PR
ソニー不動産と言えば、おうちクラベルなどの不動産売却が有名ですが、リフォームやリノベーションといったサービスも行っています。
ソニー不動産は不動産業界の常識に縛られないということだけでなく、住宅の再生という目標も設定されているため、リノベーションの方にも力を入れています。
リフォームやリノベーションを考えている人は、以下のような疑問を持っているかもしれません。
このページでは、ソニー不動産のリノベーション事業の特徴から、リノベーションとリフォームの違い、リノベーションのメリット・デメリットなど、リノベーションに関する基礎的なところまで詳しく解説します。
初めてリノベーションを行おうとしている人でもわかりやすくお伝えするので、参考にしてみてください。
ソニー不動産は、2019年6月1日にSREホールディングスと名称を変更しています。この記事では混乱を避けるため「ソニー不動産」で統一して執筆しています。ご了承ください。
ソニー不動産は2015年からリノベーション事業に参入しました。
リノベーション事業を始めるためには、実は建築士法で当てはまるもの以外は建築士の資格を必要としないため、無資格でも開業できてしまいます。
ソニー不動産はそもそも建築士が在籍していますが、さらに2016年1月に建設業の免許を取得しました。建設業許可がない場合1件につき500万円未満の工事しか行えません。
建設業の免許を取得したソニー不動産は、現在500万円以上の工事ができるようになっています。
建設業許可を取得するためには5つの資格条件を満たしている必要があり、難易度の高いものとなっています。この許可にこだわった理由のひとつが「住宅の再生事業」という目標があったためと言われています。
特に、利用者が中古住宅の購入時にリフォームプランを合わせて提案する「ワンストップサービス」に力を入れています。
ソニー不動産の前執行役員である風戸氏の話によると、不動産の仲介業だけでなく、リフォームやリノベーション事業、また賃貸管理や資産コンサルティングなど幅広く行っていくという考え方のようです。
そのために、ハウスメーカーの社員を中途採用するなど経験を積んだ社員を事業拡大に合わせて採用しています。
ソニー不動産が行っている多彩なサービスの内容が知りたい方は以下の記事を参照してください。
ソニー不動産は手数料が安いと言われる一方、思ったほど安くはなかったという声もあります。その一番の原因として・・・
透明性の高い公正なサービスが特徴のソニー不動産ですが、リノベーションにおいて住宅の購入から内装工事まで一括でソニー不動産に任せること自体が透明性に欠けるのではないかという意見もあります。
この点に関してソニー不動産は、設備機器・建材・工賃などすべての価格を提示し、リノベーションに関しても透明性の高いサービスの提供を心がけています。
その他にもソニー不動産のリノベーションならではの特徴がいくつかあります。
リノベーション事業は資格がなくとも行うことができますが、ソニー不動産では相談から引き渡しまでプロの建築士が担当します。そのため顧客の希望をしっかりとヒアリングし納得のいく提案をすることができます。途中でイメージがずれるということもありません。
価格に関しても具体的でわかりやすい見積もりを提示し、疑問があれば細部まできちんと説明してくれます。
また物件の施工管理も建築士が行います。施工管理が重要な理由の一つとして、リフォーム、リノベーションのトラブルの半数以上が施工の不具合である点があげられます。
こういったトラブルがないよう、建築士が責任を持って現場監督を行う形を取っています。
ソニーグループでは、ソニーのプロダクトだけでなくグラフィックのデザインやユーザーインターフェースまでソニーのすべてのデザインを手掛ける「クリエイティブセンター」があります。
ソニーのクリエイティブセンターは、ドイツ拠点の国際的な組織が主催している、優れたデザインの工業製品を賞するiFデザイン賞や、レッド・ドット・デザイン賞なども受賞する実力のある部署となっています。
ソニー不動産のリフォーム、リノベーションもこのクリエイティブセンターが監修するためデザイン性に期待が持てます。
ソニー不動産では、簡単なリペア、リフォームから、大規模なリノベーションまでさまざまな規模の改装を手掛けており、それぞれの分野で細分化されています。
ちょっとした補修でも気軽に相談でき、アフターフォローもしっかりしているので安心して任せることができます。
最近では、マンションを一棟まるごとリノベーションすることが増えているそうで、ソニー不動産の対応力の幅広さがうかがえますね。
ところで、リノベーションとリフォームはどう違うかご存知でしょうか?
