PR
家の設備の中でも、とくにこだわりたいのがキッチンではないでしょうか。今や、キッチンの使い勝手だけでなく、インテリア性や家族とのコミュニケーションが取れるかどうかなどにも重視する人は増えています。ここでは、理想のキッチンをリノベーションで実現する方法や、キッチンリノベーションの基礎知識について解説します。
とキッチンのリノベーションはしたいけど、どうしたら良いかわからない方は多いと思います。この記事をご確認頂ければ、それらの不安の解消になるはずです。リノベーションは現在よりも性能や使い勝手を向上させる工事です。この記事を通してキッチンのリノベーションの知識を増やし、より良い工事を選択するお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
キッチンの改修工事を希望する時、最初に決断すべき選択肢がクローズ型にするかオープン型にするかです。両者にはそれぞれ特徴があり、理想のキッチンに近づくにはどのタイプになるか把握しましょう。
クローズ型のキッチンはその名の通り台所をリビング等、他の部屋から閉ざしているため、シンクの水音や調理の臭いや煙等が他の部屋で気になることを防ぐメリットがあります。
また、リビングから見えないため、調理器具や調味料そして常温管理の食材等を保管していても生活空間はすっきりしている点もメリットです。
デメリットはリビングや他の部屋から隔離されているため、閉鎖的な間取りとなり料理中の家族とのコミュニケーションをとりにくい点です。また、広さや陽当たりを確保しにくい点も問題です。最近ではこのクローズ型は減少しています。
オープン型のキッチンは部屋を区切らないタイプの間取りのため、開放的でカフェやレストランのようなオープンなタイプのキッチンとなります。
メリットは料理しながら家族とコミュニケーションを取りやすく、小さな子供の様子を見守りながら調理できる点です。
デメリットはシンクの水音や調理の臭いや煙等が生活空間に侵入しやすく、リビングと繋がっているため、整理整頓を意識していかないと、リビング、キッチン共に雑然と成りがちな点です。最近ではこのオープン型のキッチンが増えている傾向にあります。
クローズ型かオープン型か理想に合うタイプが決まったら次はレイアウトです。キッチンにはいくつかの設置レイアウトがあり、その設置方法にはよって特徴や使い勝手が異なります。理想のリノベーションを施工するためには、この種類と特徴を把握する必要があります。こちらではキッチンの設置種類と特徴をいくつか紹介します。
壁付け型のキッチンは最も一般的なキッチンで、外壁や間仕切り壁に寄せるように設置するタイプのキッチンです。
クローズ型でもオープン型でも採用が可能であり、調理スペースをまとめることができるため、キッチン空間を広く使うことができる点がメリットです。
また、クローズ型はキッチン設置面全て、オープン型はコンロ前に天井までの壁、シンク前には腰壁を設置しているため、油や水はねを防ぐ点もメリットです。
デメリットはキッチン家電の設置場所が限られる点とシンクの水音や調理の臭いや煙等が生活空間に侵入しやすい点です。
アイランド型の名前の由来は海に浮かぶ島(アイランド)のようにLDK空間の壁から離した対面型のレイアウトです。
メリットはキッチンが壁に設置していないため、両サイドからキッチンへアプローチでき、家族や友人等、複数人で調理することが可能なことです。
またシンクやコンロと作業台を分けて設置する事ができる点もメリットです。
