不動産売却でクーリングオフを使わずとも契約を解除する方法について

不動産売却でクーリングオフを使わずとも契約を解除する方法についてのイメージ

「土地を売る契約をしたけど、やっぱり売りたくない」「よく考えたら売却すると損する気がする」
何らかの事情で不動産売買契約を解除したいとき、以下のような悩みをお持ちではないでしょうか。

  • 売主はクーリングオフが使えるのか
  • クーリングオフを使用しないで解約する方法
  • クーリングオフが使える状況について

不動産売買契約でも、契約を解除できるクーリングオフ制度を使えます。しかし、クーリングオフ制度を適用させるためには、いくつか条件が必要です。

このページでは、不動産売却でクーリングオフを使わずとも契約を解除する方法について紹介します。契約をキャンセルしたい人、またはクーリングオフが適用とならなくても、解約できる方法を探している人は必見です。

不動産売却でクーリングオフ制度を適用させるための条件と解約後のこと

クーリングオフ(Cooling-off)は、契約後から一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。

解約したい理由は「気に入らないから」「他の会社と契約したくなった」など、どんな理由でも構いません。消費者が頭を冷やし、自分にとってその契約が本当に必要でないと判断した場合に、契約解除できる制度となります。

解約理由は
  • 気に入らない
  • 他の会社と契約したくなった
  • どんな理由でもOK!

また悪徳な業者に言葉巧みに騙されたり、その気がないのに強引に契約を誘引されたりした場合、クーリングオフ制度を使えば一方的に解約できる便利なシステムです。

ただしクーリングオフ制度が適用となる条件は、契約内容によって大きく異なります。不動産売却の場合、制度を利用するにはどのような条件が必要になるのか詳しくみていきましょう。

クーリングオフが適用となる4つの条件

クーリングオフは、「契約場所」「取引した日」「売主は誰か」「申し出方法」によって解約できる場合とできない場合があります。

ただ「クーリングオフ制度を使用します」と申し出ただけでは解約できないので、注意しましょう。それでは不動産売買においてクーリングオフが適用となる条件を、それぞれ詳しく解説していきます。

1.主に買主指定の自宅や事務所は解約できない

不動産売買では「どこで申込みをしたのか」が非常に重要なポイントです。

「媒介や代理依頼した宅建業者の事務所」「買主から申し出た事務所や自宅」以外の場所で申込をした場合、クーリングオフが適用となりません。

取引金額が大きい不動産売買では、申込者が慎重に契約できる場所であるかどうかが問われます。

例えば、宴会の席やパーティールームのような雰囲気に飲まれ正常な判断ができない場で申込があった場合、クーリングオフ制度を適用させることが可能です。

反対に、宅建業者の事務所やモデルルーム、買主が指定した事務所や自宅のように、契約を正常に判断できる場所であった場合には、クーリングオフが適用とはならないので注意しましょう。

2.クーリングオフの説明をされてから8日以内

クーリングオフができることを説明された日から8日以内に、解約を申し出ることが必要です。

仮にクーリングオフの説明がなかった場合、極端な話ですが、契約からどのくらいの日数が経過してもクーリングオフができることになります。

契約締結日ではなく説明があった日となるため、混同しないようにしましょう。

3.契約した売主が宅建業者であること

クーリングオフ制度は、「売主が宅建業者で買主が個人」であることが条件です。

以下の場合、クーリング制度は適用とならないため注意しましょう。

クーリングオフが適用とならない組み合わせ
  • 売主が宅建業者 × 買主が宅建業者
  • 売主が個人 × 買主が宅建業者
  • 売主が個人 × 買主が個人

クーリングオフ制度は宅建業者が一般消費者を守るために課せられた法律のひとつです。そのため売主が宅建業者、買主が一般消費者でなければクーリングオフ制度は使用できません。

