家を建てるという事は一生に一度の大きな買い物、せっかくなら良い運勢の時期に家を建てたいですよね。
家にまつわる占いはいろいろあります。
「一体、どの占いで家を建てる時期を判断すればいいんだろう?」
そんな疑問について本記事は下記のポイントでご紹介していきます。
- 家を建てる時期を見る占いの種類が分かる
- 家を建てる時期を占う方法が分かる
- 家を建てるのに避けるべき時期が分かる
もし家を建てるのに良い時期であれば、まずは気軽に無料のカタログ請求をしてみましょう。
家を建てる時期を調べる占いとは?
家に関わる占いはいろいろと種類があり、よく用いられるのが下記のような占いです。
では、それぞれの占いについてどんな違いがあるのか下記にてお伝えします。
風水
中国発祥の気を利用した環境学。
「土地や気候など自然のエネルギーを取り込んで運気を上げていく」という考え方で、個人が持つ運勢を元に占います。
家相
日本では風水と家相が同一として説明されている事が多いですが、厳密にいうと風水と家相は異なる占いです。
家相も中国から伝わってきたもので、日本の風土に合わせて独自に発達させた占いです。
間取りや家の形状など自然と調和ができるように方位別に吉凶を占うのが家相になります。
六曜
日本では一般的に用いられる事が多く、先勝、友引、仏滅、大安、赤口の6つに分かれています。六曜の意味は、縁起の良い時間や悪い時間、縁起が良いとされる事や悪いとされる事を表しています。縁起を担ぐ傾向にある建築業界では馴染み深いものです。
四柱推命
家を建てる時期を見る占いは四柱推命がよく使われます。
四柱推命(しちゅうすいめい)とは、中国の陰陽五行説を元にして生まれた人の運勢を占う方法です。
生年月日と出生時間を元に、「年柱(ねんちゅう)=生まれた年」、「月柱(げっちゅう)=生まれた月」、「日柱(にっちゅう)=生まれた日」、「時柱(じちゅう)=生まれた時間」
の4つの柱として人生を4分割にし、分割された年代に干支(かんし)や星を用いて運勢を見ます。
干支(かんし)は現在では干支(えと)と読みますが、昔は十個の天干(十干)と十二個の地支(十二支)を組み合わせたもので「かんし」と読んでいました。
【十干】
甲(きのえ)乙(きのと)丙(ひのえ)丁(ひのと)戊(つちのえ)己(つちのと)庚(かのえ)辛(かのと)壬(みずのえ)癸(みずのと)
【十二支】
子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)辰(たつ)巳(み)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)亥(い)
十干は人生の土台を表し、十二支は季節を表し人生のテーマを診断する事ができます。
そして、四柱推命で出た占いの結果により良い運勢の時期と悪い運勢の時期を導き出して家を建てる時期を決めていきます。
家を建てる良い時期と悪い時期の占い方
運勢は生年月日と生まれた間を元に占う
四柱推命で家を建てる時期を占うには、まず自分の生年月日と生まれた時間を元に命式を作ることから始まります。
命式とは占った人の性格や適性、運勢などを判断するために「年柱(ねんちゅう)」「月柱(げっちゅう)」「日柱(にっちゅう)」「時柱(じちゅう)」の4つの年代別に分けて、それぞれに干支を割り当てます。
命式を作る事はとても複雑で四柱推命の専門的な知識や何年もの経験が必要です。
しかし、一般の方が四柱推命の専門的な知識や経験を持っているというのは稀だと思いますし、家を建てる時期を知るためにそんな時間をかけている余裕はないと思います。
そのため今まで四柱推命に触れた事がないという方は、専門の鑑定士に命式を作ってもらうか、インターネットで命式が作れるツールがあるので、それを利用する事をおすすめします。
では、できた命式を元に家を建てる良い時期と悪い時期を判断するポイントについて次にお伝えしていきます。
家を建てるのに良い時期は?