デメリットはこのレイアウトとするためにはLDKの空間の面積がかなり広く必要となる点と、シンクの水音や調理の臭いや煙等が生活空間に侵入しやすい点です。
ペニンシュラ型はコンロやレンジフード等キッチンの一部を壁に設置したタイプのキッチンで対面型のレイアウトです。半分設置しているイメージで半島(ペニンシュラ)が名前の由来です。
メリットはリビングの家族とコミュニケーションを交わしながら料理することが出来、カフェやレストランのようなおしゃれな空間を演出できる点です。
デメリットは収納が不足する事や、調理の臭いや煙等が生活空間に侵入しやすい点です。
キッチンのリノベーションには付帯工事が必要となります。付帯工事次第で使い勝手は大きく左右されるのですが、今回はその付帯工事と施工する事で得られる効果を説明します。
リノベーションキッチンの付帯工事としてほぼほぼ一緒に施工されるのが天井や壁、そして床の内装工事です。その内装工事はクロスの貼り替えや珪藻土や漆喰等の塗壁、木材貼り等、キッチン工事と内装のコーディネートを合せることでさらにおしゃれな空間とすることが出来ます。
現在のキッチン位置の使い勝手が悪い場合は、位置を移動するという選択肢もあります。
キッチンのレイアウトを変更する場合や別の階に移動する場合、そして、風水上鬼門とされる場所からの移動など理由は様々ですがキッチンの移動はさほど難しくはありません。
使い勝手の良い動線や家族が集まるキッチン等、位置やレイアウトから得られるメリットは多い為、是非位置の移動も選択肢の一つとして視野にいれておきましょう。
キッチンを移動することで、動線確保や希望のレイアウトも可能となります。
ちなみにキッチン移動の施工方法は既存のキッチンを撤去処分して、新規設置位置に給排水ガス電気配管工事をして、必要であればキッチン設置壁を造作して、新規キッチンを設置する工程が一般的です。
この工程は既存キッチン解体と配管工事次第でキッチンを使用出来る期間が変動するため施工業者との打ち合わせが必要となります。
既存の住まいの間取り上、どうしても希望のレイアウトや必要な動線が確保できない場合は、キッチンの増築も有効な手段の一つです。
外部にキッチンを増築するため、単純に増築した分キッチン空間が広がり、設計プラン次第では使い勝手や動線も格段と向上します。増築は工期も長く掛かるため、施工業者と良く打ち合わせをして少しでも長く既存のキッチンを使用できる工程を作成してもらいましょう。
ちなみに増築の施工方法は、増築部分の基礎をコンクリートやブロックで造作して、その上に土台や柱等の木材で骨組みを造作して屋根の雨仕舞をします。そして骨組みの時に電気、水道、ガス等の設備工事を終わらせて後は内部下地、内装工事最後に新規キッチン設置で完了です。
キッチンのリノベーションには新築やリフォームよりも優れているメリットがいくつかあります。今回はそのリノベーションのメリットをいくつか紹介します。
新築工事は誰もが憧れ、人によっては一生に一度あるかないかの大きな買い物です。自分の希望する土地に自分の希望する間取りで家を建てることが出来るのですが、新築には新築の問題があります。
例えば、建て替えの場合だと工事期間中は引っ越す必要があり、手間も費用もかかります。また、ずっと住み続けた住まいの思い出の物や背比べをした柱のキズなども新築の場合には全て撤去する必要があります。
しかし、リノベーションでは住みながらの工事も可能で、必要な物や柱のキズ等、残したい思い出は残すことが可能です。そしてなによりも総費用はリノベーションの方が格段に抑えることが出来ます。新築は建て替える前に一度リノベーションも視野にいれてみてはどうでしょうか?
