先輩に聞いた!平屋で家を建てる魅力と注意点!おすすめの間取りも!

現在の住宅は二階建ての家が主流です。
都市部のような土地が狭いところでは三階建ての家を建てる方も多くなりました。
そんな住宅事情の中で平屋を建てる方は少数かもしれません。

しかし、二階建てや三階建ての家を建てるのではなく、あえて平屋を建てるということはそれなりの理由と魅力があるからです。

新築を建てる計画をされている方には二階建ての家を建てるか平屋を建てるかで迷っている方もいるのではないでしょうか。

今回の記事はこれから平屋を建てる方に向けて、実際に平屋を建てた方からアドバイスをもらい下記のポイントについてご紹介していきます。

  • 平屋を建てる決め手がわかる
  • 平屋を建てることの不安点がわかる
  • 平屋を建てる金額や坪数(広さ)がわかる
  • 平屋おすすめの間取りがわかる
目次

平屋を建てた経験のある方に聞いたアンケート内容

実際に平屋を建てた人たちの生の声をご紹介します。

当サイトでは実際に平屋を建て方にアンケートをとり、下記の設問について回答をもらいました。

実施方法インターネットによる択一選択式・記述式
対象者平屋を建てた経験のある方19名
実施時期2019年12月

■以下が実際のアンケートの設問となります。

アンケートの設問
アンケートの設問

1:平屋を建てる決め手となった理由はなんですか?(50文字以上200文字以下)
2:建てた平屋の価格はいくらですか?(20文字以下)
3:平屋の坪数(延床面積)はいくつですか?(20文字以下)
4:平屋の不安な点はなんですか?(200文字以下)
5:平屋と二階建てどちらの金額が高いと思いますか?
6:上記の理由を教えてください(50文字以上200文字以下)

経験者に聞く!平屋で建てることになった決め手とは?

平屋を選んだ決め手を解説

ここでは設問のQ:平屋を建てる決め手となった理由はなんですか?についての回答をお伝えします。

平屋で家を建てる決め手:階段をなくして安全な生活を送りたいから

平屋なら、階段の昇り降りをすることなく生活できるからラクで安全!

平屋を建てる決め手となった回答で最も多かったのが、二階部屋や階段がなくなることの安全性や利便性でした。

平屋は二階建てと違い一階のみですから、掃除の時や部屋の行き来のときに階段の上り下りがなく安全で使い勝手が良いと回答されています。
平屋を建てた方の下記のコメントを見てみましょう。

平屋を建てた方のコメント

子供達が巣立ち、夫婦2人暮らしになりました。これからますます年齢を重ねることを考えると、2階に上がるのも億劫になるだろうし、掃除等、到底手が回らなくなると考えて平屋を選択しました。

高齢になった時に階段を登れなくなることを考えて建てました。

私が仕事で高齢者の方の家を回っていたさいに、みなさんが「子供がいなくなったら2階はほとんど上がらなくなったからどうなっているか分からない」と言われていたので、平屋が良いと思いました。

実家が二階建てで、歳をとってきた親が、ほとんど二階にあがらなくなったのを見て、平屋に決めた。

小さい子供&高齢の曾祖母と住むため、バリアフリーにしたく、階段があると危ないだろうということで平屋にしました。

高齢になってきて、階段を昇るのが辛くなってきたので建てました。

小さな子供を育てやすく、老後の自分たちの生活にも楽で、安全なため。

自分が老後になったときのことだけでなく、一緒に同居する両親のことも考えバリアフリーを意識して平屋を建てたと回答されている方もいます。

階段がない平屋なら洗濯物を干すときも楽々!

家事がワンフロアですべて済むからとてもラク

階段の昇り降りがなくなることの安全性の他にも、洗濯物や掃除のしやすさなど家事導線が良いことも平屋を建てる決め手となっているようです。

平屋を建てた方のコメント

新築を建てると決めた時に住んでいた賃貸がメゾネットタイプでした。
洗濯物を持って二階のベランダまで行くのが面倒で仕方なかった。
それ以外にも物を取るために階段を上るのが嫌だったので平屋に決めました。

平屋で家を建てる決め手:平屋の部屋数と広さで十分生活ができるから

平屋の広さでも十分生活が成り立つから。

二人暮らしなど一緒に住む家族人数が少なく、そこまで家の広さを必要としないからと回答された方もいます。

平屋を建てた方のコメント

延床面積的に必要性を感じなかったからです。(平屋の延床面積で生活には充分だからです。)