4.契約解除通知を書面で発送すること

クーリングオフは書面で「契約解除通知」を行う必要があります。

契約解除通知は8日以内に発送していれば効力を発揮することが可能です。相手側に到着している必要はなく、内容証明などで発送したことが証明できればクーリングオフが有効となります。

クーリングオフ後契約はどうなるのか

クーリングオフが適用となった場合、すべてを契約前の段階に戻します。

売主が申込金や手付金を受け取っていた場合は、買主にすべてのお金を返金しなければいけません。

またクーリングオフしたことによる損害賠償や違約金を買主に請求することもできないので注意しましょう。

仮に「この契約はクーリングオフした場合は違約金を要する」という特約を取り付けていても、クーリングオフするとこの特約自体も無効です。

不動産売却で条件が適用されてもクーリングオフができない場合

ここまでクーリングオフが適用となる条件について解説してきましたが、上記の条件をすべて満たしてもクーリングオフが適用とならないケースがあります。

それは、すでに買主が物件の引渡を受け代金の支払いをすべて終えてしまった場合です。

買主がクーリングオフの説明を受けた時点で、代金を全額支払うと同時に物件の引渡を受けていた場合、8日以内であろうと事務所以外の場所で申込をしてようと、クーリングオフの制度を利用することができません。

このように契約がすべて完了したとみなされた場合、クーリングオフの効力が及ばなくなってしまいます。

クーリングオフを使わずに不動産売却を解約する方法

クーリングオフ制度は、宅建業者が売主で買主が個人の場合でなければ適用となりません。

個人間の取引または売主が個人で買主が宅建業者の場合は、クーリングオフ制度自体が使えないということになります。

しかし、このような場合でも不動産売却の契約を解除することは可能です。クーリングオフ制度とは別に、一度契約を済ませてしまった場合でも解約する方法を紹介していきます。

売主から契約解除する場合は手付金倍返しが必要

すでに契約を済ませてしまった場合、売主から解約を申し出るには手付金の倍返しという方法で解約を申し出ることができます。

手付金の倍返しとは、買主から受け取っていた手付金の倍額を買主へ支払うことで、違約金や賠償金を支払わずに契約を解除できるという方法です。

ただし、手付金の倍返しは買主から手付金の交付を受けていること、または買主が残代金の支払いを完了させていない(履行に着手していない)ことが条件となるので、現状確認してから解約を申し出ましょう。

実害が出ている場合は賠償も必要

解約を申し出ることで相手側に実害が出るような場合は、賠償金を支払う必要があります。

不動産売買における実害とは、買主が残代金を支払っていたり、引越しをすでに済ませてしまっていたりした場合など、解約することで相手の生活に大きな影響を及ぼしてしまう場合です。