リフォームとリノベーションの大きな違いは既存の物と同等程度の物を取り付けることをリフォーム、既存の物より機能や性能高い物とその付帯工事をする工事がリノベーションです。
ここを踏まえるとせっかく工事をするのであれば、ただ綺麗にするのではなく機能や性能を向上させた方が良いはずです。予算はかかりますが、お財布が許すのであれば、リノベーションをお勧めします。
お住まいを新築するには土地が必要となります。駅に近い土地、公園に近い土地等理想は多種多様であると思いますがそういった理想の土地には既に建築されている場合が多いです。
そんな時の選択肢として中古物件を購入してからのリノベーションをお勧めします。理想の土地に建っている建築物をリノベーションすることで土地だけでなく建物も理想となるリノベーションを施すと良いでしょう。
ここまでリノベーションのメリットを紹介しましたが、ここからは避けては通れないリノベーションのデメリットを紹介します。デメリットにも目を向けてどのような工事が理想となるか検討しましょう。
中古物件をリノベーションで理想の住まいとする手法はかなり良い手法と言えますが、ここで注意したいことが、建築物の築年数の確認です。
建築物は建築基準法により、安全性や耐久性をある程度の基準を定められていますが、その基準法は建築物を新築する時に対応しているだけで近年の基準法には適応されていないケースもあるからです。
最も大切なボーダーラインとなる築年数は昭和56年6月以前か以降か。
この年月は耐震基準の大幅な見直しが行われたためです。この年月以降の建築物は新耐震基準の建築基準法を適用していないと国が建築を許可しないため、自動的に地震に強い建築物であると判断できるのです。
新建築基準対応の建築物とそうでない建築物とでは、価値が全く変わってくるのでくれぐれも注意が必要です。例外として、昭和56年6月以前の建築物でも、設計士によっては新耐震基準を取り入れて設計しているケースもあるので、不安な方は専門家に確認してもらうと良いでしょう。
中古の戸建やマンションを購入してリノベーションを施工する場合、物件自体は一般の住宅ローンを利用するのですが、リノベーションには住宅ローンが利用できないため、リフォームローンを採用する必要があります。そのリフォームローンは金利が住宅ローンより高い傾向があります。
キッチンは中級グレードで統一しています。 あくまで目安費用のため、依頼する業者に再度見積を提出してもらいましょう。
施工内容 | 工期目安 | 価格目安 |
---|---|---|
キッチン内装及び取り替え | 5日程度 | 1,200,000円 |
キッチン位置変更 10m以内 | 7日程度 | 1,500,000円 |
キッチンレイアウト変更 壁付型からアイランド型へ | 14日程度 | 3,000,000円 |
キッチン増築 1坪程度の増築 | 21日程度 | 2,500,000円 |
キッチンのリノベーションはリフォームと違い、ただキッチンを取り替えたら終わりというわけではありません。今回はキッチンのリノベーションを依頼するお勧めの業者を紹介します。
キッチンのリノベーション工事を依頼する場合、お勧めとなるのが設計事務所です。設計士による現場調査とプラン立案、そしてパースによるプレゼンテーションと施工後の誤差が少なく安心して依頼することが出来るはずです。
しかもデザインのみでなく建築基準法のプロでもあるので、採光や通風及び耐震も相談することが出来ます。唯一のデメリットは費用が掛かる事です。
現在のお住まいの住宅メーカーにキッチンのリノベーションを依頼することもお勧めです。
過去の履歴が残っているはずなので、構造的なことや設備配管等も把握している上に設計士もスタッフとして常勤しているので安心して任せることが出来ます。唯一のデメリットは設計事務所と同じで費用が掛かる事です。
設計士が在籍している工務店もお勧めです。センスの良い工務店だと設計事務所や住宅メーカーにも劣らないプランを立案して施工することも可能です。しかも設計事務所や住宅メーカーよりも費用を抑えられるメリットもあります。
デメリットは工務店の差が如実にでるので、業者選択には注意が必要です。可能であれば、施工事例集やリフォーム後展覧会等に参加して実際の工事を確認しましょう。
キッチンを改修工事する場合、まず誰もが検討することがキッチン器具の取り替えのみか、間取りやキッチンの位置やレイアウトの変更どちらにするのか?費用にもよりますが、キッチンの取り替えのみでも、使い勝手や機能性は向上しますが、更にその先を希望する場合はリノベーションが必要です。現在のキッチンの設置位置やレイアウトを変更して、さらに将来を見据えての動線確保。これらはキッチン器具自体の機能や性能の向上は当然ですが使い勝手や動線の向上も視野に入れたリノベーションとなり、末永くキッチンを使っていくためには必要な工事と言えます。今回の記事を利用して頂き、理想のキッチンへとリノベーションして下さい。