2人暮らしのため二階建てのような部屋数はいらなかった。

住む人数が少ない場合は、二階建てだと却って部屋数が余ってしまう可能性があります。
そんなときは生活に必要な分の広さをとった平屋の方が部屋の無駄をなくすことができます。

平屋で家を建てる決め手:維持管理やメンテナンスが楽で安く済むから

塗装に足場が必要ないため、外壁塗装などのメンテナンスが安く済む

平屋を建てる決め手として「維持管理がしやすい」と理由に挙げている回答もありました。

平屋を建てた方のコメント

維持管理においても、日頃の掃除や屋根や外壁修理の際にも、平屋はメンテナンスが楽で安く済むため。

平屋の建築面積が大きい場合、屋根と外壁が広くなるので、その分の修理費用は高くなりますが、二階建てのように足場を設置しなくても工事ができる場合があります。

たとえ足場を設置しなければいけなくても、二階建てより少なくなりますので、足場にかかる費用は減ります。

平屋で家を建てる決め手:平屋にぴったりな土地を持っていたから

平屋に適した土地を所有していた

「元々広めの土地を持っていたから平屋を建てることにした」という回答もありました。
その他にも同敷地内に母屋があり、平屋の広さで十分生活ができるからと回答されている方もいます。

平屋を建てた方のコメント

3人家族であり、同じ敷地隣に母屋があるので、平屋で充分でした。

たまたま広めの土地を所有していたので、もし土地から購入しなければならなかったら平屋にはしなかったと思います。

平屋は建築面積が広くなるほど土地も必要となります。
坪数が増えれば土地の価格も高くなりますので、元々土地を持っているということは平屋を建てるきっかけになっているようです。

平屋を建てることの不安とは?

平屋を建てることの不安は?

ここでは設問のQ:平屋を建てることの不安点はなんですか?についての回答をお伝えします。

平屋を建てるデメリット:水害時に逃げる場所がない

平屋は上に逃げることができない

平屋を建てることの不安で最も多かったのが「避難できる場所がない」という回答でした。

最近は大雨や洪水などの水害が増えています。
地震による津波など自然災害による浸水のことを考えると、平屋は二階がないため逃げる場所がなく不安だと感じている方が多いようです。

平屋を建てることの不安コメント

大雨等の災害時に、2階に避難することが出来ないというのがすごく不安です。昼間ならともかく、夜間では避難場所に行くほうが危険な場合も多いが、平屋なのでその様な時の対処を考えると恐いです。

大雨などの災害の時に2階に避難できないということです。

洪水等の水害時に自宅で逃げる場所が無い事です。

もし洪水が起こったら、二階部分に避難できず、家財もすべて水没する。

立地条件として、なるべく高台建てたのですが、やはり、大雨などの災害時に、浸水しないかと不安があります。

最近多い、地震による津波や、局地的な大雨などの浸水被害が心配。2階建ての方がまだ逃げ場があると思います。

平屋を建てるデメリット:泥棒に入られないか防犯が不安

泥棒に入られるリスクは、やはり二階建てより大きい

平屋はすべての部屋が一階部分にあるため、泥棒に入られないだろうかと不安に感じている回答がありました。

平屋を建てることの不安コメント

防犯的に少し心配なところ。

あちこちに窓や出入り口があり、泥棒に入られやすい気がする。気候が良くても、網戸にして寝るのは心配。実際庭に洗濯ものを干していたら下着泥棒にあったことがある。

泥棒に狙われないか心配です。

二階に寝室がある二階建てとは違い、就寝時も一階で過ごすため防犯性への不安は大きいようです。平屋を建てる場合は、泥棒に入られないような対策をしておくことが大切そうです。