このような場合は、契約を破棄してしまうと相手側に迷惑料として損害賠償金を支払う恐れもあります。このような場合の解約は慎重に判断していきましょう。

こんなときはクーリングオフしなくても不動産売却を解約できる

不動産売買契約の中には、クーリングオフ制度を使わずとも解約できるケースがあります。

まだ契約に進んでいないような段階のときや、契約を無理強いされた場合には、以下のような方法で解約できるので、ぜひ参考にしてください。

媒介契約は3ヵ月過ぎれば解約できる

媒介契約とは不動産会社に「これから買主を見つけてきてください」と仲介を依頼している段階です。

媒介契約は本契約には臨んでいない段階のため、契約期間が満了すれば違約金を払わずとも解約できます。

媒介契約の契約期間は3ヵ月となり、その後の更新は任意となるため、契約を継続しない旨を申し出れば媒介契約は終了し、自動更新となることはありません。

しかし、契約期間内に解約を申し出た場合は、ペナルティが課せられる恐れもあるため、注意しましょう。

脅迫や詐欺の場合は契約を取り消せる

脅迫や詐欺行為を受け不動産売却契約を強要された場合は、契約を取り消せます。

自分の意思とは無関係に不動産が売却されてしまったときは、契約を取消すため速やかに法律の専門家へ相談しましょう。

どのような場合が脅迫や詐欺行為となるのか、詳しく紹介します。

脅迫行為は契約取消しが可能

「不動産を売らないと危害を加えるぞ」「売却しないと承知しないからな」というように、誰かに脅されて不動産を売却してしまった場合、契約を取り消すことが可能です。

脅迫行為の後に他の誰かに不動産を売られてしまった場合でも、契約を取消して不動産を取り戻せます。

詐欺行為は状況に応じて契約が取り消せる

「この不動産を欲しがっている人がいる。今売らないと売れない」「地中にゴミが埋まっている。誰も買わない土地をうちが買ってあげよう」というようなありもしない事実により、売却を迫られることは詐欺行為に該当します。

このような詐欺行為により不動産が売却されてしまった場合、契約の取消しを要求することが可能です。

詐欺行為は脅迫とは違い、状況によっては騙された方にも責任があると見なされ、解約できる場合とできない場合があります。「詐欺かな?」と思ったら、自己判断せずに法律の専門家に相談してください。

まとめ

クーリングオフ制度は、買主が契約後に「よく考えたら契約したくなくなった」という場合に解約できる制度です。契約を一方的に解除したい場合、ここまで紹介してきた内容を参考にクーリングオフ制度が適用となるかどうか、確認してみてください。

売主側がクーリングオフ制度を利用することはできませんが、手付金倍返しなどの措置を取れば解約が可能です。また媒介契約や脅迫・詐欺行為に合った場合は、クーリングオフ制度を使用しなくても解約できる場合があるので、まずは契約内容を確認し、必要であれば法の専門家を頼ることを検討してみてください。

不動産を高く早く売却したいなら一括査定がおすすめ

不動産を高く、しかも早く売りたいなら、不動産会社に仲介を依頼する必要があります。しかし、不動産会社なら、どこに頼んでもいいわけではありません。

どこの不動産会社がよいかわからない女性

あなたの不動産を売却することが得意な不動産会社に売却を依頼することが成功のカギ

あなたが売却しようとしている不動産を得意とする不動産会社に依頼することが重要です。

不動産売却が得意か苦手かでこんなに違いがでる

そのような不動産会社は、不動産一括査定サイトを使えば効率的に探すことができます。

一括査定サイトを使ってあなたの不動産売却が得意な不動産会社を効率よく探そう

不動産の一括査定サイトは、自分の不動産情報と個人情報を一度入力するだけで、複数の不動産会社に完全無料で査定を依頼することができます。

オンライン査定申し込み

一括査定サイトを使えば、自分が売ろうとしている不動産売却に強い会社を効率よく探すことができます。

納得のいく査定根拠を示してくれる不動産会社なら、不動産売却が得意な業者であると言ってもいいでしょう。

また、具体的な売却時期が決まっていなくても査定だけでもOKです。査定結果を見て、売却するか?しないか?を検討しても問題ありません。

一括査定サイトを複数利用することで効率的に高く早く売りましょう│組み合わせ紹介

一括査定サイトは、30サイト以上もあります。まともに稼働していないのを除いたとしても、どれを使えばいいか迷ってしまいますよね。

そこで、不動産いろは編集部では、運営歴や利用者の評判などを加味して、信頼できる10サイトを厳選してお勧めしています。

不動産一括査定の超効率的な使い方

サイト名 メリット デメリット 対応地域 サービス
開始年
★★★★★
HOME4U(ホームフォーユー)
公式
サイトへ
・日本初の不動産一括査定サイト
・大手NTTデータグループの運営だから安心
・売却ノウハウ本を無料ダウンロードできる
・提携社数は多くない 全国 2001年
★★★★★
すまいValue
公式
サイトへ
・超大手だけに査定依頼できる ・中小の不動産会社との提携はない
・大都市に偏っている
全国(大都市) 2016年
★★★★★
おうちクラベル
公式
サイトへ
・東証プライム上場企業が運営する
・売主の味方としてのエージェント制
・大都市に偏っている 全国(大都市) 2015年
★★★★★
イエウール
公式
サイトへ
・提携社数が多い
・不動産会社ごとの専用ページがあり、特徴やアクセス、スタッフ紹介まで詳しく見ることができる。
・農地査定ができる
・運営歴が浅い 全国 2014年
★★★★★
イエイ
公式
サイトへ
・提携社数が多い
・売却相談をメールor対面で可能
・不動産会社に代わりに断る「お断り代行サービス」がある
・査定後フォローをしてもらえる
・農地査定ができる
・運営会社が非上場 全国 2007年