家を建てる時期は運勢が良い年周りの時期を選ぶ事が大切です。
良い年回りとは1年ごとの運気(流年)や10年ごとの運気(大運)が吉となる時期になります。
年回りの見方は、生年月日からだした年ごと(流年)や年数(大運)で導かれた干支と星回りで運勢を見ていきます。
干支の数や星の数、組み合わせなど種類が多く複雑ですので、家を建てる良い時期がいつかポイントをしぼってお伝えします。
正財の年は固定資産の意味がある
通変星の正財は良い時と悪い時の波が少ない安定した時期で固定資産という意味があります。大きな成果がでる時期ではありませんが確実に進展していく時期で、お金を固定資産化していく事で吉となります。
偏財の年は新築や改築をすると大吉
偏財の年はトラブルが少なく良い時期にあたる年です。
物の獲得や仕事の拡張などの向上が期待できる時期で、積極的に行動する事で仕事が上手くいきお金が入ってきます。家を建てる事や改築はこの時期に行なうと大吉です。
家を建てるのに悪い時期は?
家を建てるのに悪い時期も上記と同様に命式でだした流年・大運に導かれた干支や
星を見て判断していきます。これからお伝えしていくポイントに注意していけば悪い時期で家を建てる事をかなり避けていけると思います。
空亡(天中殺)の時期に家を建てない
家を建てる時期で悪いとされているのが空亡(天中殺)の時期です。
四柱推命では空亡、若しくは天中殺と呼ばれ、十二支に比べて十干が二つ足りない時期の事で天が味方しない時期と言われています。
この時期では計画で留めておき実行に移す事は避けた方がいいでしょう。
一般的に空亡(天中殺)は良くない時期とされていますが、リセットする時期とも言えます。
いらないものはなくなり、必要なものは残る時期と考えられていますので、未来の事を考えるのではなく、過去を振り返って反省したり、学びを深めるといいでしょう。
冲の時期を避ける
四柱推命の刑・冲・破・害は十二支同士の相性が悪い状態を表し、冲の時期で家を建てるのは良くないとされています。
刑・冲・破・害の時期は運命が大きく変わりやすく、突然の不運や人との衝突など凶作用があると考えられているようです。
刑・冲・破・害は凶作用の強さがあり、最も重い凶作用が冲になります。
凶作用の強さは破=害<刑<冲の順で強くなり、冲がつかない時期でも他の刑・害・破も良い影響は与えないとされています。そのため冲の次の刑の時期は家を建てるのを避ける方がいいでしょう。
却財の時期は避ける
変通星に却財があるとトラブルにあいやすい時期とされているので、この時期に家を建てるのは避けた方がいいでしょう。
却財の年は親子や夫婦、兄弟との意見の衝突や別れが起きやすい時期、また仕事上のトラブルや金銭的な問題も起こりやすいので、この時期にお金を貸したり儲けようとするのは考えてはいけません。
却財の年は良い年回りとは言えない時期ですので、なるべく前向きに考え、努力を積み重ねていく時期となります。
傷官の時期は避ける
傷官の時期は自分を認めてもらいたい気持ちが強くなり必要以上の自己主張をしてしまう時期と言われています。
物事が上手く進まず苛立ちが増え、その焦りから人間関係が失敗してしまう事もあります。
また、この時期は訴訟問題が起きやすくなっているので注意が必要です。
家を建てる時、土地や玄関の向きにも注意!
家を建てる時は土地の向きも重要です。
土地の向きによって建てる家の方位がほとんど決まってくるので、土地の向きを間違えてしまうと家の方位も同じように失敗してしまいます。
土地の向きを判断していく方法は道路に面している方角を見ます。
例えば土地が面している道路の向きが北側なら、玄関の向きも北側に配置される事が多いです。
ほとんどのケースで一戸建ての玄関の向きは建物の向きとなる事が多いため、年によっては建物の向きが良くない事があります。太歳(たいさい)、若しくは歳破(さいは)は毎年の干支方位が凶方位に当たります。
該当する年に凶方位となる向きで家を建ててしまうとお金の損失や家族の不和、健康問題、突然の不運などが考えられるでしょう。
また、家相を間取りに取り入れたいという方は、同じように土地の向きによって家の間取りが決まってきます。
誰を対象に占えばいい?時期はいつから?