平屋を建てるデメリット:部屋数は足りている?十分な広さがあるか不安

やはりワンフロアだけで家族で生活するのは狭いのではないか...という不安がある。

平屋は二階建てのように部屋数が多いというわけではありませんし、土地も限られているため「部屋数や広さが十分なのかと不安を感じていた」という回答がありました。

平屋を建てることの不安コメント

狭くないか心配です。

限られた土地で家族に必要な部屋数を確保することができるのかが不安だった。

家族がいると生活に必要なスペースに場所を取られて、部屋割りに困ること。

上に築面積を増やす訳にいかないので、限られた土地坪の中で、効率のよい間取りが組めるのか不安だった。

また、浴室やキッチン、トイレなど必ず配置する部屋に場所をとられて、家族が使う部屋の割り振りが大変だったという回答もありました。

平屋を建てるデメリット:屋根の修繕費が高くなるのではないかと不安

平屋は二階建てに比べて屋根面積が広いため、修繕費が高くなる心配もある。

平屋を建てることの不安コメント

屋根の修繕費がかかる

屋根や外壁を修理する面積数が増えればその分金額も高くなります。
しかし二階建てとは違い、足場を設置する必要がない場合や、足場を設置したとしても設置面積が減るため足場にかかる金額は安くなります。

これは修理する屋根材や修理方法によって費用を抑えることができるため、一概に屋根や外壁の修繕費が高くなるとは言い切れません。

今回のアンケートでも平屋の良い面で修繕費用を安くできるからとお答えしている方もいます。

平屋を建てるデメリット:日当たり悪いのが不安

高い建物の横に平屋を建てると、日当たりがもろに悪くなる

平屋は建物高さが低いため、周辺の建物が高いと日当たりが悪くなる可能性があります。
特に土地が狭小地で高い建物に囲まれている場合は日が入りにくくなります。

平屋を建てることの不安コメント

近所が二階建てで、日当たりがあまりよくないのが不安です。

家が周辺の建物から十分に離れている場合は平屋でも日が入りますが、その分広い土地が必要になります。

二階建てか平屋どちらで家を建てた方がいい?

二階建てと平屋はどっちがいいの?

建てた平屋の坪数の回答

30〜40坪が平均的

アンケート設問のQ:平屋の坪数はいくつですか?について回答をもらいました。
対象者数は少ないですが、どれくらいの坪数で建てられているか参考にしてください。

平屋の坪数人数
約15坪2名
約25坪1名
約30坪3名
約32坪1名
約38坪1名
約40坪3名
約43坪1名
約45坪1名
約50坪3名
約60坪1名
約70坪1名
約120坪1名

今回いただいた回答の中で多いのが30〜40坪の範囲の平屋です。
坪数が15坪ほどと回答されている方は、そこまで広さを必要とせず「十分この広さで生活ができるから」という理由でこの坪数の平屋を建てています。

延床面積30〜40坪あたりは、二階建ての家の平均でもあるので、平屋でもこれくらいの広さを選ぶ方が多いようです。

平屋と二階建てどちらの金額が高い?

平屋な方が高そうなイメージがありますよね。

平屋は二階建てよりも金額が高いというイメージがあります。
実際に平屋と二階建てどちらの金額が高いと感じているかアンケートをとりましたので、下記の表をご覧ください。

Q:平屋と二階建てどちらの金額が高いと思いますか?

平屋を建てる方が金額が高いと感じている方の方が多い

回答を見ますと平屋を建てる方が金額は高いと感じている方が多いようです。
では、平屋の方が高いと回答された方のコメントを見てみましょう。

平屋の方が高いと回答された方のコメント

基礎工事は二階建ての倍必要

平屋の方が金額は高くなると回答された方は、それなりの広さを持つ平屋は土地や基礎、外壁、屋根の面積数が広くなるので工事費用やメンテナンスの費用がかかるからと理由に挙げています。

平屋の方が高いと回答された方のコメント

平屋は2階がない分安く建てられると考えがちだが、案外とお金が掛かると感じました。というのも、平屋を建てるにはやはり広い土地に建てたいと思うし、それぞれのお部屋をゆったりと余裕を持ったスペースを取ってしまうからです。

外壁や基礎工事にやはりお金がかかることや、軒先の裏側もきちんと素材を選ばなければ家が貧相に見えたりするので、細かなところに気を遣ったため高くなると思いました。

基礎部分が二倍程度、広く必要になるから。また平屋だと天井を高くしたりするなど内装に費用がかかることが多いから。

新築だと床面積が広いので、土地代金と税金がかかってくることと、築何年かすると、屋根の修理の時に、面積が広いので修理代がかかるから。

屋根と外壁が広いため、そこの材料がかかる。そして、そこそこの平屋にしようとすると土地も広く確保しなければならないから。

家を建てる時、基礎工事の面積と屋根部分が広い平屋の方が高くつくと大工さんに言われたので。また、同じ床面積でも、当然平屋の方が広く土地を購入しないといけないため。

2階建てと同じ間取りを平屋で再現しようとすると、その分広い面積が必要になります。そのため基礎や屋根の部分も広くなりますから、金額が高くなります。

だいたいのハウスメーカーは平屋の方が割高だと言うので。
一条工務店は平屋でも二階建てでも金額は変わらないと言ったけど、それでも基礎が二階建てよりも広くなる分、基礎の金額だけを見ると高かったです。

