者は建築家の伊礼智さん。 この本では、家づくりの予算が限られている中で、生活面積を小さくして住まいの質を上げる、という実例を数多く紹介しています。

実際には建築家に依頼できなくても、この本で紹介されているエッセンスを自分たちの家づくりに反映し、デザイン性が高く居心地の良い住まいを目指すことはできそうです。勉強するという気負いなく、パラパラ楽しくめくれる名著です。

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』荻野寿也著 エクスナレッジ 2017年

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』荻野寿也著 エクスナレッジ 2017年
Amazonバナー
楽天バナー

住宅だけでなく、有名ホテルや旅館からも支持される人気造園家・荻野寿也による庭造り解説本。50以上の住宅実例と140種の特性をまとめた植物図鑑を収録し、美しい庭や植物の写真が数多く見られるのが特徴です。樹木のお手入れ方法も掲載されているため、造園後も続けて参考にしたい一冊です。

そのほかに家を建てるのにオススメのムック本

そのほかに家を建てるのにオススメのムック本

『すてきな玄関・門まわり・駐車場』ブティックムック 2016年

『すてきな玄関・門まわり・駐車場』ブティックムック 2016年
Amazonバナー
楽天バナー

『明日から使える 内外装マテリアル300』エクスナレッジ 2018年

『明日から使える 内外装マテリアル300』エクスナレッジ 2018年
Amazonバナー
楽天バナー

『住まいの設備を選ぶ本 2019 SPRING』リクルート 2019年

『住まいの設備を選ぶ本 2019 SPRING』リクルート 2019年
Amazonバナー
楽天バナー

こういった網羅的な情報は、ネット検索では限界があるので、新しい年度のものを一読しておくのがオススメです。より知識が深まり、家づくりの選択肢が広がるでしょう。

【番外編】家を建てるのに家相が気になるなら、肯定派も否定派も読んでみましょう。本2選

【番外編】家を建てるのに家相が気になるなら、肯定派も否定派も読んでみましょう。本2選

根拠がないとは思っていても、なんとなく気になってしまうのが占い。
建築関係者の中では、家相は「気にしなくてよい」とされていることがほとんどのようですが、高額な資金を費やして購入する家だからこそ、良いと言われることはしておきたいとも思うものです。

ここでは、家相・風水について肯定派と否定派を一冊ずつご紹介しておきます。

『疑問解決。今日から開運! 風水家相の家づくり』箱嶌李風著 2016年

『疑問解決。今日から開運! 風水家相の家づくり』箱嶌李風著 2016年
Amazonバナー
楽天バナー

著者は、二級建築士・インテリアコーディネーター・宅地建物取引士の資格を持つ風水設計デザイナーです。「風水や家相を重視して家づくりをした結果、家が住みづらくなった」というのは笑い話ですが、著者は法的知識も持ち合わせて風水アドバイスをすることが出来ます。実際の相談事例や、すぐにでも使えるチェックリストや対策も多く掲載されています。

『家相・風水で殺されない法』小池康壽著 アールズ出版 2009年

『家相・風水で殺されない法』小池康壽著 アールズ出版 2009年
Amazonバナー
楽天バナー

家相でよく用いられる「災い」という言葉を、「家を建てるための心構えをさせてくれるもの」と解釈し、むやみに鬼門を避けたり、家相や風水をまともに取り入れたりする必要はないと主張します。具体的なQ&Aで構成されていて、寄せられた悩みを著者がズバズバ斬ってゆきます。

家づくりの勉強は住宅会社のカタログも役に立つ!

家づくりの勉強は住宅会社のカタログも役に立つ!

家づくりの勉強のためには、とにかくいっぱいカタログを比較するのもオススメです。
コツは、ローコスト~高価格帯、中小~大手までいろいろな会社を見てみることで、そうすることで相場観が養われますし、自分の好みもはっきり分かってきます。
実際に家づくりを始めてからの業者との打ち合わせでも役立つこと間違いなしです。

気になる会社にそれぞれ問い合わせて請求するのも良いのですが、住所入力、家への希望入力など重複する内容をいちいち何度も入力するのを何十社も行うのは正直言って時間の無駄ですよね。
そこで、カタログの一括請求サイトを使うことをオススメします。
これは、1つのサイトに自分の希望の予算や条件を入力、気になるメーカーをチェックするだけで、一括で請求が行われ、それだけで気になるメーカーから自宅へカタログや案内が送付されてくるというものです。

こちらのサイトはどちらも初心者でも使いやすいですし、種類も豊富、予算別なども取り揃えていますのでぜひ気軽に試してみてください。もちろん無料です。
>>LIFULL HOME’S
>>タウンライフ家づくり

まとめ

失敗しない家を建てるには、なによりも自分自身が勉強し地道に知識をつけることが一番です。家づくりについて多くの本が出ていますが、その中でも本当にオススメの本を、そのポイントとともに紹介いたしました。
何か一つでも「面白そう」と手に取ってみたくなる一冊があることを願います。ブログやインスタグラムにも家を建てるための情報は多くあります。臨場感があって面白いですよ!

家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。

ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。

はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!

家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。

ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。

自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?

そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。

結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!

ハウスメーカーの情報収集はカタログ一括請求とアドバイザー相談をするべし

>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む

不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。

【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!

カタログ一括請求の流れ

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅タウンライフ家づくりをおすすめしています。

LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】

評価 ★★★★★

ライフルホームズのカタログ一括請求の紹介画像

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり

タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】

評価 ★★★★★

タウンライフ家づくりの紹介画像

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!

「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」

家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。

なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。

スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。

スーモカウンターの仕組み

ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。

スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】

評価 ★★★★★

スーモカウンターの個別相談トップページ

家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心

  • あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
  • 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
  • あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
  • 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる

この記事を書いた人

目次