家を建てるのに良い時期を占うにしても誰の運勢を元にすればいいのか、と疑問に思われるかもしれません。家を建てる時は一緒に住む夫婦や子供、義両親などと共同で進めていきますので、それぞれの運勢の良い時期が重なるのがベストです。
しかし、全員が良い運勢の時期というのは稀です。
ですので、四柱推命では家の主人(名義人)の良い運勢の時期に家を建てた方がいいと考えられています。
他にも運勢が良い人を中心に進めていけばいいという考え方もあり、その場合は運勢の悪い人はあまり家を建てる進行に関わらない方がいいようです。
また、家を建てる時期、若しくは購入日というのは契約締結日なのか、それとも引き渡しのタイミングなのか疑問に思われている方もいます。 これは占う鑑定士や流派によって見方が異なります。
家を建てる上で重要となってくるタイミングは
- 契約締結日
- 地鎮祭
- 上棟
- 引き渡し
などあります。
家を建てる流れの中で大切な日ですので、気になる方は運気が上がる日に合わせてみてはいかがでしょうか。しっかりと占いたいという方は専門の鑑定士に占ってもらい時期を見てもらうといいでしょう。
よく聞く厄年、大殺界の時期は避けた方がいい?
家を建てるのに悪い時期とよく耳にするのが厄年や大殺界です。
では、厄年と大殺界とはなんでしょうか。
【厄年】
厄年とは陰陽道(おんようどう)の中ででてくるもので、厄年とされる年齢では災いにあいやすく多難の多い年とされています。
男性の本厄:25歳、42歳(大厄)、61歳
女性の本厄:19歳、33歳、37歳(大厄)61歳
この時期は運気が変化するとされており、大きな変化となる事を行うべきではないと言われ、引越しや新築などは避けた方がいいとされる時期です。
【大殺界】
六曜占星術で運気が良くないとされる時期が大殺界です。
六曜占星術は12年で1サイクルとなり、12年の内の最後の3年間となる陰影・停止・減退が大殺界とされる年です。
また、宿命大殺界ともなれば20年間も運の停滞期に入ると言われています。
上記のように厄年や大殺界は占いの種類が違います。
2〜3年ならまだしも、20年間もの運の停滞期が続いてしまえば人生で起こる結婚や出産、家を建てるなど重要な決断ができなくなってしまいます。
大切なのは占いを主軸にして物事を進めていかない事です。
では、次に家を建てる上で占いを気にしている方はどのぐらいいるのか当サイトで独自アンケートをとりましたのでご紹介していきます。
家を建てるときに占いを気にする人はどれくらい?
当サイトでは家を建てた経験のある方100名の方に風水や家相などの占いを気にするかアンケートをとり、その回答の理由についてもお答え頂きましたのでご紹介していきます。
実施方法 | インターネットによる択一選択式 |
---|---|
対象者 | 家を建てた経験のある100名 |
実施時期 | 2019年10月 |
以下は実際のアンケートの設問となります。
- 家を建てる方角で風水・家相は気にしますか?
- その理由についてお聞かせください。
- 問1で「気にする」にチェックを入れた方はどこの間取りを気にしましたか?(複数回答可)
- 問3で「その他」をチェック入れた方はどの部屋でしょうか?
家を建てるときに風水・家相を気にする人は全体の半数以上!
1:家を建てる方角で風水・家相は気にしますか?