その他の回答として、二階建ての家のように工法のバリエーションが少なく、手間がかかるからと理由に挙げている方もいました。

平屋の方が高いと回答された方のコメント

2階建ては、ツーバイフォー等の組み立て様式も多いですが、平屋はそういうわけにも行かず、手が掛かるからです。

二階建ての方が高いと回答された方のコメント

シンプルな造りの平屋の方が安くつく

では、次に二階建ての方が金額は高いと回答された方のコメントです。

二階建ての方が高いと回答された方のコメント

平屋の方が二階建てに比べるとシンプルなつくりだからです。なので比較的簡単に建てることが出来て、値段も安くなると思います。

延床面積も大きくなり木材等の建築資材が多く構造を地震対策等の為に頑強にしなければいけないからだと思います。

2階建ての方が足場を立てるなどの作業が増えるほか、耐震強度設備にかかるコストもより掛かるとメーカー担当者は言っていた。

上に高くなればなるほど必要な建築資材が増えていくし、作業工程も増加していき、コストがかさむ気がするから。

建物や広さによると思うが、同じ広さと建物なら二階建ての方が平屋建てよりも、資材などが余計にかかるから。

面積に、部屋数、すべての面で広くなるので、その分高くなると思います。また、建築材料費も高くなりますし。

やはり部屋数が増えて間取りなども増える分金額が高くなるような気がします。平屋で部屋数も少ないのでコスト的には安くできました。

「平屋はシンプルなつくりだから安く建てることができる」という回答がありました。

また、二階建ては延床面積が多くなると回答されており、その分の建築材料の費用や足場の費用がかかるため二階建ての方が金額は高くなると理由に挙げています。

その他に二階建ては地震対策に頑強な構造を設計しなければいけないからコストがかかると回答されている方もいました。

いくらの価格で平屋を建てた?

1000万円台のローコスト住宅を実現している人が多い

Q:建てた平屋の価格はいくらですか?

平屋の本体価格のグラフ

平屋の金額で多かったのは1000〜2000万円と回答された方でした。
1000万円以下で平屋を建てた方の金額は800万円と回答されています。

今回アンケートで3000万円以上と回答された方は、1名を除いて3000 万円を超えても3000〜3500万円の間で平屋を建てています。

平屋の金額はなぜ高くなる?実際の費用相場は?

平屋が高くなるのは「建築面積の広さ」「屋根の面積」「建築材料のコスト」のせい

上記のアンケートをご覧になって二階建てと平屋のどちらの金額の方が高いと感じられましたか。実際の平屋の費用相場はアンケートどおり1000〜2000万円ほどが相場と言われています。

しかし、平屋は一般的に二階建てよりも費用がかかると言われ、その理由として挙げられるのが下記の3つです。

理由

・建築面積の広さ
・屋根の面積
・建築材料のコスト

二階建てと同じくらいの部屋数や広さを希望する場合、平屋だとどうしても建築面積が広くなってしまいます。建物は安全性と耐震性が確保されていることが重要ですので、基礎をしっかりとつくらなければいけません。

基礎工事は家を建てるときにかかるコストの中で多くの割合を占めていますので、建築面積が広くなる分基礎も大きくなり費用は高くなっていきます。
さらに建築面積が広くなると屋根の面積も大きくなりますので、屋根材や施工の費用も高くなります。

このような理由で平屋は二階建てよりも金額は高くなると言われています。

設計次第では平屋の金額を抑えることができる

平屋は設計次第で金額を抑えることができる

平屋は二階建てよりも割高と言われていますが、設計次第で費用は変わりますので一概に平屋の方が高いとは言えません。

なぜかというと、平屋は二階建てのように各階にトイレを設置する必要はなく1箇所あればいいですし、階段もいりません。
そのため二階建てに必要な場所が平屋には配置する必要がないので、その分の費用は抑えることができます。