不動産一括査定サイトの賢い使い方として、お住まいの地域に合わせて組み合わせて利用するのが一番です。

1つだけ不動産一括査定サイトを利用しても、地域によってベストな不動産会社が見つかるとは限りません。

複数の不動産一括査定サイトを組み合わせて利用することで、ご自身の不動産売却にぴったりの不動産会社が必ず見つかります。

当サイトでは、以下の組み合わせがベストな選択だと考えてますので、ぜひ複数の不動産一括査定サイトをご利用ください。

3大都市圏・札幌市・福岡市 それ以外の地域
HOME4U(ホームフォーユー)
公式 サイトへ
+
すまいValue
公式 サイトへ
+
おうちクラベル
公式 サイトへ
イエウール
公式 サイトへ
+
HOME4U(ホームフォーユー)
公式 サイトへ
+
イエイ
公式 サイトへ
ポイント ポイント
大都市に強い「すまいValue」「おうちクラベル」で売却に強い有名大手を網羅。「HOME4U」を加えることで中堅や地元の実力企業も候補に入れる。 地域によっては、提携不動産会社が少ない場合もあるため、提提会社数の多い3サイトを組み合わせたのがポイント。
★★★★★

日本初の一括査定「HOME4U」悪質業者は徹底排除!

査定依頼数は累計35万件。年間700万人が利用

  • 最大6社の査定価格を1度で取り寄せ
  • 比較するから相場&適正価格が分かる
  • 利用料金は完全無料の0円で全国対応
  • たったの1分でカンタン一括査定
★★★★★

業界を代表する大手6社の査定だから安心安全「すまいValu」

  • 大手不動産会社6社のみ
    ※業界No1の三井不動産リアリティ(三井のリハウス)、No2の住友不動産販売に唯一査定依頼ができる一括査定サービスです。
  • カンタン60秒の一括査定
  • 完全無料で全国OK
    ※支店の無いエリアは未対応
  • 査定依頼件数は40万件以上

    ※支店の無いエリアは対応していない可能性があります。その場合は、「HOME4U」をお勧めします。
★★★★★

【1都3県or大阪】売手に特化したソニーグループのSREホールディングスが運営する「おうちクラベル」

  • ソニー不動産が参加する唯一の不動産一括査定サイト
  • おうちクラベル経由の売却なら、巨大ネットワークを駆使した宣伝が可能
  • おうちクラベルならではの「セルフ売却」で最高手取り額を実現

    ※1都3県or大阪なら「おうちクラベル」1社と大手のみの一括査定「すまいValue」の併用がお勧めです。
★★★★★

提携不動産会社数1,700社以上!

利用者数は1,000万人を突破!

  • 最大6社と一括比較ができる
  • 都会から田舎の物件まで査定可能
  • 店舗・工場・倉庫・農地にも対応
  • 利用は完全無料

    ※「まずは情報収集から」「見積もりが欲しい」とお考えの方にお勧めです。
★★★★★

運営10年以上!安心の実績

主要大手から地域密着型まで網羅

  • 提携不動産会社数1,700社以上
  • 店舗・工場・倉庫・農地にも対応
  • 専門知識を持つ相談員が常駐
    難しい税金や相続のことも相談OK!
  • お断り代行や査定後フォローあり

    ※不動産売却が初めての方、サポートを受けながら進めたい方に最適です。
 
ページのトップへ