実はこの2つには厳密な定義や線引きは存在していません。
というのも、英語のリノベーションは建物の改修を指す言葉ですが、リフォームは思想やシステムを入れ替えることを指し、建物の改修に対しては使われない言葉なのです。
日本におけるリノベーションとリフォームのイメージは、「リフォームよりも大規模な修繕工事がリノベーション」と考える人が多いようです。
一般的には、リフォームは古くなったものを新しく修繕回復することで、広範囲な内容を指します。リノベーションは新しい価値を付加させるような改修のことを指します。
詳しく見ていきましょう。
リフォームは、老朽化した住宅を新築の状態に近づけるために行われます。
具体的なリフォームの一例を見てみましょう。
このほかにも設備交換や増改築などもリフォームに含まれます。
これらのことからわかるように、リフォームは「改修」のこと全般を指す言葉と言えます。
リノベーションは広義のリフォームに含まれますが、主な違いは新たな価値を付加しているという点です。具体例を見てみましょう。
リノベーションのイメージがリフォームの大規模版と述べたように、住宅全体に影響する改修が主になっています。
そしてリフォームとの主な違いは、新しい価値が付加されていること。新しい価値とは、ファミリー向けの間取りを2人暮らしにあった間取りに変更するなどのライフスタイルに関するもの、耐震補強や断熱工事など機能に関するものなどさまざまです。
ただ新築に戻そうとするのではなく、今までになかった機能、性能をプラスさせる改修はリノベーションと呼べるでしょう。
空き家問題、少子高齢化など不動産に関係のある社会問題はますます顕著になってきています。
政府も中古住宅を流通させようとさまざまな取り組みを実施しています。そこで、今注目されている解決方法のひとつが「リノベーション」なのです。
不動産経済研究所の行った調査では、首都圏の建売住宅市場動向は、2019年上半期の新規販売戸数は1835戸で、前年と比べ15.7%も落ち込んでいます。
一方、首都圏の中古マンションの成約件数は増加の傾向があり、成約平方メートル単価も右肩上がりに増えています。
不動産市場の動向が気になる方は以下の記事を参照してください。
新たに不動産市場に乗り出したソニーグループのSREホールディングス。片手仲介やエージェント制など今までにない制度を取り入れてきましたが・・・
自分の好きなデザインに改修できるリノベーションは人気がありますが、メリットだけでなくデメリットも存在します。
リフォーム、リノベーションを行う前にメリット・デメリットを確認しておきましょう。
リノベーションを行う主なメリットとして以下の5点があげられます。
内装のデザインや間取りを自分の好きなように設計できるのは、リノベーションを行う一番の魅了ではないでしょうか。
価格的にも新築と比べ40~50%ほど割安になるためお得で、中古物件から探せるため住んでみたかった街の物件が手に入りやすいなどエリアの選択肢も広がります。
建物の資産価値は新築時をピークに下落していきますが、中古住宅は築年数15年を超えてくると価格の下がり方が緩やかになります。
リノベーションは魅力的な点が多くある一方、問題点や気をつけなければならない点もあります。
具体的なデメリットを3つ見ていきましょう。
中古住宅を購入し自分でリノベーションを行う場合は、改修工事が完了するまでは別の住まいを確保する必要があります。
リノベーションのプランが出来上がっていたとしても、着工から完成までにマンションであれば1ヶ月程度、一戸建てなら2カ月ほど必要になってきます。
また建築基準法の変化により、1981年以前の建築基準で建てられている物件に関しては耐久性、耐震性が低い可能性があるため、住宅の補強に時間と費用がかさむことがあります。
また新築の購入と違い、リノベーションは一般的な住宅ローンが適用されないこともあります。ソニー不動産のような中古住宅とリノベーションをセットにワンストップサービスであれば顧客の負担を軽減することができます。
リノベーションはなんでも変更できそうに思ってしまいがちですが、できないこともあります。
たとえば、リノベーション予定のマンションが構造壁(壁式構造)の場合、間取り変更ができないことがあります。それは、壁式構造は建物を面で支えるため丈夫ですが、その反面簡単に壊したり造りを変更したりできないという特徴があるからです。
現在のマンションの多くは、リノベーションしやすいラーメン構造が採用されているため問題ありませんが、古いマンションをリノベーションしようと考えているのなら要注意。あらかじめ構造の確認が必要になります。
また、マンションだけでなく戸建住宅においても間取りが変更しづらい構造があります。
日本の伝統的な木の柱や梁で支える「木造軸組工法」はリノベーションしやすく間取りも変えやすいですが、面で支える構造である2×4(ツーバイフォー)工法や、あらかじめ工場で生産された骨組みを使うプレハブ工法では間取り変更が制限されることがあります。
中古住宅を買ってリノベーションしようと計画している人は、リノベーションが可能な物件がどうかしっかりと確認しましょう。
中古マンションを購入し、自分の好みにリフォーム、リノベーションをやってみたいがどうしたらいいかわからないという人は、一度ソニー不動産に相談してみるといいでしょう。