費用を抑えていくポイントとしては、できるだけシンプルな設計にするといいでしょう。
複雑な建物形状や部屋割りにするのを避け、キッチンやシステムバスなどの設備機器のグレードを抑えることでコストダウンが期待できます。

平屋で建てる方におすすめの間取り

平屋のおすすめ間取りを紹介

フラットな空間を立体的にするダウンフロア

ダウンフロアで住まいにメリハリをつけよう

平屋は二階部分や階段がないため全体的に平面になりがちです。
生活する空間に立体感を出すなら床の一部を低くするダウンフロアがおすすめ。
床を部分的に高低差つけることで動きのある空間となりメリハリのある間取りとなります。

ダウンフロアを取り入れる部屋でおすすめなのがリビングです。
リビングは家族や友人が集まる大切な空間ですから、より開放的であることが重要となってきます。

ダウンフロアは床を部分的に低くすることでベンチのように使うこともでき、家族や友人と食事をしたり、映画を楽しんだりすることができる楽しいリビングになります。
また、段差部分に収納を設ければ無駄なくスペースを活用できます。

柱や梁を見せる古民家のような空間

古民家風にするとオシャレな平屋になるでしょう

通常建物の柱や梁は壁や天井に隠れて見えなくなってしまいます。
平屋の場合、二階部分がないので吹き抜けというものがありませんし、外観上も高さがないため、どこか窮屈なイメージを持ってしまうかもしれません。

平屋で吹き抜けのようにオープンで広々としたイメージを求めている方には、通常は隠れてしまう柱や梁を見せるつくりにしてみてはいかがでしょうか。

柱や梁を見せることで空間の奥行きが広がり、壁や天井に囲まれるいわゆる箱の中にいるイメージを感じさせない空間となります。

また、仕切りを設ける時も一面壁にするのではなく、格子状の壁にすることでプライバシーを守りながらも窮屈さを感じさせない空間にすることができます。

見せる柱や梁などの木材は、色味のある濃い茶色にすると最近流行の古民家のような落ち着いた平屋になります。

プライバシーの確保が重要!トイレの配置に注意!

寝室とリビングを離したり、中庭を作ったりとプライバシーを確保する工夫をしましょう

平屋は生活する部屋すべてが地面に近いつくりですので、屋内と屋外ともにプライバシーが確保できる住まいづくりが重要となってきます。

生活する場では、部屋間に生活音が筒抜けとなってしまうため間取りの工夫をしなければいけません。特にトイレやお風呂など音に気を使う部屋の配置には気を使わなければいけません。

リビングのそばにトイレを配置してしまうと音がリビングに届いてしまいお互い気まずい思いをしてしまうので注意しましょう。

平屋は屋外からの音やプライバシーにも気を使う必要があります。
例えば夜仕事に行き朝方に帰ってきて睡眠をとる生活の場合、寝室が隣家のリビングに近いと音が寝室まで届いて寝られない、といったことが起こる可能性があります。

また、音だけでなく外部からの視線にも気をつける必要があります。
平屋は地面に接している位置に部屋がくるため視線が入りやすいつくりとなっています。窓から視線が入らないように隣の家の窓の位置をずらす、歩行者から視線を遮るために植栽やフェンスを設置するなど工夫をしましょう。

ウッドデッキを設置して開放的に

ウッドデッキを作って自分だけのくつろぎスペースを作りましょう

平屋とウッドデッキの組み合わせは平屋がおしゃれになるポイントです。
リビングから延長するようにウッドデッキを設置してあげれば、リビングの奥行きが広くなったようなイメージとなります。

生活面でも洗濯物や布団を干す場としても活用することができます。
さらに子供の遊び場やバーベキュースペースにもなり家族の憩いの場としてウッドデッキは大活躍するでしょう。