① 気にする
② 気にしない
今回当サイトでアンケートを実施したところ気にすると回答された方は53%、気にしないと回答された方は47%でした。この結果から占いを気にするという方の方が多いという事が分かりました。
では、占いを気にする方と気にしない方のコメントをご紹介していきます。
【占いを気にすると回答した方のコメント】 |
---|
・親がすごい気にする人で、自分はあまりよくわからないけど心配なので気にするようになりました。 |
・全部を取り入れることはできないけれど、それで少しでも運気があがるならば。 |
・住んでいるだけで運気が下がってしまったり、悪いことが起こってしまうのであれば、家を建てる時点でその不安を解消したいと思ったから。 |
・せっかく家を建てたのに、不幸な目にあったら嫌だから。 |
・風水が好きで絶対に意味がある事だと思うし、風水的に良くないような方向だと良いことが起きないと思うから |
「占いを気にする」と回答された方はせっかく家を建てるのだから不安に思うところは解消しておきたいと思っているようです。
また、両親が占いを信じているため不安を感じて気にするようになったという方もいました。一生に一度の買い物ですから後悔のないように占いも取り入れていくという傾向にあるようです。
逆に、「占いを気にしない」と回答された方はどのように思っているのでしょうか。
占いを気にしない人のコメント
【占いを気にしないと回答した方のコメント】 |
---|
・今まで気にしたことない。というか風水そのものを信じていない。 |
・興味はあるけどよくわからない、調べ方など。なのでめんどくさくなって気にしないようにしてる |
・風水の本などを見ていると、それぞれ相反する内容があったりで「どれが正解」なのか分からないなと感じたことがあるため |
・それよりももっと気にしなければいけない要項はあるし、そんな事を気にしていたら土地探しだけで1年以上かかってしまうので・・。 |
・風水や家相に関係なく、使い勝手の良い家が一番だと思いました。風水にこだわる知り合いがいていろいろ言われましたが、住み心地のよさを最優先しました。 |
占いを気にしないと回答された方は、そもそも占いを信じていないという方が多いようです。また、占いは鑑定士や流派によって方法や内容が異なるため調べてもよく分からずめんどくさくなってしまうと回答された方もいました。
占いを気にしないと回答された方は、占いよりも現実的な面で家を建てる時期や間取り、予算を決めていかれています。
なによりも生活のしやすさを重視して家を建てている傾向にあります。
少しでも家づくりの失敗を避けるコツ
時期やタイミングが合い「よし家を建てよう!」と思ったら、ぜひしてほしいことがあります。それが「なるべく多くの会社を比較すること」です。
家づくりの先輩には成功した人も失敗した人も居ますが、なるべく多くの会社を比較した先輩ほど、家づくりに対する納得感・満足度が強い傾向があるためです。
オススメなのは、「カタログ一括請求」を使うことです。
これは、一括請求サイトで自分の希望の予算や条件を入力すると、チェックしたメーカーから自宅へカタログや案内が送付されてくるというものです。いちいちカタログを一つ一つの会社に請求する手間がないのでとても楽です。多くの会社の設計や予算を比較検討することで、本当に自分たちに合った業者を見つけやすくなります。
LIFULL HOME’Sやタウンライフ家づくりは使いやすいですし、無料ですのでぜひ試してみてください。
まとめ
ここまで家を建てるのに良い時期と悪い時期の占いの種類や占い方についてご紹介してきました。
占いには種類がありますが、家を建てる時期は四柱推命で占う事ができます。
占うポイントとして命式を作るには専門的な知識が必要なのでインターネットのツールで作るか専門の鑑定士に作ってもらうといいいでしょう。
占いの内容や方法は異なる部分もあるので、きっちりと占っていきたいという方は専門の 鑑定士に相談する事をおすすめします。
そこまで本格的でなくてもいいけれど運勢が悪い時期は避けたいという方は、空亡や冲、却財、傷官の時期を避けるといいでしょう。
家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介
「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。
ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。
はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!
家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。
ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。
自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?
そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。
結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!
>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む
不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。
【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!
「カタログ一括請求」ってご存知ですか?
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。
家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅とタウンライフ家づくりをおすすめしています。
LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】
評価 ★★★★★
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
- 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
- ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
- 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
- 無料でまとめてお取り寄せ
- 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】
評価 ★★★★★
「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。
- 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
- 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
- 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
- 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!
「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」
家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。
なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。
スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。
ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。
スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】
評価 ★★★★★
家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心
- あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
- 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
- あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
- 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる