ローコスト住宅が今人気ですが、そんなに安くて満足のできる家が建つのでしょうか?
ローコスト住宅を検討している人は、いろいろな疑問や不安も感じていると思います。
この記事では
- ローコスト住宅の安さの理由やメリットは?
- ローコスト住宅のデメリットとそれを軽減する方法はないの?
- ローコスト住宅で家づくりを成功させるポイントはあるの?
このような疑問に対してわかりやすく解説しています。
ローコスト住宅でも大満足な家を建てるためのポイントをまとめてありますので、
役立てていただければと思います。
満足できる家づくりのために押さえておきたい!ローコスト住宅基礎知識
一般的な注文住宅よりも安価に建てられるローコスト住宅。
お手頃で無駄のない設計のローコスト住宅は、家づくりのコストを抑えたい人や、効率重視で家を建てたい人から、今注目されています。
そんなローコスト住宅について、詳しい価格や安さの秘密、決める前に知っておきたいメリット&デメリットを以下のページにまとめました。
ローコスト住宅は自分が主動することが大事!ポイントをおさえて大満足の家づくりを
ローコスト住宅は、高級住宅と同じような感覚でいると満足できる家にはならないこともあります。
なぜなら、ローコスト住宅会社はあらゆる経費を削っているので、やはり高級ハウスメーカーと比べるとサービス面や接客面で劣ることがあるからです。
これはつまり、高級ハウスメーカーの場合はお客様が受け身でいてもどんどん良い提案をしてくれるのに対して、ローコスト住宅会社の場合はお客様が受け身でいるとあちらからは何の提案もなく、もっと良い家になる可能性が活かされないまま家が完成してしまうということです。
そうならないためには、お客様自身が主動することが大切です。
自分で勉強して自分が動いて、ローコスト住宅でも大満足できる家づくりをしましょう。
そのためのポイントをまとめました。
積極的に動いて提案してくれる不動産会社を選ぶ
家づくりが成功するかどうかは、会社選びの時にほぼ決まってきます。
それほどまでに会社選びは重要なのです。
必ず複数の会社を比較検討しましょう。
そして会社選びの際には、逆にまだお客様から積極的に動かないようにしましょう。
なぜならはじめから積極的にいろいろと働きかけると、会社側がはじめから受け身に甘んじてしまうからです。
なるべく積極的な会社を選ぶ方が良いので、最初のうちはあちらの対応を見ておくのがポイント。
「質問がなくても説明をしてくれるか」「提案やアイデアを出してくれそうな会社か」「アピールポイントがある会社か」などをしっかり見極めましょう。
構造体や断熱材の素材をチェック
会社の基本姿勢や対応がだいたいわかってきたら、こちらから質問をしていきましょう。
わからないことや安さの理由についてなど、確認しておきたいことはすべて聞いておきましょう。
特に確認すべきなのが、構造体や断熱材にどのようなものを使っているか、ということです。
品質に自信があればスラスラとたくさん説明をしてくれるはずです。
少ない言葉で曖昧に説明を終えるような会社は低品質なものを使用している可能性があります。
納得できるまでたくさん質問をしてください。
お客様自身が木材や工法、断熱材や施工法などについてあらかじめ勉強しておくことも大切です。
理想の間取りや家事動線を考える
会社を決めて契約した後もずっと主動することが大切です。
希望の間取りや生活しやすい動線などをしっかり自分で考えておきましょう。
注文住宅の場合はもちろん考えなければいけない内容ですが、規格住宅の場合でも考えておくのとおかないのとでは違うと思います。
あらかじめ希望の間取りを考えておけば、規格パターンを選ぶ際に「希望に近いのはどれか」という視点で選べます。
考えていないと選ぶのに時間がかかりますし、あとから「違う間取りの方が良かった!」ということにもなりかねません。
間取りプランについては、契約前に確定する会社と契約後に打ち合わせをする会社があります。
設計アイデアの提案を期待しすぎないこと
ローコスト住宅の担当者は基本的に受け身の対応をする人が多いです。
一棟にかけられる時間が限られているので仕方のない部分ではあります。
そしてローコストの注文住宅の場合はお客様の希望がそのまま反映された家になることが多いです。
これは一見良いことのように思えますが、設計の素人であるお客様の希望はあくまで「希望」です。
「希望」=「ベストな設計」ではありません。
設計士というのは家づくりのプロですから、設計事務所ではお客様の希望がそのまま通るということはまずありません。
本来はプロの視点からさまざまな修正が入り、新たなアイデアの提案をしてくれるものです。
しかしローコスト住宅では設計士ではなく営業マンが打合せを担当するので、そのような提案や指摘は期待出来ないと思っておく方が良いでしょう。
だからこそ、自分自身でたくさん勉強して間取りを考えておかないと、住んでみて「失敗した!」ということになりかねないのです。
優先順位を決めておく
家づくりをスムーズに進めるためにとても役立つのが「優先順位を付けておくこと」です。
優先順位をつけるのは、
- 間取りの希望
- オプションの希望
- お金をかけるところと削るところ
などカテゴリーにわけて、その中で優先順位をつけておき、大きなカテゴリーから考えていくとスムーズに決められます。
電気配線を考える
規格住宅では、電気配線もあらかじめ決まっていることが多いですが、
注文住宅の場合は電気配線の打ち合わせがあります。
電気配線の打ち合わせで決めることは、照明器具の数や付ける位置とコンセント・テレビアンテナ線などの数と位置などです。
ほかにもインターホンの位置、給湯器スイッチの位置、照明スイッチの位置や何路にするかなど、たくさんのことを一気に決めなければなりません。
打ち合わせの終盤に決めることが多いので疲れも出てくる頃です。
つい担当者が出してきた提案のままにしてしまいたくなりますが、ここでも自分でよく考えることをおすすめします。
なぜなら電気配線は住んでからの満足度に大きく関わるからです。
「コンセントが足りない」「ブレーカーが落ちる」「照明スイッチの位置が不便」「インターホンの位置が不便」
これらの不満は毎日何度も感じることになりますよね。
せっかくの新築ですので、事前によく考えて決めておきましょう。
担当者の提案はあくまで標準的なものです。
冷静に見るととても不便な場合もあります。
満足できるローコスト住宅づくり よくある質問
安くてシンプルなのが人気のローコスト住宅。
しかし、パターン化された間取りや、希望を通すと高額になりがちな価格設定、気になる安全性能など、デメリットや不安を感じる人も多いです。
ここでは、ローコスト住宅のよくある質問に対するアンサーと改善策をお伝えします。
今は気になるところがないという人もぜひチェックしてみてくださいね!
① 規格された間取り…満足できるか心配
間取りプランの自由度が低いのは仕方のないことです。
大切なのは用意されている間取りパターンから自分に最適なものを選ぶことです。
そのためには、会社選びをはじめる前に家族で「どんな家にしたいか」を話し合い、
希望の間取りのポイントを決めておくことが大事です。
- 今の住居の使いやすいところ、使いにくいところ
- 将来の家族構成の変化
- 家族の人数やライフスタイルに合わせた収納の量
などについて決め、間取りプランを選ぶ際は、「希望に近いもの」「使いにくいところがないもの」という風になるべく理想に近いものを選びましょう。
また、ローコスト住宅は造り付けの収納がない場合があります。
たとえばトイレの収納棚などはオプションになることがあります。
でも水回りをはじめ各部屋にひとつは必ず収納が要りますよね。
そういう時はDIYで作るという方法もひとつの手です。
職人さんに頼むよりもかなり安いです。
棚を付けたい場合は下地を入れてもらっておくようにしましょう。
(下地もオプションになるので多少のコストアップにはなります。軽量の物だけを置く場合は石膏ボード用の方法をとれば下地なしでも棚が付けられます。)
② オプションを付けたいけど予算を超えそう。オプションを付ける時のポイントを教えて!
仕様のグレードアップで最も価格が上がるのはキッチンです。
そしてこだわりたいのもキッチンであることが多いと思います。
キッチンは機能やデザインにこだわり出すとあっという間に数十万円のコストアップになってしまいます。
ローコストで建てたい場合は、このような豪華な設備は思い切って諦めることも大切です。
色んな機能に惹かれてあれもこれも追加してしまいがちですが、実際に住み始めたら案外よく使う機能は限られてくることもあります。
グレードアップする場合は、「本当に必要な機能か」「本当に毎日使うか」をよく吟味して厳選しましょう。
③ ローコスト住宅の打ち合わせ回数はとても少ないと聞いたけど、本当に大丈夫?
少ない打ち合わせ回数でも後悔のない家づくりをすることは可能です。
そのためには、まず会社選びをする前に家族でじっくり話し合いをしてどんな家にしたいかを決めておきましょう。
具体的には
- 希望の間取り
- 設備(キッチンやバスなど)に絶対にほしい機能やデザイン
- 外観の色やデザイン
- フローリングやクロスなどの色
- 「ここだけはお金をかけてこだわりたい」というポイント
などを決めておきます。
規格住宅の場合は間取りプランさえ選んでしまえばあとは決めることが少ないですが、上記の内容をだいたい決めておけば少ない打ち合わせ時間の中でも余裕ができ、そのほかの内容について考える時間がとれます。
ポイントは、「あくまでざっくり決めておく」ということです。
ローコストを重視する場合は「諦める箇所選び」という作業をすることもありますので、「叶えばいいな」程度に考えて決めておくことが大事です。
また、契約前の見積もりを出してもらう際には必ず希望をすべて含めてもらいましょう。
契約後に新たな希望を伝えると予算オーバーにならないために別の箇所のコストダウンをする必要が出てくるので、少ない打ち合わせ時間を無駄にしてしまうことになります。
④ ローコスト住宅ならではの短い工期。本当に短期間で家ってできるの?