ソニー不動産では、中古住宅とリノベーションのワンストップサービスだけでなく、工事費込みのリフォームパッケージ商品も扱っています。
ソニー不動産は2015年7月9日からAmazonの「リフォームストア」にて住宅向けのリフォーム商品の提供を開始しました。キッチンやバスルーム、洗面室、トイレなどを対象とした商品で工事費などの基本費用を含む価格で販売されていることが特徴です。
例えばキッチンのリフォームの場合、換気扇や吊戸棚の設置、取り付けからコンロのガス管、水道の配管工事などすべての工賃を含めた価格となっています。
商材やデザインなどを選択するだけで簡単に注文できるためとても便利なサービスです。
ソニー不動産は2015年からリノベーション事業に参入しています。
売却エージェントや片手仲介など公平性、透明性の高いサービスが売りのソニー不動産ですが、リノベーション事業の方でもリノベーション費用の明確化など透明性の高いサービスを提供しています。
リノベーションは今注目されている中古住宅再生事業のひとつで、自由に間取りやデザインを変更できるため人気があります。
しかし、できないことや購入前に注意しなければならないこともあるので、リノベーションのメリット・デメリットをしっかり理解することが大事です。
ソニー不動産ではリノベーションも含めた不動産に関する相談を無料で行うことができます。無料ですので、相談だけでも気軽に利用してみましょう。
不動産を高く、しかも早く売りたいなら、不動産会社に仲介を依頼する必要があります。しかし、不動産会社なら、どこに頼んでもいいわけではありません。
あなたが売却しようとしている不動産を得意とする不動産会社に依頼することが重要です。
そのような不動産会社は、不動産一括査定サイトを使えば効率的に探すことができます。
不動産の一括査定サイトは、自分の不動産情報と個人情報を一度入力するだけで、複数の不動産会社に完全無料で査定を依頼することができます。
一括査定サイトを使えば、自分が売ろうとしている不動産売却に強い会社を効率よく探すことができます。
納得のいく査定根拠を示してくれる不動産会社なら、不動産売却が得意な業者であると言ってもいいでしょう。
また、具体的な売却時期が決まっていなくても査定だけでもOKです。査定結果を見て、売却するか?しないか?を検討しても問題ありません。
一括査定サイトは、30サイト以上もあります。まともに稼働していないのを除いたとしても、どれを使えばいいか迷ってしまいますよね。
そこで、不動産いろは編集部では、運営歴や利用者の評判などを加味して、信頼できる10サイトを厳選してお勧めしています。
サイト名 | メリット | デメリット | 対応地域 | サービス 開始年 |
---|---|---|---|---|
★★★★★![]() 公式 サイトへ |
・日本初の不動産一括査定サイト ・大手NTTデータグループの運営だから安心 ・売却ノウハウ本を無料ダウンロードできる |
・提携社数は多くない | 全国 | 2001年 |
★★★★★![]() 公式 サイトへ |
・超大手だけに査定依頼できる | ・中小の不動産会社との提携はない ・大都市に偏っている |
全国(大都市) | 2016年 |
★★★★★![]() 公式 サイトへ |
・東証プライム上場企業が運営する ・売主の味方としてのエージェント制 |
・大都市に偏っている | 全国(大都市) | 2015年 |
★★★★★![]() 公式 サイトへ |
・提携社数が多い ・不動産会社ごとの専用ページがあり、特徴やアクセス、スタッフ紹介まで詳しく見ることができる。 ・農地査定ができる |
・運営歴が浅い | 全国 | 2014年 |
★★★★★![]() 公式 サイトへ |
・提携社数が多い ・売却相談をメールor対面で可能 ・不動産会社に代わりに断る「お断り代行サービス」がある ・査定後フォローをしてもらえる ・農地査定ができる |
・運営会社が非上場 | 全国 | 2007年 |
不動産一括査定サイトの賢い使い方として、お住まいの地域に合わせて組み合わせて利用するのが一番です。
1つだけ不動産一括査定サイトを利用しても、地域によってベストな不動産会社が見つかるとは限りません。
複数の不動産一括査定サイトを組み合わせて利用することで、ご自身の不動産売却にぴったりの不動産会社が必ず見つかります。
当サイトでは、以下の組み合わせがベストな選択だと考えてますので、ぜひ複数の不動産一括査定サイトをご利用ください。
3大都市圏・札幌市・福岡市 | それ以外の地域 |
---|---|
![]() 公式 サイトへ + ![]() 公式 サイトへ + ![]() 公式 サイトへ |
![]() 公式 サイトへ + ![]() 公式 サイトへ + ![]() 公式 サイトへ |
ポイント | ポイント |
大都市に強い「すまいValue」「おうちクラベル」で売却に強い有名大手を網羅。「HOME4U」を加えることで中堅や地元の実力企業も候補に入れる。 | 地域によっては、提携不動産会社が少ない場合もあるため、提提会社数の多い3サイトを組み合わせたのがポイント。 |
日本初の一括査定「HOME4U」悪質業者は徹底排除!
査定依頼数は累計35万件。年間700万人が利用
業界を代表する大手6社の査定だから安心安全「すまいValu」
提携不動産会社数1,700社以上!
利用者数は1,000万人を突破!