ウッドデッキを設置するときは庭の植栽についても一緒に計画するといいでしょう。
植栽を計画するときはシンボルツリーなど樹木が成長するイメージを持つことが大切です。

ただし、植栽が多くなるということは手入れも多くなるということになりますので、植栽を取り入れるときは十分計画を立ててから行いましょう。

まとめ

ここまで、平屋を建てる決め手や注意点、おすすめの間取りについてご紹介してきました。

平屋の場合は二階建てのように見学できるモデルハウスの数が少ないので、これから建てるか方にとってはなかなかイメージがつきにくいのではないかと思います。

今回の記事では、実際に平屋を建てた方のコメントを載せていますので、平屋を建てるための注意点やメリットについてご参考にしていただけたら嬉しく思います。

家づくりは「ハウスメーカー選び」が成功のカギ!
本気でおすすめできる無料サービスを紹介

「3回建てないと理想の家はできない」と言われるほど、難しい家づくり。

ただし、それは前のお話。今はインターネットが普及し、ハウスメーカーや工務店の口コミや住み心地が分かるようになりました。

はじめて家を建てるけど、大きい買い物だし絶対に失敗したくない・・・!

家づくりで失敗しないために、間取りやデザイン、資金計画などを相談する「ハウスメーカー選び」が最も重要です。

ハウスメーカー選びの段階で情報収集を怠ると、
「こんなはずじゃなかった!」「別のハウスメーカーと契約するべきだった」と後悔する可能性が高くなります。

自分のこだわりに合うハウスメーカーを探すために、何をどうすればいいの?

そんな悩みを抱えている方に向けて、おすすめの無料サービスを紹介します。

結論|自分に合うハウスメーカーと出会えるサービスはこの3つ!

ハウスメーカーの情報収集はカタログ一括請求とアドバイザー相談をするべし

>>カタログ一括請求の詳細を読む
>>無料相談サービスの詳細を読む

不動産のいろは編集部は、家を建てたい方に「カタログ一括請求」と「無料相談サービス」の利用をおすすめします!
それぞれのサービスの特徴を見てみましょう。

【家族とゆっくり話し合いたい人】カタログ一括請求がぴったり!

カタログ一括請求の流れ

「カタログ一括請求」ってご存知ですか?

家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

家づくりのカタログの一括請求のサイトはいくつかありますが、当サイトではLIFULL HOME’S注文住宅タウンライフ家づくりをおすすめしています。

LIFULL HOME’S注文住宅【気軽にカタログ請求したい方】

評価 ★★★★★

ライフルホームズのカタログ一括請求の紹介画像

たった一度の無料資料請求で注文住宅のカタログをまとめて取り寄せできる

  • 1,000万円台の建物価格からのお取り寄せ
  • ローコスト、平屋などのテーマ別のお取り寄せ
  • 建設予定地から全部のメーカーをまとめてお取り寄せ
  • 無料でまとめてお取り寄せ
  • 「はじめての家づくりノート!」もれなくプレゼントあり

タウンライフ家づくり【要望が固まっている・特殊】

評価 ★★★★★

タウンライフ家づくりの紹介画像

「まだよく決めていない人」~「細かい希望がある人」までカバー可能。本気の家づくりをするあなたに寄り添います。

  • 無料で複数社のカタログを取り寄せ可能
  • 利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさすべてでNo.1の堂々3冠
  • 複数の会社と商談する必要なく、細かい希望まで伝わる
  • 「成功する家づくり7つの法則」小冊子プレゼント

【アドバイザーの話が聞きたい人】無料相談サービスが最適!

「何も分からないから、家づくりの相談を誰かにしたい!」
「ハウスメーカー選びに失敗したくない!」

家づくりの初心者におすすめなのが、無料相談サービスの「スーモカウンター」です。
スーモカウンターは完全無料で専門アドバイザーに相談できますよ。

なんで無料なの?ちょっと怪しい気がする・・・。

スーモカウンターは、ハウスメーカーから紹介料(広告費や販売促進費)をもらっています。
この紹介料で運営しているので、お客様は完全無料で利用できるんです。

スーモカウンターの仕組み

ハウスメーカーからの営業は一切ありませんし、ご縁がなかった会社へのお断り代行も実施しているので、安心して利用できるサービスといえます。

スーモカウンター【”分からない”を解消したい人向け】

評価 ★★★★★

スーモカウンターの個別相談トップページ

家づくりの流れから資金計画まで相談できるから安心

  • あの有名なスーモの専門アドバイザーに相談できる!
  • 店舗で直接相談だけでなく、オンライン相談も可能。全て無料!
  • あなたの予算や要望に合わせてハウスメーカーを提案してくれる
  • 契約しなかったハウスメーカーのお断り電話を代行してくれる

この記事を書いた人

目次