PR
昨今のリフォームは目的別に分類されています。
水廻りの老朽化によるリフォーム、家族構成の変化に伴う間取り変更のリフォーム、そして、住まい手の感性に訴えかけるおしゃれなリフォーム。
リフォームにはこれらのようなさまざま種類の目的があります。
当ページでは、
などの疑問にお答えする形で解説していきます。
漠然と「おしゃれな家にしたいなぁ」と思っても、それを具体的に業者に伝えられなければ実現することはできません。ここでは、パターン別におしゃれなリフォームについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
お手軽なリフォームの代表格としてクロスの貼り替えがあります。
このクロスの貼り替えもアイデア次第ではおしゃなリフォームとなるのです。
例えばトイレのクロスを貼り替える時に、現在のクロスが白一色だとすると、貼り替えるクロスはタイル柄のクロスや、塗壁調のクロスを選ぶだけでも今までとは違う雰囲気の空間となります。また、最近ではアクセントクロスがトレンドとなっています。
アクセントクロスとは、一面のクロスだけを他の三面と違うクロスを貼り、アクセント壁とするクロスの貼り分けです。ここでお勧めのアクセントは、三面は白系の無地に近いおとなしいクロスを貼り、一面だけアクセントである違う色のクロスを貼るとオシャレ度がアップします。
特に、アクセントクロスの色味は、黒系や茶色系など、濃い色で柄も入っているクロスが良いでしょう。他の三面の無地の白系クロスがアクセントを更に引き立てるのです。しかもこのクロスの貼り分けは四面同じクロスを貼る費用とほぼ変わらないので、是非試してください。
おしゃれな空間の演出として選ばれているのが、壁や天井をクロス以外の素材で仕上げる施工方法です。最近ではクロスでも、木目やタイル調及び塗壁調など、おしゃれな柄が選べますが、やはり実物の素材感にはかないません。
例えば、床や腰壁(人の腰の高さ)までを杉板で仕上げ、腰上及び天井を珪藻土で仕上げるとモダンな和風になり、壁や天井を白系塗壁、床は木質系で家具を淡い色の家具を取り入れると北欧風、濃い目の木質床にアンティークな木やアクセントでレンガを壁に貼るとカフェ風となり、アイデア次第で好みのインテリアにリフォームすることができます。
壁にタイルを貼ることもおしゃれで人気です。
クロスや素材の色分け以外でおしゃれリフォームをするならば、空間構成でのリフォームが代表格となります。
従来の一般住宅は、一階と二階に分けられた空間でプライバシーを保ち家族がリビングでコミュニケーションをとるという構成が多いのですが、空間構成でおしゃれな空間をつくる手法として、リビングに吹き抜けを設け、二階との繋がりが階段と吹き抜けで繋がる形が良いおしゃれをつくります。
キッチンを一段下げてダイニングやリビング着席している家族とキッチンで調理をしている主婦との目線をそろえるとコミュニケーションもしやすく、空間構成もおしゃれなものとなります。
また、一階と二階の間に中二階を設けるスキップフロア型もおしゃれと良好な動線を手に入れるリフォームです。ただこれらのリフォームは、計画次第で動線破綻となる可能性やかなりの費用がかかるため、良く検討して計画しましょう。
照明や自然採光でもおしゃれな空間を手に入れることができます。
従来の住宅で多いシーリングライトは最近ではデザインも良くなりLED照明の普及で明るさや色合いのコントロールができるものが増えています。また、天井照明をダウンライトのみを採用することで、広く長いLDKの天井をより広く見せる効果を演出することができ、壁際やアクセントとなる壁などの上部に照明を隠した納まりの間接照明を設置することで、より壁際やアクセントを際立たせることができます。これらの手法もおしゃれリフォームのひとつとなるでしょう。
自然採光の代表格は天窓でしょう。明るさのとれない北側のキッチンに天窓を設けると一年中安定した採光がとれ、おしゃれのポイントとなります。また、トイレや洗面所など、足元や天井付近に横長の窓を設置して、採光や風の通り道を設ける手法も有効です。
室内窓は外部の風景を切り取るわけでもないので、一見意味のないリフォームに思えるかもしれませんが、おしゃれリフォームの代表格といっても過言ではないのです。空間を区切る時には、間仕切り壁でしきるのですが、その間仕切り壁に室内窓を設けることで採光、通風及びおしゃれの全てを取り入れることができるのです。
しかも室内窓にはカントリー風にむく木製や、重厚感のあるスチール製、機能性に優れた連窓など種類も豊富です。おしゃれと用途にあった室内窓はおしゃれリフォームにはかかせないパーツかもしれません。
ここ最近DIYが流行しているのですが、DIYでもおしゃれなリフォームはできるのでいくつか紹介します。
まずは、狭い空間のクロスの貼り替えです。
最近では、ホームセンターで最初から糊を塗布していて水で濡らすと粘着するタイプのクロスが販売されています。これを使用して、おしゃれな色合いのものを貼ると良いでしょう。猫や犬がひっかいた壁もこれで補修できます。
次に床の上貼りです。
さすがにフローリングをDIYで貼るのは難しいので、ホームセンターで販売しているフロアタイルを床に貼ると雰囲気が変ります。フロアタイル自体の厚さは約3mm程度で貼る面に両面テープが最初から貼ってあり施工も楽です。壁際から順に貼り、部屋のサイズで余ったフロアタイルはカッターで加工することができます。しかも何種類かの色味とデザインなので好みのものが見つかると思います。
後は壁を好みの色に塗装したり、珪藻土を塗ったりするDIYもお勧めです。
時間や養生はかかりますが、雰囲気が変わるし業者に頼むよりもはるかにコストを抑えることができます。その際、塗料は是非自然塗料を選んでください。
ここでは、実際にかかる費用と工事の必要日数についても紹介したいと思います。
地域、施工業者等により価格の変動があるので目安程度として頂ければと思います。
リフォーム内容 | 相場 | 必要日数 |
---|---|---|
天井、壁クロスの貼り替え 8畳程度 | 80,000円程度 | 1日 |
床フローリング張替 無垢材 8畳程度 | 250,000円程度 | 2日 |
洗面所リフォーム 天井、壁、床貼り替え 洗面台取替 | 400,000円程度 | 2日 |
トイレリフォーム 天井、壁、床貼り替え 便器取替 | 500,000円程度 | 2日 |
リフォーム内容 | 相場 | 必要日数 |
---|---|---|
キッチン取替工事 | 500,000円~1,000,000円程度 | 2日 |
ユニットバス取替工事 | 500,000円~1,000,000円程度 | 7日 |
階段架け替え工事 | 500,000円~1,000,000円程度 | 7日 |
6畳和モダン化工事 | 400,000円~600,000円程度 | 7日 |
8畳北欧風化工事 | 400,000円~600,000円程度 | 5日 |
間仕切り壁一面と室内窓工事 | 400,000円~600,000円程度 | 5日 |
リフォーム内容 | 相場 | 必要日数 |
---|---|---|
外壁塗装工事 | 1,200,000円~2,000,000円程度 | 20日 |
吹き抜け造作工事 | ※これらは既存の間取り、計画によって金額が著しくかわります。 | |
スキップフロア工事 | ||
スケルトンリノベーション工事 |
リフォームでの業者選定は大変重要となります。おしゃれなリフォームを希望するのであれば更に、慎重に選ばなければ自分の理想通りのリフォームはできません。では、どのようにして業者を選べば良いのかいくつか紹介します。
見積もりを依頼する業者が実際に施工したリフォームの事例集を見せてもらいましょう。雰囲気やデザインがなんとなくつかめるはずです。この時、その工事にかかった費用も確認すると尚良いでしょう。
ショールームがあれば是非見学しましょう。事例集よりも更に詳しくその業者の施工精度をつかめるはずです。この時、細部のチェックをしましょう。施工箇所のビス後や床下収納庫の下、及び押入れの釘の打ち方など。ここら辺の目につかない箇所が雑な業者は見えないところで手を抜いているかもしれません。
初めてリフォームをする場合は、口コミ評判や知人の意見も参考にしてみましょう。業者のホームページだけではわからない、リアルな感想や意見を得られるはずです。
業者選定ではできれば相見積もりをとりましょう。
見積もりの比較検討は重要な項目となります。
また、依頼する業者に有資格者がいるかの確認も必要です。
しっかりした業者であれば資格者がいなくても大丈夫ですが、一級建築士や二級建築士がいれば、採光、通気、延べ床面積など、建築基準法も視野にいれたリフォームを計画してくれるので安心感も変わってきます。
最後に、おしゃれリフォームを求めすぎて失敗した例を紹介します。
おしゃれリフォームと機能性は実は結びつかない場合もあるので注意が必要です。
対面キッチンは憧れるキッチンですが、開放的にし過ぎてコンロの煙やにおいが居室までくることも。コンロ、冷蔵庫、調理スペースの距離が遠くて、料理動線が困難になった事例もあります。これは計画ミスなので、リフォームする際には冷蔵庫の位置等をしっかり考えましょう。
また、天窓を設置したが、暑くて塞いだという事例もあります。
これは、南面の屋根に天窓を設けたことにより起こった失敗事例です。南側はもっとも太陽光が集まる場所なので天窓設置には向いていません。天窓は北側の屋根に設置するのがベストです。
他には、リビング内階段や吹き抜けを設けたものの、冬場寒くて暖房費用がかさんでしまったという事例も。これは、温かい空気は上昇する性質なので天井にシーリングファンを設置して上昇した空気を再度生活スペースへ送るようにしましょう。
このような失敗事例はよくあります。あらかじめ頭に入れておきましょう。
リフォームでおしゃれな空間に改造することは誰もが憧れますが、どんなに良い業者でも世界的に認められた建築士でも、良い工事は出来ても、情報がなければあなたにぴったりのデザインは不可能です。工事を成功させるためには、業者任せでなく自分自身でもそれなりの知識が必要となります。どんなデザインにするのか、どんな空間が好みか。見積もりを依頼する前に一度自分自身と相談してみましょう。