基本的には、ローコスト住宅は2~3ヶ月の工期です。
その期間に家を完成させるために、業者は間取りの規格化や材料のプレカットなど、あらゆる努力をしています。そのため、心配は不要です。
しかし、あまりに工期が短い業者は要注意。
思わぬところで手を抜いている可能性があります。
少しでも不安を感じる理由の場合は、その会社と契約するのはやめておく方が良いでしょう。
また、契約時には必ず「工事請負契約書」の内容をチェックしてください。
「引き渡し日」を確認し、万が一工事に遅延が発生して引き渡し日が変更になった場合の「補償内容」に納得できない場合は見送りましょう。
引き渡し日に合わせて引っ越し業者や今の住居を引き払う手配をしているのに、遅延が発生すると余計な出費が増えてしまいます。その際の補償がないと大変です。
⑤ 欠陥住宅を未然に防ぐ方法はある?
欠陥住宅の軽減策としてとても有効なのが、基礎工事からのホームインスペクション(住宅診断)です。完成した後では気付く事が出来ない内部の施工ミスも指摘してくれるので、安心して新築での新生活をスタートできます。
数十万円のコストがかかりますが、ここにはお金をかけておくことをおすすめします。
⑥ 安価な材料を使うローコスト住宅。家の耐久性が心配です。
基本的には、耐久性が標準以上の材料が使われますが、やはり長く住む家だからこそ、耐久性にはこだわりたいものですよね。それなら、見える部分(キッチンやフローリングなど)ではなく見えない部分である「躯体(くたい)」にお金をかけることです。
限られた予算の中で高品質な家を建てるためには骨組みである躯体に費用をかけ、あとで取り替えが効く部分には費用をかけないでおくことが懸命です。
躯体にお金をかけるとは具体的には
- 耐震等級をとる
- 使う木材に高品質なものを選ぶ
- 断熱材に高品質なものを選ぶ
などです。
⑦ とにかく建築費を抑えたい。すべて安価なものを選んでも問題ない?
家は建てるときが最もお金がかかるため、どうしてもその時の費用を抑えようとしてしまいます。しかしメンテナンスコストも含めて考えることが大事です。
外壁材や屋根材などにはあまり安価なものを選ばず、長持ちするものを選びましょう。
外壁材の補修には一回で100〜200万円ほどかかることもあります。
5年で傷むのか、10年もつのか、20年もつのか、その違いでトータルコストが全然違ってきます。
また、長持ちする材料を選んでおけば、資金準備をする期間も長く取れるため安心です。
⑧ アフターフォローが手薄だと聞いた。何か解決策はある?
アフターフォローに関しては、なるべく手厚い会社を選ぶことしか出来ることはありません。
契約前にアフターフォローについても詳しく確認するようにしましょう。
「◯◯年保証」というタイトルだけで判断せず、細かいところまで確認してください。
有償メンテナンスが条件付けされている場合や、全額補償ではない場合などもあります。
まとめ
ローコスト住宅で大満足の家を建てるためには、自分の知識や行動が大切です。
そういったことが得意な人にはローコスト住宅が向いているかもしれません。
でも、不得意な人も大丈夫。
当サイトには、このページを始め、満足できるローコスト住宅を建てるポイントがたくさん掲載されています。
一生に一度のマイホームづくりです。
当サイトを活用し、後悔のない満足できる家づくりをしてください。
二級建築士・インテリアコーディネーター監修者コメント
【監修者】河野 由美子
ローコスト住宅を建てるなら、待ちの姿勢ではなく自分から動くことも大切です。要望をしっかりまとめた上で、分からない点は担当者に質問するなど自分主導の家づくりを意識すると満足度の高い家を手に入れやすくなります。
二級建築士・インテリアコーディネーター:河野由美子の詳細
家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介
「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。
ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。
はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!
家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。
ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。
自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?
そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。
結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!
>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む
不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。
【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!
「カタログ一括請求」ってご存知ですか?
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。
家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅とタウンライフ家づくりをおすすめしています。
LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】
評価 ★★★★★
たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる
- 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
- ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
- 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
- 無料でまとめてお取り寄せ
- 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり
タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】
評価 ★★★★★
「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。
- 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
- 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
- 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
- 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント
【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!
「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」
家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。
なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。
スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。
ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。
スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】
評価 ★★★★★
家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心
- あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
- 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
- あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
- 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる